• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YK-Miraiのブログ一覧

2013年04月19日 イイね!

ドライブレコーダー&タブレット購入

ドライブレコーダー&タブレット購入











以前から欲しかったドライブレコーダーなんですが
最近みんカラで知ったBlackVUEというのが付属ソフトの出来が良さげで
マップ連動、速度、Gグラフなど面白そうだなぁ、と思っていたところ
ちょうどWiFi対応の新機種DR500GW-HDが国内正規発売直前じゃありませんか!

てなわけでノーマネーなくせに急遽気合いのみでポチッとなw




国内正規代理店で予約して先日の発売後すぐに到着しました。29500円也。

付属ソフトも良さげなんですが、このドラレコ選択の一番の理由は駐車監視モードでして
動体検知、ショック検知のイベント録画はもちろん、オプションでバッテリー電圧監視ユニットもあって
いたれりつくせりという感じです。

なにせワイドでそれなりに目立つ車・・出かける度に当て逃げやいたずらの心配してると
ゆっくりスーパーで買い物もしてられませんw


んで早速先週取付けしたのですが




DR400には付いていたらしいモニタ用のビデオ出力端子がDR500からは無くなってしまい
WiFiのスマホやらタブレットなぞ持ってないので、勘でセンターと水平合わせ・・orz
これが結構時間掛かった・・仮止め→ボンネットの前でDR500とにらめっこの繰り返しw

本体はバックミラー裏にすっぽり収まるサイズなので視界を妨げず良いですね。
コルベットはただでさえ視界が狭いのでなおさらです。

ちなみにこのドラレコは韓国製なので、左ハンドルを想定して各種スイッチが
デザインされている、との事で使い勝手良いかな、と思ってたのですが
実際は頻繁に出し入れするmicroSDスロットが右側なので
ちっこいカードをブラインドで出し入れするのがかなりやりにくい・・

これじゃ右ハンドルの方が良いじゃんw
付属ソフトで上下反転は出来るようなので、運転席側にカードスロット来るように本体付けた方が良かったかな。

まぁPCに保存しないで自動上書きしてる分には差しっぱなしでいいわけですが
メモリ差しっぱなしのままWiFiでガレージに置いた車から家の中で
タブレットに転送とか出来ないかなぁ?タブレット来たら確認してみよっと。



走行画像はこんな感じです。




首都高にて。

DR400画像と比べると、広角なぶん、左右フェンダー根元まで収まるのは良いですね。

んん?なんかEGかけてると音声にブツブツとノイズが・・オルタネータノイズかな?
以前ポータブルオーディオ設置した時にオルタネータノイズが出て
アイソレーションDCDCコンバータ付けてるので、そっちに電源繋いで試してみるか・・

ただ音質は元々良くなくて、割れたりこもった感じで感度もかなりイマイチです。
ドラレコの音質ってどれもこんなものなのかな?
ドライブ記録用途という事で言うと車内でかけてる曲やつぶやきwも重要なのでちょっと残念・・




こちらは久々の東関道にて。

コルベットで走るのは初めてで、成田の先は空いててなかなか楽しめました。

うーんDR400のレビューでも気になっていたオート露出が遅い感じ・・




日暮れ後とか、トンネル内の方が露出が安定するので動画鑑賞は見易いような。




逆光にはかなり弱くて真っ暗みたいな感じに。




ついでにこちらはSONYデジカメのフルHD動画。

ドラレコと比べてもしょうがないけど、露出や音質は段違いなので
ドライブ記録用には今後も手動でせっせとデジカメ動画かな・・
デジカメ動画だとEU輸出規制だかで30分で勝手に録画終了してくれるので
肝心なシーンを取り逃したりしますが・・w




それと肝心の駐車モードですが、動体検知は感度良いですね。
結構小さい遠くの人が歩いててもちゃんと感知します。




白色のセキュリティLEDは思ったより目立つのでいい感じです。


ところで駐車モード用にオプションのPower MagicPROを同時に取り付ける方が多いようですが
3980円と、ちとお高く感じたので今回はスルー。

コルベットはシガーソケット常時通電なんで、今のところはそのままシガー差しっぱなしで駐車モード
自宅など駐車モード使わない時は降車時に引っこ抜いてます。

今後もPower MagicPROは使わず、日開あたりの照光トグルスイッチ(ON-ON 2回路)を付けて



常時電源とACC電源を切り替えるようにして、普段の自宅ではEG OFFでそのままシャットダウン終了、
出先で駐車モード使いたい時だけ照光スイッチONでスイッチランプ点灯、常時電源で駐車モードへ、
てな感じが無駄な操作がなく、スマートかなと計画してます。

ただ、真夏とかドラレコに冷却ファンに照光スイッチ、おまけに社外セキュリティと別付けのスキャナーも稼働・・
どんだけバッテリーいじめるねんww

まぁバッテリー上がり防止でドラレコ切れた後に何か起こるよりは
バッテリー上がった方がまだマシかな、という苦しげなスタンスで。^^;;
ま、普段のおでかけで数時間程度の駐車なら大丈夫でしょう。



あとは取付数日後に早速トラブルが発生・・

と言ってもドラレコ本体ではなく、ドラレコ用にAmazonで買ったトランセンドの
microSDHCカード 32GB TS32GUSDC10が出先で早速ぶっ壊れた・・(;゚д゚)



通常録画の走行中に”SDカードを確認してください”が連発・・
カード差し直しても電源再投入でも連発・・・アヘ。

うーん晴れの日で2Hぐらい稼働して暖まってはいたけど・・真夏でもないしハズレ引いたかな?
それともコルベット特有の車内の暑さにやられたか?w
ダッシュボード上もけっこうEGの熱が上がってくる感じだからなぁ。

で、その後DR500でフォーマットしても故障直前までのファイルがそのまま残ってるし
PCの推奨フォーマッタでフォーマットしようとしても書込禁止のエラー・・

カードの無期限保証はいいけど、自宅からの走行動画が色々入ってるし
カード返して交換してもらうわけにもいかんなぁ^^;

完全に読めなければまだいいのに、壊れる直前までのファイルはなぜかちゃんと見れて
消すことはできないという・・orz

まぁ2350円だからあきらめるしかないか・・・わずか3日ぐらいの命でした。合掌orz

ちなみに車載使用ではないけれど、以前にもノートPCに差しっぱなしで使ってた
8GBの極小USBメモリ(中身分解したらmicroSDHCだった)が使用数ヶ月程度で認識しなくなったし・・
microは熱とかで壊れやすいんですかね。


なわけで頭にきたので、夏を待たずに早速冷却ファンを設置。




昔のビデオカードに取り付けてた在庫の薄型8cm角ファンがちょうど良い感じで簡単に付きました。

音声の風切り音が心配だったけど、結構静音で風も十分当たり効果ありそうです。
あとは夏に向けて本体周りかガラスに直射日光よけを細工すれば完璧かな。




お気に入りのCORVETTEの日除けも今まで通りそのまま使えて実にスマート。
本体小さくしてモニタが無いのを補う今回のWiFi機能追加、なかなかグーかも。





..その後しばらくメモリカードだけで運用していたのですが
やっぱり車内で設定も確認したいという事で、色々検討の結果、タブレットを買ってきました。




Nexus7のシムフリー32Gにしました。ヨドバシで29800円也。
初タブレット!というか初高機能モバイルw

ケースはspeckのやつでなかなか使い易そうです。

最初はこの機会にスマホにするかと思ってたんだけど、欲しいのはXperia Zとか端末も高けりゃ
通話料含めたランニングコストもガラケーの比ではないので今回は予算を考え断念・・

ん?しかし待てよ、目的が車載メインならタブレットの方が端末安いし、画面も大きくて
ハイドラとかナビとか車載アプリにも便利じゃね?って事で
車載にちょうどいい大きさのNexusに、とあいなりました。

とりあえず月945円のIIJmioの安プランで低コスト運用です。
今のところハイドラとナビアプリぐらいしか思いつかないので通信プランはこれで十分かも?

ちなみにみんカラ情報によれば、Nexus7はGPSレシーバー感度?がスマホより良いそうで
ナビも結構使えるらしい。



あとはせっかくタブレット買ったので、前から気になってた




こんなのも買いました。Amazonにて1300円也。やっすw

OBD2にBluetoothで車両情報やメーター表示出来るやつ。
コルベットでちゃんと動くのかしらん?
アストロで動いたと書いてあったから大丈夫かな。

届いてみたらなにげに本体でかいけど足に当たらないかなw
安いからって大事なECU壊したりしないだろうねチミ^^;



タブレットの方は車載マウンタの取付中で、まだあまり動かしてないので次にでも。

Myコルコルはナビモニタ2台にレーダー、ポータブルオーディオなどごちゃごちゃと付けてるので
車載マウンタの場所取りが一番大変・・^^;


そんな感じですが、何か面白い車載アプリなどありましたら教えて下さいな。



Posted at 2013/04/19 08:46:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電装パーツ | 日記
2013年04月11日 イイね!

新居ガレージ、埼玉お山ドライブ、初の車検など

新居ガレージ、埼玉お山ドライブ、初の車検など












・・うーむ気がつけばもう春、せめて月イチぐらいはコルベットの事書こうと
始めたみんカラですが、えらくしばらくぶりの更新になってしまいました。汗

いや先日、人生におけるちょいとビッグな買い物wをしまして
色々と忙しくみんカラやる暇もなかったのですが、ようやく落ち着いてきました。

念願の屋根付きガレージとなり、いままで屋根無しだったので
うちのコル君も大喜びでございます。

まぁそのかわり死ぬまでローンかもしれませんが・・orz
いいんですよ、今さえ良ければそれでw





去年の夏に正丸峠の頂上茶屋にて。

ちょいと埼玉の本庄児玉に用があり、高速で行っても料金高いしつまらないって事で
日の出→青梅→飯能→秩父→長瀞→間瀬峠と行き帰り全編峠みたいな感じで往復したら
帰宅して頭がクラクラ~のフラフラ~^^;
夜に布団はいっても体に横Gが・・w

別に大した走りしてませんが、どうも生まれつき三半規管が弱い模様で・・
こりゃサーキットなど走ったら死んでしまうなたぶんw
以前ドリフトうまい友達が、サーキットでドリドリした夜は寝てても体がドリってる
などといってましたけどもw




正丸峠の上り。

ここはかなりせまく路面も荒れてるので、ワイドなコルベットでは一見楽しくも無さそうですが
実際は対向車とのすれ違いが無いぶんには走ってて車幅は全く気にならないし
以前の180SXだとブラインドで速度落とすと失速してしまい1速に落としてヨッコラセw
みたいなイマイチな走りしか出来なかったのですが




コルベットならあふれる低速トルクのおかげで2速ホールドでも超楽ちんw
せまいブラインドで十分速度落としても一踏みでグイグイッと登ってくれて
なかなか気分良しです。
荒れた路面でもTRCが楽しさを損なわない程度に効いてくれるから心配もありません。





夏の正丸峠頂上ではウグイスが気持ちよさそうにホホホホホッと鳴いておりました。






こちらは間瀬峠の間瀬湖にて、しばし散策。





この間瀬湖って初めて来たのですが、日本で最初のコンクリートダムで昭和12年製!なんだそうな。
どうりでコンクリにも年期が入ってました。





結構落差もありました。


んで散策を終えて出発しようとしたところ、ちょうど隣りに停まったエスティマの初老のご夫婦から
すごい車だねぇ、と話し掛けられまして・・
車の話しはそこそこに、30分ほど仕事の事や人生論まで語りあいましたw




ご夫婦とも車には詳しくない様子で、奥様がMyコルコルみて1000万ぐらいする車かと思ったわよってw
ええフェラーリですんで!とでも言っておけばよかったかな。笑




んで歓談後、このご夫妻が先に間瀬峠の上り同方向に走り去り、
後から出発した私が途中で追いついたら、すぐに譲って頂いたので
追い越し後に上から手を出してどもどもサイナラ~^^/

初夏の素晴らしい出会いに乾杯w
こういう出会いがあるのもこの車のおかげです。




あとは先日、納車して初の車検を通しました。

2年間で走行距離は8000kmほど。
日常的に乗ってる割には遠出が少なかったせいか少なめかな。

まぁ途中5ヶ月間ほど活動休止してましたがw
ちなみにその間の借り物GT-Rでは2ヶ月間で4000kmを走破!笑

車検費用の方はFテックさんにて込み込みで13万でした。
リアのパッド交換の部品代と工賃、エアクリ清掃やら転居による車検証住所変更なども
やってもらっての金額なので、なかなかお安くて助かりました。




エアクリピッカピカ。




車検完了後、お店のフロア敷きをオマケで頂いてきました。
ラミネートしてガレージにでも貼ったろうかしらん。

車の方は助手席PWがごくたまに調子悪いぐらいで、あとはDTCトラブルコードがポーンポーンわめいてる程度でorz
修理らしい修理も無く、お山でも思う存分アクセル開けられて、平穏?な2年間でした。
購入価格分の程度の良さはあったかな、というところです。

とはいえさすがに新車から11年超・・リアショックにオイル漏れが始まっており
この先長く乗る為には足回りやら、クラッチ、ミッションO/Hやら、大きいメンテが必要な感じですが
あいにくのノーマネーで・・タイヤも買えまへん^^;







こちらはつい先日、山中湖にて。

今年の初ドライブ。いつもの道志みちを気分良く走れました。
この日はものすごい強風+花粉でルーフオープンは断念でしたが・・




惚れ込んで買ったC5コルベット、長~く調子よく乗れる事を祈って。。

・・・さて稼がないとw

Posted at 2013/04/11 06:38:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「今年の愛車総括!! http://cvw.jp/b/1353774/38415107/
何シテル?   08/20 07:24
YK-Miraiです。 2001年式のシボレーコルベットZ51 6MTに乗ってます。 車は全般興味有りますが、特にリトラなスポーツカーが好みです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 123456
78910 111213
1415161718 1920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ようやく2台並びました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/10 03:53:02
お手軽熱対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/27 02:45:03

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
2001年式のシボレーコルベットZ51 6MTです。 97年の発売当時からあこがれの車 ...
日産 180SX 日産 180SX
97年式の最終型180SX Type-R 5MTです。 通常出回ってるのはエアロなど付 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation