• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YK-Miraiのブログ一覧

2013年07月20日 イイね!

Myコルコル帰還!

Myコルコル帰還!










え~、ラストサンデーに箱根のお山PでおしりからドッカンこいてしまったMyコルコルですが^^;

運良くF-TECHさんが空いてたので、翌日にすぐ入院させたところ
予定より早く、今日修理完了となりました。




仕事も早々に切り上げ、早速迎えに。
会いたかったよ、マイスイートハニーw




日暮れ後でしたが、光に当ててみても部分塗装の境目など
もちろんわかりません。
さすがプロの仕事、完璧です。




今回、込み料金でドアエッジの塗装剥げなども軽く作業して頂きました。





しかもなんとタッチアップ用塗料をハケ付き容器にて頂きました。
これは嬉しい!!

本国サイトでタッチアップ手配だとシッピングに問題有り?とかで
注文を躊躇していたので、これは不幸中の幸いでした。

ちなみに今夜のディナーはコルコル帰還記念という事で
奮発してとんでんの持ち帰りうな重・・とマック^^;






帰路にて早速、ルーフオープン。




今日はちょい風が強かったけど、夏の夜のオープンも最高ですね。

・・これからメンテナンスにお金が掛かるという時に
今回のドッカンは正直痛い出費でしたが
コルベットでの夜のオープンドライブはそんな事も忘れさせてくれます。




そうそう、帰宅したところでまたもや大事件発生!!

直したばかりのリアをまたゴッツン!!




・・じゃなくてじゃなくてw


帰宅してガレージで助手席のドア開閉してたら、すぐ横のリアフェンダーに
でっかい黒ゴキブリが!!(>_<)




クロゴキ君はリアやらルーフやら、病み上がりのコルコルのボディ中を
這いずり回ったあげくフロントコーナーからアンダーフロアに消えていきましたw

ゴキ君もコルコルの帰還を祝福しに来てくれたようです。

ただひとつ気がかりなのは、走行中に車内に飛び込んでいたのか?
帰宅したガレージで取り付いただけなのか?
考えると夜も眠れませぬ・・w






もう2度とぶつけませんように・・・




Posted at 2013/07/20 01:20:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | コルベット 故障 | 日記
2013年07月15日 イイね!

みん友さんと箱根ツーリング

みん友さんと箱根ツーリング











昨日の日曜日は前々から走り行きたいですね~と言い合っていた、
みん友のu1cobraさんとのツーリングがようやく実現しました。

箱根を走るのは昨年5月に初ルーフオープンで走って以来です。

真夏ですが久々にルーフを開けて、朝の5時過ぎに早速出発~。




R16→横浜町田ICで東名に乗り、朝6時半に海老名SA下りで待ち合わせだったのですが
連休のせいか朝早くから横浜町田付近の渋滞で少し遅刻してしまいました、スイマセン^^;


で、一路御殿場ICへ。

東名でも先頭を行く毒蛇の咆吼が炸裂し、前の車がどんどん道をあけてくれますw




御殿場で降りたとこで雨が降ってきたのでやむなくルーフを装着・・





いよいよ毒蛇との本格ワインディングに突入!長尾峠の上り。
初めは雨で路面も濡れ気味でしたが、少し登ったらすぐにドライになったので
なかなか楽しめました。

前にコブラ、後ろにもコブラに挟まれてのタイトなワインディング!

これ以上刺激的な瞬間がありましょうかw




ちょうど狭いコーナーで赤のマクラーレンとすれ違い。
こんなのにこすったりしたらと思うと恐ろしいですね^^;




長尾峠が終わり箱根スカイラインへ。

時間はまだ朝の8時前で料金所は無人でした。早起きは三文の得ですね。





芦ノ湖スカイラインに突入し、いよいよハイスピードエリアへ

3速全開おっかねぇ~・・^^;

お山の上では運良く雨には降られませんでしたが、曇り空なのに
かなり暑くて汗が噴き出しました。




と、ここでMyコルコルにショッキングなアクシデントが発生!・・・

芦ノ湖スカイラインの三国峠Pで最初の休憩となり、u1さんの横に駐車して
サイドブレーキを引いたのですが、なぜかMyコルコルは後ろに後退していき
うしろの木の柵にリアバンパーがドカン!!・・え~!!???





コルベット買って2年半・・初めて自分でぶつけてしまった・・(T_T)

写真ではわかりにくいですが、リアバンパーのぶつけた所はたいしたキズではないものの
側面側が塗装割れてFRPもしわ寄せみたいに・・
こりゃ塗装とパテ盛り?で5万じゃ無理か?・・orz
バンパー交換とかなったら泣いちゃいますよ。

u1さん、帰宅してデジカメの走行動画確認したら、やっぱりちゃんと車内で
サイドを引くギッという音が録音されておりましたぜ。

んでそのすぐ後に車内の荷物などいじり始めたところで
スルスルと車が後ろに下がりだしてドカン!となってました・・・

現場の勾配が思ったよりきつかったのとサイドの引きが甘かったんでしょうね。
私のコルベットのサイドは引きしろがやたら大きい割に
最後の1ノッチまで引ききらないと全然効きませんから・・

という事で私は無罪です^^;

でも自分の不注意には違いないので、後ろに人とか居なくて本当に良かった。

うーん、コルベットのサイドが全く効かないのは以前からの悩みでしたが
今後は停める時はかならず1速に入れとくクセつけないとだめかな・・
一昔前の国産MTでも常識といえば常識でしたけど、前に長年乗ってた180SXなんかは
急坂でもサイド一発で全然問題なかったんで・・・




・・その後は、気を取り直して、記念撮影などして出発~。




公開の確認とか聞いてませんでしたので私以外は消させて頂きました。
今日はZ06のTシャツにて。



参加3台の写真をば。







迫力のエキゾーストで、前を行く車がすぐどいてくれますw




なかなかスパルタンなブラック&シルバーの96コブラさん。
このお車がバックミラーに映ると凄いプレッシャーを感じますw

今回お初でしたが、とても感じの良い方でした。可愛い彼女さんとお幸せに~。




リアドッカン直後のMyコルコル・・orz





その後は箱根新道など抜けて大観山へ。
大観山は3連休の日曜とあり大盛況でした




大観山を出た後は、椿ラインの下りへ。

そういえばコルベットで椿ラインの下りは初めて。
対向車も結構居たし、なかなかデンジャラスでした。





湯河原に下り、u1さんの案内で真鶴の漁港にて昼食。

あまりの暑さで、オススメの煮魚定食はあきらめ刺身定食を注文。
さすがに漁港だけあって、近所のスーパーで買ってくるパックの刺身とは
まるで別物の美味しさでした。




その後はu1さんがすばらしい裏道に案内してくれて
真鶴の海沿いの渋滞をよそに気持ち良くほどよいワインディングを走行。

Today's My favorite endless repeat number. Thank you Kat!
So Cool - Sistar
Starships - Nicki Minaj
MR.TAXI - 少女時代
FIRE - 2NE1





海の見えるカフェでお茶して、お開きとなりました。

ほとんど曇り空だったけど、とにかく暑かったですね。

ルーフオープンで日が差したら暑いのなんの、センターアームレストがチンチンで
腕も乗せてられなくて、ヤケドするかと思いました。




出がけに日焼け止めがみつからず、こんなになっちゃった。



ま、途中ショッキングな愛車のゴッツンコもありましたが、
参加者全員大きな事故、車両トラブルなどなく今日の体験は200%楽しかったので
差し引き100%でALL OKという事でw

運転技術ではとうに及びませんが、走りへの考えが合う方々とのドライブは
本当に楽しいものです。

u1さん、96コブラさん、大変ありがとうございました!



本日のMyベストショットはこれかな~




Posted at 2013/07/15 07:29:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年07月13日 イイね!

コルベットにて長距離な通勤

コルベットにて長距離な通勤











4月から6月にかけて仕事が忙しくなり、東京から群馬まで圏央道→関越で
毎日片道100k超の距離をコルベットにて通勤しておりました。

つらく厳しいお仕事も愛しのコルコルでの移動ならGoto HEAVEN・・てほどでもありませんがw
までも、大袈裟でもなく自分にとってコルベットをドライブする事は
有限な人生において何にも代え難い貴重な時間であります。


んで連日のハードな?走行のせいか色々とトラブルも発生しました。


まずはC5の定番ともいえるエアコンの温度表示の消灯・・




しばらく前からたまに表示が薄い現象が出ていたので、そろそろかと思っていたら突然来ましたね。

なにもこれから1ヶ月以上の長距離通勤の最初で出なくても・・orz
おかげで数週間ブラインド操作を強いられました。

で、ただエアコンパネル開けてハンダ修正してもつまらないって事で
早速、青LEDとCRDを注文して、エアコン照明をLED化する事にしました。
詳細は次の記事にて。



お次は、ついに恐れていたトラブルが!!




ついに出てしまったコラムロック異常・・・

よりによって仕事で疲れて早く帰りたい夜更けに群馬の客先Pにて・・orz

ハンドルがガッチリ固まってびくともしませんよ先生~w

で、とりあえずそのままの状態でコラムカバーをあちこち叩いたり
ハンドルに衝撃を与えてみたりするも、まったく微動だにせず・・

遅い時間だったけど運良くF-TECHさんに電話が繋がったので、色々アドバイス頂いて
バッテリー抜いてしばらく待ってみたり、時間置いて何度かキー抜き差ししたり・・

それでもだめで、いよいよカバー開けて指示の箇所をぶっ叩いてみる事に。




これは後日に撮ったコラムカバー開けたところ。
さすがに動揺で、当日の画像は撮り忘れました。

赤矢印のあたりを貫通ドライバでぶったたくと、一発で”ウィッ・・”というモーターの音が!!
何事もなかったかのようにハンドルロックが解除されました。

バンザーーイ!!\(^0^)/

これで無事おうちに帰れるw
いや近年、こんなに嬉しかった事はございませんよ。
またひとつ愛機を襲った困難をクリアしひとまわりの成長をとげたYKであった。笑

最初カバー外さずにハンドルやカバーの上から叩いたりしてたけど
やっぱりカバー開けて直接たたき起こさないとだめなようですw

コラムカバーは奥の方で固定されてるのでずらすだけしか出来ませんが叩く分には全然OK。

ま、しかしトルクス積んでなきゃほんとレッカーでしたわ。
もうコラムカバーの下2個のトルクスネジは外したままですよw

ちなみに現在までに時間を置いて合計4回ほどなっているので、そろそろ修理出さないと
本気でレッカー呼ぶ羽目になりそう・・

まさかユニットAssyもあほらしいので、撤去してECUだます製品とかあるのかな?
2001年式以降はZ51のみコラムロック付き、という情報もあるし・・よくわかりません。




今回取説みてみたらマニュアル車のみ、なんて書いてありますが
何か情報ありましたらよろしくです。



次の困ったちゃんは、左のHIDの点灯不良・・

最近、たまに左側だけ点灯開始時にジジジジッ!チカチカッ!と変な現象が出てたんですが
突然点灯しなくなってしまった・・
高価なBellofにしたのにもう壊れるとはがっくし。





ただ完全に壊れたわけではなく、何十回もリトラ上げ下げすると、やっと点灯するんですが
なぜか左だけハイビーム固定状態・・パッシングしたりすると途端に消えてしまうので
一回点いたら、そのまま昼間から左だけハイビームのまま点けっぱなし・・orz

おかげで出発の度にリトラの耐久テスト状態・・
ハタからみたらキ○ガイみたいでこれは辛かった^^;




現象的にバルブではなくBellofのコントロールユニットの故障と決めつけて
ヤフオクで新品1万円のを5000円で仕入れ、交換するも直らず・・orz






バルブも分解できるとこまでバラしたけど、原因解らず・・ソレノイド自体は単純な構造なんですけどね。
結局コントロールユニットと高価なバルブの両方を変えてようやく修理完了。




もうめんどくさいのでインシュロックで適当にコントロールユニット2個付けw

コントロールユニットがヤフオクで新品5000円、リペアバルブが新品で約24000円・・
安いHID買えるじゃん・・orz

ただBellofの名誉の為じゃないけど、だいぶ前から左のリトラ自体が高速域でライトオンすると
バタバタとばたつく現象が出ていたので、振動でやられた可能性も・・




またHID壊れてはたまらないので、現在、左リトラモータとリペアギアなどコルベットセントラルに注文中。
ギアリペアだけで直るか、モーターごとAssyになるか・・

まさかリンケージの異常とかだと困るけど、モーターでブッシュに突き当ててるだけみたいだし
モーターorギアが原因だといいな。とりあえず手で揺すったぐらいではびくともしないんですけどね。




おまけで洗車後にC5のセクシーウインクw




あとは、リトラのADJUST HOLE PLUGがどこかに吹っ飛び、行方不明にw
これも左側なのでばたつきによる振動が原因かも・・
これもコルベットセントラルにて手配中。





汚れも汚れたり7000km未洗車・・汗
純正マグホイールがマットブラックに変化w




んでこれを忙しさにかまけて1ヶ月以上ほっといたら、ほらこのとおり、
洗車しても全然落ちなくなりました・・orz

あわてて仕方なくアルミ用のポリッシュで磨いて洗浄したらだいぶ落ちたけど
まだ黒いポツポツが落ちません・・助けて下さ~い^^;

いままでは汚れても水洗い程度でピカピカだったんですが
マグに限らずホイールはこまめな洗浄が大事ですね(爆




マフラーの汚れ具合もすごい事に。




洗車してピッカピカ。
でもちょいと踏めばまたすぐ真っ黒け。





今回の長距離走行では、オイルを注ぎ足すこと実に5L以上!

いやはやよく食べる元気な子です。^^;

修理屋さんに1000kmで1L減るのは正常と聞いてますが
さすがに街乗りメインではこんなペースでは減りません。
4000rpm以上で回せば回すほど、どんどん食う感じです。

あと自分のだけかもしれないけど、納車の時から気になってるのが
回すと途端に車内にプーンとオイルの臭いが入ってくるんですよ・・

EGオイルゲージで嗅いだ匂いとも違う独特の匂いなんですけどね。
この話はまた今度にでも。



その他、色々な記録も更新しました。




驚異の68.17リッター!!

ちなみにコルベットのタンクは70L。
いやー間一髪・・はよ入れとけやw




いやほら仕事忙しいと行きつけのGS夜閉まってるし、
夜中やってるセルフとか行くのめんどいんですよ奥さん。




アベレージスピードも普段の街乗りではありえない過去最高の82.4kmhを記録。
ちなみに高速8割、下道2割ぐらいで。




OIL LIFE REMAINも驚異の11%をマークw

でも取説に書いてるCHANGE OIL SOONとかの表示はまだ出てないです。

ほとんど前回のオイル交換時のオイルは残ってないかも。
・・老舗のウナギ屋のタレみたいになってきたなw


燃費の方は7000km以上走って、大体毎回の給油で7km前後でした。
高速では前方クリアでけっこう踏んでたので、これだけ走れば十分です。


まぁそんな感じですが、今回の長距離走行ではLOW FUEL、LOW OIL LEVELとの戦いでしたw




あんまりオイル減るんで買い置きのMobil1使い切っちゃって、LOW OIL LEVEL点くもなぜかアクセルは全開(ぉ
オートバックスとか営業時間に買いに行けず、現地のESSO系GSにTELで聞きまくってやっと
5W-30のFP置いてあるとこ見つけて事なきを得たという。


ま、しかしほんと壊れませんね、C5は。
コラムロックはあせったけど、EGや駆動系は特に異常もなく安心して楽しく走れた7000kmでした。




最後に全然関係ないけど長距離移動つながりって事で、先日久々の海外出張にて。






雲や島々がとっても綺麗でした。




Posted at 2013/07/13 04:39:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | コルベット 故障 | 日記

プロフィール

「今年の愛車総括!! http://cvw.jp/b/1353774/38415107/
何シテル?   08/20 07:24
YK-Miraiです。 2001年式のシボレーコルベットZ51 6MTに乗ってます。 車は全般興味有りますが、特にリトラなスポーツカーが好みです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 123456
789101112 13
14 1516171819 20
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

ようやく2台並びました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/10 03:53:02
お手軽熱対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/27 02:45:03

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
2001年式のシボレーコルベットZ51 6MTです。 97年の発売当時からあこがれの車 ...
日産 180SX 日産 180SX
97年式の最終型180SX Type-R 5MTです。 通常出回ってるのはエアロなど付 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation