• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月17日

ブレーキ特訓動画追加 DEREEZA DAY リンクサーキットパート1

ブレーキ特訓動画追加 DEREEZA DAY リンクサーキットパート1 9月11日、楽しみにしていたDEREEZA DAYのリンクサーキットに参加してきました。





自宅から、400キロ以上になるので、前泊にしました。

はじめてのサーキットなので、下調べと、心配なブレーキをもう一度整備しました。また、つくるまサーキットで同乗していただき、シフトが入りにくいのを更に感じたため、ミッションオイルも交換しました。

田中ミノルさんのところの、オープンデフ用のミッションオイルに交換しました。

ブレーキは、外側のシムを外し、金具類をもう一度清掃してグリスも少量にして、タッチ感やコントロール性が上がることを期待しました。

不安は、峠のような下りのきついサーキットのため、ブレーキに負担がかなりあり、3周アタックしたら、ブレーキが駄目になるとのことで、ZBPのHS2の650℃までで大丈夫なのか?







レッスンが終わり、帰り着くまでがDEREEZA DAYと思って走ることにしました。

7時オープンですが、6時40分ごろ着き、4番目位でした。オープンして屋根付きピット入れるようで、とりあえず自分のゼッケンのピットに入れました。

屋根があり、このあと気温が上がったのですが助かりました。

今回も初級者でお願したので、初心者、初級者へのアドバイスミーティングに参加し、コースのことや、ドライビングポジションの話もありました。

で、トラブルの車両があり、タイムスケジュールは、全て変更になりました。私は、つくるまと同じように、自分が走り、一回休み、大井先生と廣江先生の同乗を入れました。

この同乗は、本当に勉強になります。

本来のタイムスケジュールは、一回走りその後ブレーキ特訓ですか、車両一台がオイル漏れがあり、先に、コース攻略をして、ブレーキ特訓に変わりました。また、走行順も上級、中級、初級、初心者に変わりました。

その関係から同乗してもらうコマを考えて変更しました。

サーキットですが、路面を6月あたりに新しくしたとのことでした。
オイル処理におがくずを使ったりしていました。

ブレーキ特訓は、最終コーナーから下りメインストレートでのブレーキ特訓です。私のスイフトでも、3速なので120キロ前後からのフルブレーキです。

ブレーキ特訓フルブレーキ



はじめは、フルブレーキです。かなりスピードも乗りますが、フルブレーキをして止めました。今回は、一回で合格を大井先生から頂き、うれしかったです。

次からは、前回上手くいかなかった目標制動です。

ブレーキ開始地点からブレーキ開始し、目標のパイロンを見てコントロールしましたが、車1台分くらい手前で止まり、大井先生からは、はじめのブレーキが強かったね。と。


目標制動2回目、初期のブレーキを意識して弱めで、チャレンジ。
しかし、車半分位手前で止まり、大井先生からは、余っちゃったね〜。とアドバイス。

並びながら、フル加速で右足に力を入れていると、ブレーキの時も力が入ってしまう気がして、フル加速三速全開だけど右足の力を弱め、ブレーキも弱めに行こうと決めました。板倉さんからは、最後のブレーキ特訓になります。と話され、何とかチャレンジしました。

3回目、何と目標パイロンで止められました。大井先生からも合格を頂くことができした。
すごくうれしかったです。

ブレーキ特訓の時もコースをゆっくり走りながら、トウ&ヒールの練習をしながら並んだりしました。

ピットに戻り、ボンネットを開けてしばらくアイドルで冷やしました。
アクションカメラを止めたり、ラップ計測のスマホを止め、意識してスポーツドリンクを飲みました。
時間を見て、昼食をしました。

午後1時からは、廣江先生による同乗走行です。つくるまでのお礼をして、ドライビングポジションの質問をしたり、今回の変更点を話しました。
ポジションが私は前気味で、ヘルメットをすると、下向きになり常にヘルメットを押されている感じがする事をはなしました。手であわせ、足は妥協とのこと。またブレーキについては、ZC31Sは仕方ない部分だねとはなされました。
あとは、ミッションオイルを変えてきたけど、シフトがひっかかるので、と話になりました。
どうしたら良くなるのか?です。
インラップ、アウトラップを含め5周走ってくれました。
やはり、ブレーキがやばくなるから、2周めでベストを出して、クーリングでした。
匂いが変化したので、この匂いに気をつけて走ります。

私が思ったラインとは違い、またかなりどこも速く感じました。

ベストは、1分5秒でした。すごく速いです。ブレーキは気をつけて行きます。



少し休んで、走行1回目です。
先導車は、廣江先生がドライビングする86です。アルトの次に入り、ラインを意識して走りました。

3周先導していただき、走り出しました。高速なので、ブレーキは、早めに踏みながら、トウ&ヒールも練習しながら走りました。後ろから速い車もくるので気にしながら走り、ウインカー出しながら楽しく走りました。ブレーキは、あまり変化は感じないのですが、ブレーキが焼けてる?匂いがしだしたので、クーリングをしながら走りました。(鈍感なだけ?帰れないと困るので、走ったり、ペースを落としてクーリングしたりしました。)

しかし、走るのは楽しいですね。弱いブレーキは大切ですね。お金ためて、パッド買い直します。

後は、シフトがやはりしづらいので、ゆっくりシフトしました。

止まっていて、エンジンをかけては、割とシフトは入ります。あとは、シートポジションによって入りづらかったり、走っていてよじれている時に入りづらい気がしたので、ネットで調べ
とりあえず、リアの強化エンジンマウントとシフトカラーを早速注文しました。

長くなりましたので、次回走行動画や続きを書きたいと思います。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/09/17 18:59:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

もうすぐ走行距離が24万キロ
hirosfさん

愛車と出会って1年!
p.p.pampersさん

ブレーキパッド買うかぁ~
橋本道場長さん

ミッションオイル交換しました。
RA2ひらさん

12/31モビリティリゾートモテギ ...
LUCCHINERIさん

2023.10.28 幸田サーキッ ...
Yuatoさん

この記事へのコメント

2022年9月17日 23:18
こんばんは。HS2って650℃となっていますが、メタルが少ないのか焼けるとキ~ンって感じの匂いが漂っちゃいますね。(それは危険な合図と思えば大丈夫かな)スイフトは、ギアの入りが悪くなるのは色々条件があると思いますが、熱が入ると入りずらいならばマウント、カラーもありますが、レリーズフォークやフルード、クラッチ板、ミッションギアと色々複合的に重なってる場合もあると思います。。年式的に仕方ないかもしれません。 その辺が嫌になって手放す(乗り換え)方も多い車両ですからねえ~。。オープンデフ?で講師の方はいきなり1分5秒はなかなかですねえ!
コメントへの返答
2022年9月18日 9:50
コメントありがとうm(_ _)mございます。ブレーキは、やはりあの匂いはそうなんですね。踏んだ感触やききぐあいは、変わりませんでした。シフトは、色んな要素がありますもんね。入りづらいのは車にGがたくさんかかり、いろんなとこが動いて入りにくいかな?と楽観的に考えました。後は、車をいたわるゆっくりシフトで乗りたいと思います。講師のみなさんは、車の感触から運転のしかたも変えてタイム出すのはすごいですね。大井貴之さんの時は、入りにくいので、3速のシフトアップ、ダウンをストレート以外やめて、2速いっぱいで走ったりと勉強に成りました。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

プロフィール

「@90th上等兵様 冷却は、大切ですものね。謎のクーラントは、そんなによく冷えるのですね。すごいですね。私のは、ホームセンターです。(泣)」
何シテル?   05/28 22:55
RA2ひらです。よろしくお願いします。プレオと出会ったおかげで、いい事ばかりです。現在は、プレオRMとスイフトスポーツZC31Sに乗っています。30年ぶり?のマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

クーラント(LLC)を自分で交換してみました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 22:00:40
Monotaro オイルフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 21:46:30
PCVバルブ交換 20万キロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 09:15:37

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
1度、仲間の車を運転していて楽しさを感じました。 楽しく走れる車が少ない中、久々にヒット ...
スバル プレオ スバル プレオ
スバル プレオRM C型に乗っています。色々な皆さんのおかげで17万キロをこえていますが ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
街のり、スキー場へとよく走ってくれています。サーキットFSWの体験走行も家族を乗せて走り ...
ホンダ S660 白S660 (ホンダ S660)
長男のマイカーです。 追加生産の650台の内の1台です。 黒プレオから乗り換えです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation