• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月24日

脱力…

脱力… お友達で、タイトルを漢字2文字にしてる方がいらして、私も真似っこしてみました😄



すっかり春めいて来たので🌸🌷🌼お出かけしたのですが、
お決まりの「雨」☔️
それも冬に逆戻りしたような寒さ…😭❄️



伊豆の下田に行くのに、天城山中は雪かもしれないので東海岸を南下する事にしました。


晴れていれば太陽サンサンの海岸沿いも風雨が強くて…
「道の駅・伊東マリンタウン」では車を止めて建物に入るまでにビショビショ☔️



海鮮より暖かいものを🥶…桜エビ🦐のかき揚げうどん

沼津の「丸天」ほどではありませんが、かなり高さのあるかき揚げでした✨



「道の駅・開国下田みなと」のバッジゲットして、

雨の中を進み、本日のお宿へ。

お造り、伊勢海老と鶏肉だんごのお鍋、
鰆の塩麹焼、金目鯛の煮付け…など、

特別豪華という訳ではありませんが、地の食材を生かしたお料理…
大変美味しく頂きました✨



そして何より良かったのがお湯✨♨️✨

このお宿は、自家源泉を4本持っているので、
湧きたて新鮮なお湯を楽しむ事ができるんです。

遠い源泉から引いたお湯より効能もあります。

泉質はpH9.4というアルカリ性のお湯で、
お肌ツルツルスベスベ「美肌の湯」なんです〜✨☺️✨


久しぶりに「いいお湯だな〜」と実感しました✨





翌朝は天気が回復したので、行きに通る予定だった天城越えで帰ることに…


みん友さんの多くが撮影している、天城ループ橋でUXのコラボ写真を撮りたいなと…

グルグルしてる🌀うちに…
「アレ?下に駐車場みたいのが見える、あそこから撮るのかな?」

「まあ、いっかー。ここ初めてじゃないし」主人に戻ってとも言いにくいし…
スルーっと通過〜😅


やはり天城山は道の両側に雪が残っていました❄️



「道の駅天城越え」も通過して〜😅


「道の駅月ヶ瀬」に到着✨
あら〜✨ここは新しくてキレイ✨

広々としたテラスがあり、これからの季節は楽しめそう🌸🌿🌱


お店の商品も充実していて、購買意欲アップ⤴️⤴️
しいたけ🍄ワサビ漬けやお菓子、お米や塩や、色々買いました😄



運転は主人と半々くらいずつ…
必死の思い(四つん這いはもうしません笑)でCPを取る事もなく、
ゆるゆる〜っと…
高速も85kmほどで走ったら…


こんなんなりました〜✨

21.9km/L
UXもなかなか頑張りますね✨



以上、ゆるゆる・ダラダラ、
しまりのない脱力ブログでした〜😅



ごきげんよう〜🎶




















ブログ一覧
Posted at 2022/03/24 14:15:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

2024GW@富士芝桜&三島&下田 ...
つじやんさん

シャレオツ
釣月耕雲さん

ゆで太郎さんの海老天クーポン復活
ボンビーやんさん

男飯 エビチリ
アントニオPHVさん

本日もまた朝ごはん
風見鶏です。さん

狂人の道の駅備忘録27愛知県岡崎市 ...
masa@hb21sさん

この記事へのコメント

2022年3月24日 14:33
こんにちは~
源泉が4本あるお宿というのは凄いですね。 効能も4倍ですね(笑)!

天城ループ橋の下の撮影ポイントから少し先に進むと孤独のグルメに出た「わさび丼」のお店や「わさびソフトクリーム」のお店もあるので、次回は是非グルメも楽しまれてください~

コメントへの返答
2022年3月24日 16:18
すぎすぎすぎさん、こんにちわ〜🎶

自家源泉を持ってるってすごいですよね✨
しかも湯量が多いので、下田温泉の元湯として分けてあげてるそうです✨♨️✨

ループ橋は便利ですが、スーっと通過してしまいますね。
わさび丼は有名ですよね✨奥へ進めばあるんですね✨
伊豆は気軽に行けるので、いつか賞味したいです✨
2022年3月24日 17:24
魅力

漢字二文字にしてみました😙
りらこりらさんの事かブログの内容かはご想像にお任せします^ ^

ループ橋の下で♨️温泉に入った記憶があります。まだ子供達が小学生の頃なので10年以上前の話ですが・・・
コメントへの返答
2022年3月24日 21:27
ライダーさん、こんばんわ〜🎶

あら〜✨💖✨
どちらにしても、なんとも素敵な二文字で表現して頂いて嬉しいです✨…と勘違い?
チョー天然、の〜天気なわたくしです😅

橋の上から街が見えましたが、温泉があるんですね〜♨️
橋は便利ですが、通過しちゃうのはもったいないですね✨
2022年3月24日 19:34
こんばんは!

素敵な温泉と豪華な料理、めちゃ充実の旅行ですね。(≧◇≦)

僕達も最近旅行に行ってないので、行ってみたくなりました。
コメントへの返答
2022年3月24日 22:06
TAKAさん、こんばんわ〜🎶

あら〜、充実してますか?
いつも「ココへ行こう!」と、張り切り過ぎなのかな?何か特に目的もないユルユルの旅でした😅
でもそんな事で、とてものんびりできました〜✨

目的のはっきりしてる旅、のんびり旅、色々ありますね。
素敵なご旅行をなさって下さい✨
2022年3月24日 19:42
こんばんはー😊
春に三日の晴れなし、寒暖差もお天気もめまぐるしいですね。
桜エビ天うどん、シンプルでも桜エビの香りがして美味しかったでしょう。
そしてお宿のお食事に温泉。pH9.4はすごいアルカリ泉ですね。さぞかし美肌になられたのでは…🤗
天城ループ橋はまだ行ったことがありません。運転していても目が回りそう。
お土産をしこたま買い込んで、燃費21.9km/L、思い切りガソリン節約できましたね。オイラは2.5LのHVですけど、最高でも18.8だったかな❓
春になったし、まん防も解除になり、いよいよ旅行シーズン到来ですね。
楽しいブログアップ、ありがとうございます。
コメントへの返答
2022年3月25日 9:19
OPONさん、おはようございます〜🎶

桜エビは、桜🌸ってくらいだから春が旬なのでしょうか。カラッと揚がった天ぷらの中に香ばしい香りと食感で、美味しくて温まりました〜☺️

うちのUX250hは、2LのHVだと思います。
CT200hからの乗換えで燃費が悪くなるのを覚悟していたのですが、なかなか頑張ってくれてます✨

温泉大好きなんです♨️自家源泉の宿ってなかなかないので、ココ気に入りました〜✨
ホント、お肌スベスベです〜✨

桜も咲き始めて🌸…伊豆は海・山ありでいいですよ。OPONさんもお出かけ下さいませ〜✨
2022年3月24日 20:29
10年前、伊豆のななだるを見に行って、崩れていてよんだるぐらいしか見れなかったです。ループ橋は最初ちょっと落ちそうで怖かったです(^^)
下田は大好きです、ペリーロード良く遊びに行きました。
コメントへの返答
2022年3月25日 9:25
なべふくさん、おはようございます〜🎶

河津七滝は…通過しちゃいました。前日雨で歩道が泥かな?と思って。
新緑の頃が良さそうですね🍀🌱🌿

ループ橋、いつまでグルグルなの?🌀って感じ、高いですよね。
下田も以前行ったので通過…ホントにしまりのない旅でした😅
2022年3月24日 20:41
良いですね
こんなゆるりとした旅

本来あるべき姿ですね
うんうん😆

見習おう🤣
コメントへの返答
2022年3月25日 9:32
たごのうらにさん、こんにちわ〜🎶

ブラ〜リ、ゆるゆる、観光の計画もない…
一番よかったのが温泉♨️という…
こういう旅はもうちょっと歳をとってからの方がいいですね😅

でも、ゆっくり寛ぐ事ができました〜🍀
2022年3月25日 13:27
失礼いたします^_^

伊東から下田って、結構あると思いますが、あっという間に着いたかのような記録^_^; よほど、雨が… ってのが伝わってきます(笑)

程よい距離感のところで、サクっと温泉一泊♨ イイですよね^_^b
コメントへの返答
2022年3月25日 16:50
ぽんさん、こんにちわ〜🎶

真似させて頂きましたが、こんな感じで宜しいでしょうか?(笑)

雨だけならまだしも風も…☔️
景色も見ず、真っ直ぐ前だけ見てハンドル握ってました(アレ?当たり前??)

自家源泉…久しぶりに本物の温泉に入ったな〜という感じがしました♨️
2022年3月25日 21:21
いいな、いいな、いいなぁーっ!
コメントへの返答
2022年3月25日 21:47
hidetono さん、こんばんわ〜🎶

ゆるゆる、ダラダラ…盛り上がりに欠けるつまらないブログになってしまいましたが(笑)
ゆっくり寛ぐ事ができました〜☺️♨️
2022年3月27日 5:25
おはようございます☆彡
一時、冬に逆戻りした時期がありましたね
そんな日はやはり温かいモノが一番!

下田の道の駅と言えば道路を向こうに
廃墟ホテルありますよね~
心霊スポットとして有名です。( ゚Д゚)
※ある意味下田名所(笑)

道の駅月ヶ瀬は、みんカラに先回登録された駅ですね。
まだ緑化してないので、
鎌倉殿の観光兼ねて行ってみようかな?
(*'▽')

コメントへの返答
2022年3月27日 8:32
ブラツミさん、おはようございます〜🎶

「?…」と思って調べてみたら、道の駅に逆方向から入ってたんで、見えなかったんですね。
雨だしタッチ&ゴー(来た道を戻る)だし、
前を見て運転してたので(笑)気が付きませんでした〜。

月ヶ瀬は名前は古風だけど、オシャレなカフェ風ですし、商品も充実してておススメです〜👍
2022年3月27日 16:27
こんにちは😃
お食事は伊勢海老や金目鯛で豪華、温泉も良かったですね👌
伊豆は近いので日帰り出来ますが、お泊りの方がゆったり出来て良いですね!

燃費メチャイイですね(^^)
コメントへの返答
2022年3月27日 19:20
ケロヨンさん、こんばんわ〜🎶

はい✨
温泉♨️と食🦞と、目的のないダラダラ旅で、
久しぶりの伊豆をのんびり楽しむ事ができました〜✨
伊豆は程よい距離で、日帰りでもお泊まりでも楽しめますね〜☺️
2022年4月11日 13:42
燃費…すごいですね!
コメントへの返答
2022年4月11日 14:19
84(おじー)さん、こんにちわ〜🎶

コメントありがとうございます。
少し意識してエコ運転したら、こんな数字になりました🍀
ガソリンが高いのでお財布に優しいのは嬉しいですね✨
2022年5月5日 9:21
りらこりらさん
こんにちは。
遡ってのコメント恐縮です。
天城峠に温泉いいですね。

初日は肌寒い雨模様の中
温泉が心地よかったのではないでしょうか。

天城トンネルの旧道も行ったことがありますが
なんとなく当時の面影を感じることができました。
文中の(CPを取る事もなく、
ゆるゆる〜っと…)のCPって
何の略でしたっけ?
くだらないコメントお許しください。
コメントへの返答
2022年5月5日 11:01
ライトバン59さん、コメントはいつでもお待ちしてますよ〜✨

はい✨下田市なのですが、海ではなくずいぶん山の奥でした。
でもお陰で「本物の温泉♨️」を楽しむ事ができました〜🎶

CPとは、ハイドラのチェックポイントです。
ハイドラをご存知ですか?
ハイタッチドライブ…GPSを利用して、アプリを入れてる人(車)がすれ違うと「○○さんとタッチしました✋」とか、
チェックポイント(駅、ダム、野球場など…)を通ると地図上の⚪️の表示が🟢になったり…
コンプリートするとバッジがもらえます。
電子的スタンプラリーみたいな?
行った記念になりますよ。
2022年5月5日 12:13
りらこりらさん
こんにちは。
あぁ
そうだったんですか。
まだ未だにスマホ使いこなしていないです笑
なるほどですね。
そのキャラクタ-とかハイタッチドライブ
ほかのブログでも結構見かけますものね。
知る
いいきっかけになりました。
ありがとうございました。
コメントへの返答
2022年5月5日 13:57
ライトバン59さん、はい✨そうなんですよ。

約10年程前からあるのですが、始まった当時は皆んながハマって「祭り」状態💧
オプミ(みんカラオープンミーティング🚗🚙)に行くと、1日で1000タッチもあったり🖐
ランキングに入る為24時間走り続ける人がいたり…みんな必死でやってました。

最近はコロナの影響で、アプリを起動して走る人は少ないですね(自分の位置情報が他人にわかるので、県またぎ自粛の時、他県にいるのがわかると非難される恐れがありました)
私は支障ない範囲で細々と続けています。

プロフィール

「@Black-tsumiki さん、こんばんは〜🎵

海ほたるからの〜、大黒で✨
お気をつけてお帰りくださいませ🌿」
何シテル?   06/10 20:20
人畜無害のりらこりらです♪ 車の事はよくわからないのにみんカラやってます。 オフ会で皆さんのカッコイイ車を見たり、ツーリングして美味しい物を食べに行った...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 3 45678
9 101112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

週末は南房総へ買い物ドライブへ行くことが多い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 15:33:37
週末パス@JR東日本 〜只見線とおいこっと編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/19 19:34:05
中秋の名月  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/16 21:47:36

愛車一覧

レクサス UXハイブリッド レクサス UXハイブリッド
初期型CT200h(2011・7月納車)からの乗り換えです。 一番タイミングが悪い時に契 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
実家のお下がりです。 私には乗りこなす事ができないジャジャ馬でした。 ハンドルが重い訳で ...
レクサス CT レクサス CT
メイン画像撮影:ジェイ☆さん 三菱ギャラン5・7代目(家族所有)に乗りました。 直近は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation