• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月17日

カメラ用インナーケースを作ってみました。

カメラ用インナーケースを作ってみました。








こんばんは、銀匙です。

去る9月11日にようやく富士山スカイラインの2合目から5合目の夏季マイカー規制が解除されましたので、5合目からちょっと夜景と朝日でも見てこようかと、9月14日の深夜に出かけました。

ところが。

同じこと考える人が実に多かったわけです。

到着した深夜2時には既に5合目の駐車場は満杯。
私は100m位下った駐車場に入れられましたが、その後も来るわ来るわ。


Sony WX500
空に見えてるのは太陽ではなく月です。すなわちまだ夜明け前でこれ。
皆さん山頂から日の出を見る為に上っていくそうな。

私は5合目からでしたが、結構良い景色を見る事が出来ました。

Sony NEX6 + Carl zeiss Distagon T* 25mmF2.8(Y/C) + KIPON BAVEYES


Sigma dp0

広角で風景撮りたい時、dp0は相変わらず良い仕事をしてくれます。

で。

富士山といったちょっと遠い所に向かう時は、あれこれカメラを持ち出したくなるのですが、少し気になっていることがありました。

これは私が作った鞄に機材を入れている様子です。


レンズ装填済のミラーレス2台にdp0までは入るのですが、カバンには余裕があるのにコンパクトデジカメ2台を入れる場所が無いのです。
さらにいうと、カバンを肩から掛けた状態だとカメラの出し入れがやりにくい。



その理由は一番のお気に入りであるインナーバッグの中のスポンジが劣化し、ふにゃふにゃになっていたためでした。

数年前から解っていたので買い換えようと色々な店やamazon等で探したのですが、どうにも寸法が合わない。
少なくとも今出来ていることは継続したいわけですが、主に奥行きが足りないのでカメラを奥行き方向ではなく幅方向に並べないといけない。
それでもと思って幾つか買ってみたのですがどうにも塩梅が悪い。

そして富士山の帰りに立ち寄った100円ショップで見つけたのが、これ。



床に敷いて子供の足音を階下に伝えないようにする為の衝撃吸収マットですが、曲げや引っ張りに強く、自立する程度に固い割には折れにくい。
元々衝撃吸収目的ですからクッション性もなかなかある。


無いなら作ってしまえというわけで、家にあった布とか活用してみました。

そうして縫い上げた物の外観がこちら。


それと、中の仕切り板もこんな感じで。


これらの中には先程のマットが入ってます。
これをこんな風に組み合わせます。




マジックテープを内側にぐるっと1周貼っているので、仕切りは好きな場所に貼り付ける事が出来ます。


ちなみに、ご存知でしょうがマジックテープの縁って固いのです。
なのに市販品のインナーケースって、大抵直線縫いで縁の少し内側を縫ってあるから内壁に沿って手を突っ込むと爪と肉の間にマジックテープが刺さって痛い思いをするわけです。
私はそれが嫌なのでジグザグ縫いを採用し、縁を糸で包むように縫っています。
ミシン万歳です。

出来たインナーケースを自分が縫ったカバンに入れてみます。

当たり前ですがピッタリですね。左側に余裕があるのは持参する薬とか折り畳み傘とかブロワとか突っ込むスペースです。

では、カメラを入れてみます。

今度はコンデジ2台も含めて入れる事が出来ました。

なお、今回は仕切り板に工夫をしています。
それは「高さの差」です。
インナーケースの高さに比べ、仕切り板の高さを低くしているのです。
何故かというと、こうする方がカメラを出し入れしやすいのです。
横から見てみましょう。


こう、ちょっとだけカメラが仕切りから顔を出すけどぶつかりはしない。
仕切り板自体が1cm厚みがありますからね。


ミシン買って2年が経ちまして、まぁずっとではなく他の趣味の合間にやってるわけですけど、それでもカバンを10個以上、財布や小銭入れは30個以上、その他1回限りの小物とか縫い続けて、やっと自分と手持ち機材で出来るかどうかの判断は出来るようになってきました。

ただ・・
1cm厚のEVAを内包するケースをミシンでDIYするのは面倒くさいです。
ファスナー押さえとか使ってもあまりギリギリを縫えないんですよね。あちこち引っかかっちゃって。完成に近づくほど縫うのがしんどかったです。
そしてDIYといいつつマジックテープが500円くらい、EVA板が100円、布と糸は在庫を使いましたけど多分500円くらいなんで、原価で1000円は超えてるんですよね。

私の場合は妥協出来る市販品を見つけきれなかったので仕方ないんですが、2千円くらいで気に入った物があるのなら買った方が良いです。
鞄もそうですけどね。

あれですよ、ミシンを買ってもそれなりに数をこなさないと使えないってことです。
特に安物ミシンは機能も性能もへっぽこなんで上級者でも厳しいと思います。
お子さんの居るご家庭だと学校から雑巾とか縫って持たせろとか言われるそうですが、正直大変ですよ・・ミシン・・
出来るようになると市販してないものも作れるようになりますけどね・・

では、では。
ブログ一覧 | カメラ関連 | 日記
Posted at 2019/09/17 20:38:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

TOYOTA ヴォクシー 90系 ...
ハセ・プロさん

「熱中症厳重警戒!!」遅い梅雨
CSDJPさん

バリバリ⑰。
.ξさん

【お散歩】十条初のタワーマンション ...
narukipapaさん

通勤にKTMデューク125を使って ...
エイジングさん

松屋 極厚200gトンテキ定食(ダ ...
モビリティスタイルさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「馴染みのガソスタが、店を畳んだ話。 http://cvw.jp/b/161516/47754207/
何シテル?   05/31 19:32
BMW318、ギャラン、ボルボS80、アベンシス、BMW525、そして現在のスイフトと乗ってきました。 セダン好きと言い切っていたのですが、スイフトの性能と使...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
24年落ち、12万5千キロ走行した中古車として購入。 もはやクラシックカーの域である。 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
現在の所有車です。 前回のXSは1型(初期型)、今回のRSは3型(最終型)になります。 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
2016年10月まで約5年所有しました。 素の性能が良いので、細かい所だけ手を入れてまし ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
5シリーズです。 E39の最終型(03年式)で、当然中古車です。 Mもハイラインもない本 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation