• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YK-Miraiのブログ一覧

2013年12月29日 イイね!

コルベットなスーツケース、スティングレイという称号

コルベットなスーツケース、スティングレイという称号













ここのところ出張が多くなってきたので、先日スーツケースを新調しました。

で、せっかく買い替えるならって事で





CORVETTEなスーツケースとしてみました。

デカールの貼り易そうなケースに、カラーはもちろん愛車と合わせたシルバーをチョイス。




ま、ただシール貼っ付けただけですけどネ^^;




この青の3Dデカールは粘着もしっかりしてて
海外空港のハードなお取り扱いにも耐えてくれそうw





あとはC5,C6のデカールを色々と。

これでかったるい出張も少しは楽しくなるというものです。







おまけで日々愛用のコルベットなマウス。
ま、ただシール貼っ付けただけですけどネw

触る物なのでかなり劣化気味w
スーツケースもそうだけど透明保護フィルム貼らないとすぐ痛んじゃいますね。





ところで、

C7にてStingrayの称号が復活した事は周知ですが

我がC5コルベットに乗り出して以来、愛車の事を”スティングレイ”と呼ばれる事が結構あります。

こういう車で仕事でもチョロチョロとしていると
出先で主に40代後半から50代、60代の方からなんですが

「YKさんのコルベットスティングレイ、かっこいいねぇ」
とか
「スティングレイの調子どう~?」

とか言われます。

その都度いちいち、いや、あのスティングレイではないんですけど、
そんなにボディもくびれてないですしね、
とか説明するのもめんどいので大体スルーしてますがw

やはりこの世代の方々でコルベットというとC3 Stingrayのイメージが強いんでしょうかね。
それともC2 Sting Rayまで遡るのかな?
ちなみにC2はSting Rayで、C3ではStingrayなんですね。今回Wiki見て初めて知りました。

今回のC7は国内ではスティングレイは付かないものの、Z51のグレード名も設定されるようだし
これからは若い世代からも我がC5 Z51もスティングレイと呼ばれるかも?

しかし先日、これも仕事先の20代後半ぐらいの方と乗ってる車の話しになったところ

「YKさんの車はコルベット?ですか・・うーんどんなのかわかんね^^;」

と言われてしまった時はちょっとザーンネンでしたが・・orz
その方の車はホンダのミニバンでしたけど。


んで私自身はというと、世代的にコルベットに初めて興味を持ったのはC4の時代で
個人的にもC4が一番好きなせいか、あまりコルベットに対して
スティングレイというイメージは強く持ってなかったので
ああ、世間的にはコルベットというとスティングレイなんだなぁ、と認識した次第です。






ま、でもC3のコークボトルなラインからすればおとなしいけど
C5も十分グラマラスかな、と。






ただセクシーなラインのクルマは車庫入れで真っ直ぐ停めるのが
難しいという気がしておりますが・・w

いまだにドア開けてサイドシルのライン見て停めないと、
斜めったりしちゃうんだけど、私だけなんでしょうか?・・w

普通の車ならドアミラーだけで大抵一発OKだけど
C5はリア廻りの形のせいかミラー映りだけだとどうもよくわかりません。
C3やC6Z06とかフェンダーの張り出したクルマってもっとやりづらいんでしょうかね?

まぁこういった所もスーパーなクルマの証かとは感じてますが
みなさんの愛車は真っ直ぐの停めやすさ?いかがですかw



・・話がそれましたが
それにしてもC7、国内ではこの伝統の称号が使えないというのは
なんとも残念な話ですね。

GMと共同開発でシボレーな車も作ってる事だし
会長さん、この際名前返してあげてよ~、なんてね。



Posted at 2013/12/29 04:27:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | コルベットな話 | 日記
2013年12月13日 イイね!

高速道路のコルベット、リアタイヤ交換、リトラカバー割れ

高速道路のコルベット、リアタイヤ交換、リトラカバー割れ














うーむ気がつけば5ヶ月ぶりのブログ・・色々とネタは溜まっているので
ぼちぼち書いていきたいと思います。

て事で、先日また仕事でコルベットにて高速往復200k超の長距離通勤をしてました。
毎日朝晩、愛しのコルベットと長時間の対話ができてボカァしあわせだなぁw




今回は1ヶ月以上で6000kmほど走って大きなトラブルは無しでしたが
相変わらず踏むとオイルはダダ減り・・

5日に1回ぐらいLOW OIL LEVELで1L補充・・さすがにめんどくさくなってきたゾw
Every week Oil supplementation!! Oh Yeah!! orz

・・私の個体は特にピストンの隙間でも大きいんですかね。
フルバランシングというのをすればオイル減らないという話を以前見かけたのですが
具体的に何をどうバランシングなのかは存じてません。笑


まそれはそうと、コルベットでの連日の高速走行で感じるのは
それなりの速度でのレーンチェンジが実に安定していて不安がなくて良いです。

ショックは年数経って本来の性能は出てないんだろうけど
この車が本来持つ重心の低さ、ワイドなトレッドのせいなのでしょうか。

ちなみにコルベット買う前にそれまで乗っていた180SXやいくつかの車のサイズ、車重など調べたんですが

 C5コル W1870 L4555 1470kg 6.1m 2655mm 1575mm/1575mm
 180SX W1690 L4520 1240kg 4.7m 2475mm 1465mm/1460mm

 GTR32 W1755 L4545 1480kg 5.3m 2615mm 1480mm/1480mm
 GTR34 W1785 L4600 1540kg 5.6m 2665mm 1480mm/1490mm
 GTR35 W1895 L4655 1740kg 5.7m 2780mm 1590mm/1600mm
 NSX   W1810 L4430 1350kg 5.8m 2530mm 1510mm/1530mm
 Z32   W1800 L4520 1570kg 5.6m 2570mm 1495mm/1535mm

 順に車幅、車長、重量、最小回転半径、ホイールベース、前後トレッド

年式、グレードで違うのであくまで参考値ですが
こんな感じで、この中ではR35 GT-Rが1番なものの
コルベットは前後とも1575mmなので十分ワイドトレッドですね。

コルベットに乗る前にはこれらのスペックを見比べながら
車長、ホイールベースの近いR34のGT-Rが少し軽くなってトレッドが広がって重心が低い感じかなぁ
と、そんなイメージで考えておりました。

ま、正直乗る前に一番心配してたのはコルベットの群を抜いた最小回転半径なんですけどもw

実際乗ってみると普通の路地ぐらいまでなら気にはなりません。
ただロングノーズなので切り始めは早くしないとだめです。
Uターンや狭い路地で鋭角な曲がり角とかはさすがに切り返しが必要ですね。


それともう一つ、コルベットに乗って初めて高速に乗った時にちょっとびっくりしたのが
5速クルージングから6速入れてクラッチミートしたら
クンッとクルマが前に出る感じがした事です。

ギア比が高いからなんでしょうけど、低速トルクがなければ
普通の車ではこうはならないような。
上り坂でなければ、そのままアイドリングでスーッとクルマが前に進んでいく感じで
へんなとこで大排気量EGのコルベットに驚いたものです。




話は変わって、今回ちょっとしたトラブルだったのが



んん??左リトラのチリが何か変だぞ・・





リトラのカバー取付部分が割れましたw


・・実はこれ、1年前に初めて割れて、その時にFRP接着剤でガチガチに固めてたんですが
振動のせいかEGの熱のせいなのか、あまり持ちませんでした。




取り急ぎ、銀色のガムテープで応急処置・・目立つ車だけにこれはみっともないゾorz
しかもEGの熱で糊がベッタベタになって、後で落とすのが大変だった。
EGまわりにガムテープはやめたほうがいいですなw




忙しくてプロに頼む暇がなかったので、仕方なくカバー裏に大きめのペテップル+インシュロックで仮補修。
もう数ヶ月経ちますが問題無しです。インシュロック万歳!w

とはいえそろそろお店でFRPボディ修理と同様のパテとかで繋げてもらうつもり。
元の状態より強度アップするそうです。
形状的に元々強度はなさそうですが、そう簡単に割れるわけもないので
以前に左側をぶつけたか?何かありそう・・



ま、トラブルはそんなとこでしたが、納車時からのリアタイヤがついにツンツルテンになってしまったので
先日初めてコルベットでタイヤ買いました。

今回ハイグリップタイヤの気になる銘柄をいくつかメーカーWebで調べてみたら
実にもってサイズが無い無い・・
純正のフロント245/45ZR17、リア275/40ZR18って前後同銘柄で探すと全~然ありませんorz

リアの275/40に絞ってみても、ヨコハマ無し、グッドイヤー無し、ミシュラン無し、ダンロップ無し・・
BSはPOTENZA S001が前後サイズあったけど、ちょっと個人的な理由でパス・・

仕方なくというか消去法でヨコハマADVAN SPORTにしました。
以前から利用してる通販の安いタイヤ屋さんで即納だし手配が楽だった事もあり。
リア2本で5万円台でした。





それでリアタイヤ交換の直前にせっかくの終了タイヤ、遊ばないのはもったいないという事で
ちょいと知り合いの私有地でTRC切って初めて本格的にクルクルしてみました。




低速トルクのおかげか、ツルテンタイヤのおかげかwあまりアクセル踏まなくても
簡単にクルクルしてくれて楽しめました。

フロントタイヤの向きをイメージしつつなんとか定常円っぽくなるよう練習してました。




荒れたアスファルトだったせいなのか、タイヤあちこちブロック飛び?というかはがれw
新品タイヤだったら大変ですよ。まぁ最初アクセル踏みすぎてかなり空転してたようなのでw

なわけで納車時についてたミシュランPS2タイヤ、最後まで美味しく頂きました。



あとはつい先週、タイヤ交換して初めて、いつもの道志、箱根のワインディングをちらっと走ってきました。






うーんADVAN SPORT、思ったよりアクセルONで滑り出しが早いような・・
今の時期、外気温も路面温度も低かったせいなのか・・?
なんか今まで履いてたPS2とあまり変わらん気がするなぁ。
カテゴリー的に同じだから、当たり前といえば当たり前なのかな。

やっぱり下手っぴぃがお山でそれなりに踏む以上は、リアはグリップ重視で選ぶべきだったか・・
ハイパワーFRはリアタイヤ命ですから、ね。
最近、高速で長距離が多いし、静粛性とか耐摩耗とか欲張ったのがまずかったかなw
まぁでも下手くそなアクセルワークしなければ^^;決してグリップは悪くないタイヤだと思います。









タイヤチョイスに若干の不満は残るものの、憧れだったC5コルベットと共に3年の月日が経過。
今もってなお、ますますコルベットライフは楽しくなってきましたよ。




プロフィール

「今年の愛車総括!! http://cvw.jp/b/1353774/38415107/
何シテル?   08/20 07:24
YK-Miraiです。 2001年式のシボレーコルベットZ51 6MTに乗ってます。 車は全般興味有りますが、特にリトラなスポーツカーが好みです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234567
89101112 1314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

ようやく2台並びました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/10 03:53:02
お手軽熱対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/27 02:45:03

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
2001年式のシボレーコルベットZ51 6MTです。 97年の発売当時からあこがれの車 ...
日産 180SX 日産 180SX
97年式の最終型180SX Type-R 5MTです。 通常出回ってるのはエアロなど付 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation