• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mutsuのブログ一覧

2018年03月12日 イイね!

シーズン到来

シーズン到来春めいてきました。

先週末は、JOPC5周年オフに参加しました。その様子は多くの方が報告されていますので省略(^_^;
参加されたみなさん、楽しいひと時をありがとうございました。また来年、岡崎でお会いできることを楽しみにしています。

11日夜、そろそろ水温も上がりシーズン到来を確認するために、潮回りはあまりよくないですが久しぶりに師匠と、しまなみ海道水棲生物調査に出かけました。
明るい時間に海底のシモリの状況を偏光グラスで確認します。以前、エギングのときに根掛かりが頻発した場所を初めて明るい時間に確認。岩がゴツゴツ変化に富んだ海底でした。秋には気をつけてエギングしなきゃ(^_^;

調査結果は、3つのポイントを回って、2カ所で本命GET!

18〜22のメバルと20弱のカサゴでした。帰ってからよく見ると、ブルーバックが1匹混じっていました。
ジグ単とフロートリグで、久しぶりにメバルのトルクフルな引きを楽しみました。
10年前の月下美人ソルティスト エクストリームSTX-RF76-SVFに12イグジスト2004Hのフロートリグ、ヤマガブランクス ブルーカレント58TZに月下美人AIR2003Hのジグ単で、広範囲に探りました。
どちらのロッドも、感度良好!
次の週末は闇夜の大潮なので、再度調査に出かけようと思います。

昨夜の釣行の途中から、もう一つのシーズンが来ちゃったようです。花粉の季節です(>_<)
で、早速今朝行ってきました。先生も「ちょうど1年ですねっ」って、カルテを見ながら笑っていました。
去年と同じ薬を処方してもらって、症状が落ち着きました。


昨夜の釣行、約100キロの走行。自宅フル充電からの無充電走行で約22km/Lでした。夜は冷えていたので、エアコンONでのこの数値、師匠のD5の3倍以上だそうです。
Posted at 2018/03/12 15:09:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味
2015年12月30日 イイね!

釣り納め

釣り納め昨日は20年近く続いている、広島湾磯渡しでの釣り納めにOUTLANDER PHEVで向かいました。
広島から2人、福山から5人の計7人でそれぞれお気に入りの磯へ、広島市の草津港から出航しました。
今回お世話になった船長さんと広島の2人は30年来の知り合いだそうで、久しぶりの再会で懐かしがられていました。毎年出港場所や船が変わるここと、この船、結構人気が高く予約がなかなか取れないんです。

今回上がろうと思ってた磯には、刺し網が張ってあったため、船長さんおすすめの磯に上がらせてもらいました。

昨日までどういう仕掛けで釣ろうかとあれこれ考えていましたが、最終的にメバリングのみに絞って荷物もコンパクトにまとめ、身軽に上陸完了!
足下にガラ藻がありますが、水温がまだ高いためか釣りのじゃまにはならないと判断して、1.4gのジグ単でスタート。ロッドは万が一の大物に備えて月下美人のエクストリーム、リールはルビアス1000にPE0.3号にリーダーはフロロ1.2号という、ロッド以外はいつも仕様です。

1投目から隣で釣っているH氏に20オーバーの良型メバルがヒット‼
期待が持てます。潮がゆっくり左から右に流れているので、潮上にキャスト。
タナが分からないのでとりあえずカウント10でゆっくり巻き上げていると、明確なメバルのアタリが!
一呼吸おいて合わせを入れると、重量感ある引きが。手前のガラ藻を避けながら取り込むと、20弱のまあまあのサイズのメバルでした。
その後、同じ辺りを探っていくと、同型メバルが連続ヒット‼1091状態です(^_^)v
少しタナを下げると今度は20オーバーのアジがヒットしました。良型メバルが、深みに居ると思ったんですが…これはこれでうれしい誤算でした。アジは同型が3匹という結果でした。


途中から風が出始め波が高くなり月も出てきて、アタリが遠のきました。潮も高くなって来て、釣り座の確保が難しくなったので船長さんにヘルプの電話をかけて予定より1時間早く迎えに来てもらいました。

他のメンバーに連絡を取ると、全員もう迎えに来てもらっていいとのことで、12時には草津港に上陸しました。

それぞれクーラーの中を披露したあと解散となりました。
それにしても、広島湾の磯は魚影が濃いですね。
Posted at 2015/12/30 16:12:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2006年12月29日 イイね!

釣り納め

釣り納め爆弾低気圧通過後の昨日,釣り納めに行ってきました。
ここ数年,年末恒例化したメンバーで,宇品港16:00に出港し,大黒神島あたりの磯でメバルでもという予定でした・・・
強風のため,出船は無理との連絡が13:00に広島のボスより入りました。
しかし,この日に釣り納めをと予定していたいつもの3人組は,磯がダメなら陸からと,一路倉橋島へ。

風は,西北西から北からへ変わるという予報を聞いて,風裏になるポイントを師匠がセレクト。
弟子2名はそれに従い,過去釣果の実績のあるポイントへ16:30到着。

潮が高く,予定のポイントへはまだ入れないため,岩場から釣ることに決め早速釣り開始!
師匠は,いつものカブラを使ったメバリング。
W氏は,移動ウキ仕掛けの飛ばしウキ。
僕は,先日入手した秘密兵器で,メバトロボールでジグヘッド+青虫でのメバリング。
3人3様のスタイルで,釣りを開始しました。

W氏のウキには,当たりが出るものの針掛かりせず,師匠は,ミニメバルを連続ヒット!
夕まづめゴールデンタイム,メバトロボールをフロートロートタイプに交換し,数投目でモゾモゾ・・・とあたりが来ました。
ゲットしたのは,18cmのメバル君!
同じポイントを攻めると,今度は20cmのメバル君が連続ヒット!
しかし,その後あたりは遠のいたため,休憩し食事タイム!
気温1・2度という天候でしたので,これで一同身体の中から暖まりました。


食後,潮も下がってきたので,ポイント移動しましたがあたりは全くなく時間だけが過ぎていきます。
その上,瀬戸内地方には珍しい雪まで降り始めたため,22:00納竿となりました。

倉橋島を出るまで20分ほど走りましたが,クルマの前面は,雪が付着しました。

道路も真っ白で,クルマの走行痕が黒く平行線として残るような状況でした。
1・2㎝は,積もっていたのではないでしょうか??

悪天候のため,釣果はサッパリ!
釣り初めを1月6日に行うことを確信し,2006年の釣り納めを終了しました。

Posted at 2006/12/29 18:10:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2006年12月17日 イイね!

メバル

メバル昨日,師匠と弟子3人で江田島市方面へ,メバル釣りに出かけました。
ポイントは,過去に実績のある某港から南へ少し行った道路沿い。
現地到着は,16時30分。
もう少しで薄暗くなり,ゴールデンタイム。
さっそくそれぞれ仕掛けの準備を始めました。
天気予報によれば,夜半より雨が降り出すとのこと。
12時まで釣るとしても,7時間はゆうにあるのでエサも青虫1000円分と気合いが入っています。
師匠一人「君たちとは,釣方が違うから・・・」と,青虫300円分で勝負。

弟子3人は,飛ばしウキで沖のガラ藻の沖合から手前に探ってきます。
まず,H氏がヒット!
いきなりのダブル&15cmオーバーと,今日の釣果を予想させる展開。
師匠は,少し離れたガラ藻の少ないポイントで,連続ヒット中。
ただし,サイズは唐揚げサイズばかり。

その後,僕のウキも波間に消し沈み・・・久々のメバルゲット!
サイズは15cmクラス。
その後,20cmクラス2匹を追加し,降り始めた20時過ぎまでにトータル20匹+αを釣り上げました。


師匠は,チヌ2匹とメバル多数!
W氏は,メバル一ケタ・・・

20時過ぎから雨が激しくなり始めたので納竿。
カップ麺をみんなで食べて身体を温めて,帰路につきました。

年末恒例の大黒神島への遠征も楽しみです。

Posted at 2006/12/17 19:01:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2006年10月29日 イイね!

タチウオ

タチウオ夕方から,師匠と近くの波止へタチウオ釣りに行きました。
17時前に現着したんですけど,すでに堤防の上はかなりの釣り客が・・・
とりあえず,曲がり角に釣り座をもうけて,キビナゴ・ルアーでチャレンジ!
夕まずめ,いろんな深さを探ってみたものの反応無し。
気分を変えて,浮き釣りでチャレンジすると,一投目からあたりがありました。
GETしたのは,80cm前後(写真右)のタチウオ。
この頃から,堤防上の釣り人達も次々タチウオをGETしてます。
ちょうど,時合いだったんでしょうね。
その後の二投目も即あたりがありましたが,針掛かりせず逃がしてしまいました。
しばらくして90cm前後(写真左)を追加しました。
その後は,まったくあたりが遠のいたので,予定通り19時には納竿しました。

師匠との勝負は,引き分け・・・

次回,メバルで勝負!

Posted at 2006/10/29 22:31:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味

プロフィール

「駆動用バッテリー容量チェック http://cvw.jp/b/162867/47676938/
何シテル?   04/25 14:13
三菱車に8台乗り継いで来ました。 8台目のアウトランダーPHEV と長い付き合いをしたいと思います。 みなさんと、いろんな情報交換ができればと思っています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

今年もコレの季節です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/17 20:33:19
[三菱 アウトランダーPHEV]三菱自動車(純正) ボンネットエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/30 16:36:33
目の前で閉店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/18 19:21:44

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
三菱8台目。GG2W14型からの乗り換えです。 2022.02.15 ラインオフ 20 ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
釣り専用車
三菱 レグナム 三菱 レグナム
5台目の愛車レグナム25ST-Rです。 7年半・138千キロ乗って、思い出の詰まったクル ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
14年10月23日生産 14年10月28日Dラー到着 14年11月07日登録 14年11 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation