• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Abyssal Blackのブログ一覧

2024年06月01日 イイね!

月刊暗黒卿BB 2024年5月号(Vol.15)〜 BRZの謎仕様

月刊暗黒卿BB 2024年5月号(Vol.15)〜 BRZの謎仕様 暗黒卿BB(2023年式 スバル BRZ R)の,2024年5月の走行記録です.

走行距離: 1,313km
走行時間: 32.5時間
燃費: 13.9km/L

総走行距離: 22,847km


5月は新緑の季節.
窓を全開にして森林浴の真似事を楽しんでいると,まさに自然の力を授かっている気分に浸れます.

特に4日にその効果が大きいのは,ジェダイの騎士も言っているとおりです.
"May the 4th be with you."


【謎のオートライト仕様】

薄暗い森林の中を走るときには他車への自車アピールが大切ですが,恥ずかしながら,BRZの運転を始めてしばらくの間,知らなかったことがありました.



BRZのシグニチャライトって,常時点灯じゃないのですね.
運転していると分からない,オーナーあるある?

ということで,ようやくこのスイッチポジションの意味が分かったのでした.



このポジションでシグニチャライト(車幅灯)が常時点灯となります.
めでたしめでたし.

のはずだったのですが,意外な落とし穴が.
BRZにはハイビームアシスト機能が備わっていて,対向車の有無によって自動的に前照灯のハイ/ロービームを切り替えてくれるのですが,
上記のポジション(車幅灯常時点灯 + ヘッドライトオート)だと,この機能が働かないのだそうです.

人によっては使い物にならないと酷評されることもあるハイビームアシスト機能ですが,僕は結構重宝しています.
なぜ,シグニチャライトの常時点灯と同時使用できないのだろう???
アイサイトの制限? うーん,わからん




こんなモヤモヤを解消するには,やっぱりこれ!



Posted at 2024/06/01 10:22:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ
2024年05月24日 イイね!

プロフェッショナルとは?

プロフェッショナルとは?プロの仕事といえばトップ画像
画像出典:東宝

整備手帳にも上げた,R2のワイパー交換の顛末をまとめてみます.


20年使ってきた我が家のR2,今回の車検を契機に,サビだらけのワイパー交換をお願したのですが,戻ってきた姿を見て

「なんじゃ,こりゃ~!?」



当然,これじゃ納得できないことを指摘したのですが,

店:「はい,アームのみを交換しています」
客:「え,ワイパー全体の交換をお願いしたはずですが」
店:「いや,ワイパーブレードはご用命いただいていないので,交換していません」

はて???
ブレードはそのままで良いなんて,言うはずないんだが....

改めてその点を確認すると,

店:「お客様には確認しましたが,ブレードの交換は不要とのことでしたので,アームのみ交換させていただきました」

この回答,自分には,「言われたとおりにやったのに,なんで今さら文句言うかなあ」と聞こえました.
普段は温厚だと自負していますが,この時は血圧が急上昇するのを感じました.


画像出典:Golden Harvest

ゴルァ,お前ら自分とこの製品に愛着は無いんかっ??
こんなサビ混じりの状態で修理完了って,どのツラ下げて言うてんねん!
言われたことしかでけへんのやったら,高いカネ出して,ディーラーになんか頼めへんわ!



ちょっと興奮していたのでよく覚えていないのですが,こんな意味のことを,もっとジェントルに,もっと大人の言葉で言ったのだと思います,多分.


言った言わないの世界なので,作業依頼時のやり取りの内容を追求するのは不毛だと思いますが,冷静になって考えると,ディーラーが言った内容は事実だったのかも,と思っています.

ただお互いに不幸だったのは,今回のこちらの対応者が,クルマの持ち主であるカミさんだったこと.

カミさんは,アームだブレードだなんて言われても,ワイパーの構成部品など理解していません.
とにかくこちらとしては,サビてるワイパーを交換してほしいとは伝えたので,細かいことは聞いていなかった可能性があります.
(アームをワイパー全体,ブレードを替えゴム,と勘違いしていたとすると,話の筋は通ります)

で,その後で提示された見積もりを見ても,印刷された「アームアセンブリ」をワイパー一式だと思い込み,その内容で依頼した.

ここまでなら単なるユーザの不注意であり,モンスターカスタマの典型なのは重々承知していますが,こっちが本当に言いたいのはその先.

ユーザ目線で仕事してくれよ!

ユーザがディーラーに望むのは,ユーザの言葉とメーカの言葉の通訳です.
それができないのなら,ディーラに頼む意味がありません.

今回の事例でいえば,ユーザがワイパーアームの交換だけで良いと言っても,

「それですと,サビている部品が残りますが,それでもよろしいですか?」

の一言がほしかったということ.

自社製品に愛着があるのなら,サビが残ったまま納品するのは我慢できないと思うのです.
また,さすがにこう言われたら,カミさんも不安に思ったことでしょう.


ユーザに言われたとおりの作業をするだけでは単なるDIY代行であり,ディーラとしてあまりにも寂しすぎます.

・ユーザの真の要求は,それで実現できるのか.
・目的と手段を取り違えていないか.


それなりの料金を取るのですから,プロとしての矜持を持っていただきたいものです.

え,そもそもその発想が,モンスターカスタマそのもの?!(汗




まあその後で,奇麗になったクルマで美味しいものをいただけたので,満足満足♪



「ヤなことは,引きずらない!」が信条なのでした.
Posted at 2024/05/24 23:01:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ
2024年05月19日 イイね!

鹿島の神様を訪ねて

鹿島の神様を訪ねて鹿島神宮,平安時代から「神宮」と称された由緒正しい神社ですが,以前から気になっていたことがあったので,お参りしてきました.

神社の中にには,摂社として境内に他の神々を祀っているところがあります.
鹿島神宮でもそんな摂社が多くあるのですが,中でも気になっていたのが,沼尾神社,坂戸神社.





同じ境内に祠を作ればいいのに,あえてそれをせず,遥拝所からオリジナル(?)のお社を参拝させています.
一緒には居たくないけど,放って置くと何するかわからないヤツ,
キシリアに対するシャア的な位置付けと言えば分かりやすいですね.... 余計分からんわ!

  
  画像出典:日本サンライズ

常陸国風土記には「天の大神社(鹿島神宮)、坂戸社、沼尾社、三処を合せて惣べて香島の天の大神と称す」との記述があって,実は由緒正しい神社であることがわかります.
伊勢の神宮における二見興玉神,
諏訪大社におけるミシャグチ神,
みたいな存在でしょうか.

坂戸社,沼尾社,両方の神社とも,Google Mapでは位置が特定されているのですが,行き方が結構難解です.
見えてるのにたどり着けない,竜王のお城みたいな(笑


まずは沼尾社.

道路脇のこの標識が目印.



かすれてよく読めませんが,「この周辺は神聖な区域です」と書かれています.

     

この先が一直線の鬱蒼とした森の中を進む参道で,すぐ手前まで明るい田園風景の中にいたのが嘘のようです.
明らかに俗世界とは異なる,濃厚な気配.



静寂な空気の中で鳥たちの囀りだけが聞こえる,
まさに神様と一体化した気に浸れます.



今は下総国一之宮,香取神宮に鎮座する経津主神は,最初はここにいらっしゃったのだとか.
なるほど,本殿の背後には木々の隙間から香取神宮の森が望めます.


さてお次,
沼尾社から数キロ南下したところに鎮座するのが,坂戸社.

こちらの目印はこれだ!



沼尾社ともども,まさにドラクエの世界ですね.
こちらは沼尾社よりは小規模ですが,それでも神様との一体化が感じられる仄暗い森の中.



鳥居をくぐると空気が変わるのがわかります.
心が浄化されるというのは,こういうことなのでしょうね.



拝殿と本殿は沼尾社と同じ造り.



しかも双方の神社とも,向きは真東です.
春分,秋分の神聖な日光が,参道を通ってこちらの神様を真正面から照らすのでしょう.

俗世界の面倒なことを忘れて無我の境地に浸る,神様を信じない方も,たまにはこんな体験はいかが?


Posted at 2024/05/19 06:42:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 寺社巡り | 旅行/地域
2024年05月05日 イイね!

プジョー神奈川倶楽部にOB参入!

プジョー神奈川倶楽部にOB参入!今日は,プジョー神奈川倶楽部5月の定例会に参加させていただきました.

プジョーを降りて一年以上が経ちましたが,まだまだ居心地の良いグループ,厚かましく参加しますが,構ってやってくださいね.

一片の雲も無い好天の下,30台以上のプジョー車が湘南国際村に集合!



富士山も見えてましたね.



時折風も吹き抜けていたので,日焼けを気にしながらも皆さんとおしゃべり.
定例会への参加は久しぶりでしたが,相変わらずの幅広い世代のライオンさんたちとご挨拶できました.










今,これが新車で手に入るのなら触手が伸びていたかもしれません.

10年以上昔のプジョー車を若い方が情熱を持って乗っていらっしゃるなんて,素敵なことだと思います.



次回こそは,貴重な初代3008が復活しますように.



初代トゥインゴ,シングルワイパーのリンク機構だけで,機械科出身としてはご飯三杯はイケます!


裏切り者OG,OBでも暖かく迎え入れてくれるプジョカナ,プジョーに乗っていて本当に良かったと思います.
まだまだご一緒させてくださいね.
Posted at 2024/05/05 19:30:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2024年05月01日 イイね!

月刊暗黒卿BB 2024年4月号(Vol.14)〜 軽量化の弊害?

月刊暗黒卿BB 2024年4月号(Vol.14)〜 軽量化の弊害?暗黒卿BB(2023年式 スバル BRZ R)の,2024年4月の走行記録です.

走行距離: 932km
走行時間: 26.2時間
燃費: 12.8km/L

総走行距離: 21,534km


今月の走行距離,
休日もあったのにいつもより少なめなのには,理由があります.

先月のR2車検時に,バッテリの早すぎる性能劣化(昨年交換したばかり!)を指摘されたため,

「R2の老化防止のためにも,もっと乗ってやらんとあかんなぁ」

と,20年目にして改心したのでした(今更).

そんなわけで,短めの外出は先輩にお任せ,となったため,暗黒卿は少々お休みモードに.
まあ,寿命を延ばすにはちょうど良い機会かもしれませんね.




【軽量化は正義だが....】

BRZには徹底した軽量化,低重心化が図られていますが,そのための方策の一つがアルミ素材の採用.
エンジンフード,フェンダーなどにアルミが使われていますが,屋根も例外なくアルミルーフとなっています.
軽量化は喜ばしいことですが,



雨滴が屋根に当たった時の音が軽薄というか情けないというか.
ペチペチ,パチパチ・・・,まるで金盥(← 若い方には分からない?)に水滴が落ちているようで,軽すぎるぞ.
初めてこれを聞いた時には,腰が抜けそうでした.

もう少し防音対策がなされていたら,運転していても気にならないのでしょうが.
まあ走行性能最優先のBRZにそれを求めるのは,本末転倒ですよね.

それにしても雨天走行でのモチベーション維持に,何か良い手はないかなぁ

Posted at 2024/05/01 21:47:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ

プロフィール

「月刊暗黒卿BB 2024年5月号(Vol.15)〜 BRZの謎仕様 http://cvw.jp/b/1522223/47755260/
何シテル?   06/01 10:25
読書中,でもなかなか読み終わらない本 「新 源氏物語」: 田辺聖子 「聖徳太子」:梅原猛 神奈川県の西の端で,ひっそり生息しているおっさんです. ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル BRZ 暗黒卿BB (スバル BRZ)
EV全盛の時代に,こんなスマートなデザインのガソリン車に乗れることに感謝. スポーツカー ...
スバル R2 ア〜ルちゃん (スバル R2)
2005年4月購入. 右も左も画一的な軽自動車が横行する中で,車好きの心をくすぐる秀逸な ...
プジョー 308 (ハッチバック) ベイダー卿 (プジョー 308 (ハッチバック))
FABナンバーによると,2019年8月29日生まれの乙女座です. 「周りの人に迷惑をかけ ...
プジョー 3008 レクター博士 (プジョー 3008)
FABナンバーによると、2010年9月28日(火)生まれの天秤座です。 「協調性があり、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation