• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

COPEN880のブログ一覧

2015年04月28日 イイね!

”G”フィルター


マイコペンにはZERO-1000 POWER CHAMBERがついていて、しかもステンメッシュにしたので集塵効果がかなり心配です。

ウォータープルーフカバーも考えてみたのですが、どれが合うのか分からなかったので見送り。
そこで、「集塵能力向上」 「簡単洗浄」 を可能にしたTAKE OFFスーパー元気くん専用のオプションフィルター”G”フィルターを流用しようと購入してみました。



この製品、筒状のものを輪切りにして作ってあるのだと思っていたのですが、シートを貼り合わせて輪にしてあるものでした。
エアフィルターのシートを購入して、つなぎ合わせれば同じものが作れるかも。

購入時に車種、車両型式、初度登録年月、円錐か円柱か聞かれたのですが、「スーパー元気くん」だとコペン用は円柱になるようです。

以前交換したフィルターでサイズ合わせをしてみると、お尻は良いのですが、頭はぶかぶか。





そこで、フィルターに合わせてカットしちゃいました(汗
ホットボンドで筒状にくっつけて・・・



完成!
もちろん、側面はGフィルターで覆われましたが、頭に穴が空いている(笑
フィルターの目も粗めなので、ホントに気休めですが、
「洗浄して繰り返し使える」ところにメリットを感じていたので、これで良しとします。

うるさすぎる音も、これで少しは小さくなるかな?



(そして翌日)

早速車に取り付けてみたら、フィルターカバーとの間が狭くてギリギリ入るくらいとオチが・・・

走行してみた印象では、プシューンという音が小さくなりちょうど良い感じに。
フィルターの集塵効果が発揮されている模様です。


Posted at 2015/04/28 21:47:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月25日 イイね!

初めてのハンドル交換


昨日届いたハンドルの交換作業を行いました。

交換前にハンドルの比較ですが、パンチングの違いはこんな感じ。
間隔は広めで、貫通式パンチングが施されています。
非貫通式だと思っていたんですよね(汗
(後から気づいたのですが、パンチングをディンプルと勘違いしたようです。注文用紙にディンプルは載っていないので、別で指示が必要だったのかも)



交換作業の前にバッテリーのマイナスを外して、万一エアバックが作動しないように10分ほど置いてから作業を始めます。

・・・と知ったかぶりに書いていますが、ハンドルと一緒に「脱着マニュアル」が一緒に送られてきているので、それに従って作業をしていきます。



まずは、エアバックを固定しているハンドル裏のトルクスネジを緩めます。このネジは緩むだけで外れることはありません。



トルクスネジを緩めると、エアバック部分が抜き取れます。



エアバックにつながっている黄色いコードの端子を外します。端子は白い部分がストッパーになっています。



センターナット上の端子を外して、センターナットは19ミリソケットで外すのですが、これが非常に固い(汗
緩んだら、この後ハンドルを引き抜くときに危ないので、ナットは5ミリくらいネジ山にかかった状態にするのがコツとのこと。
そして、ハンドルもなかなか抜けない(汗



外し終えたら、あとはハンドルを元に戻していきます。
「お疲れ様でした!」とマニュアルに書かれています。
ほんとお疲れ・・・。

ハンドルが上手く入らなくてかなり焦りましたが、なんとか無事に終了しました。
試運転もして、人気のないところでホーンの確認も完了。

ただ、交換後を見てみると、ハンドルとエアバック部分の隙間が左右でばらつきがあり、右側のホーン部分が左側より出っ張っていたり(このせいでホーンマークがズレたのかも?)、もともとのハンドルの精度が悪いのか、外れを引いたのか残念なことです。
Posted at 2015/04/25 13:02:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月24日 イイね!

ユアブランド ステアリング本革巻き


発注していたステアリングが届いたので、写真を多めに少しレビューしてみます。

代金入金からちょうど10日で到着しました。
1月かかるとメールが来ていたので、早かったですね。

発注内容は、
ステアリング本革巻き = サイドタイプ※純正MOMO
ステアリングベース色(上下) = 本革ブラックパンチング
ステアリングアクセント色(左右) = 本革ミラノレッド
ステッチ = ユーロ
糸 = 赤
太グリップ化はしていません。

まず、箱を開けてみた印象。
・・・思っていたのと、ちょっと違うかも。



在庫品を革巻きし発送、ということでもちろん中古のステアリング。
これは仕方がないことです。

ホーンマークの右側の位置が若干下がっていて水平じゃない。
・・・のも、型押ししてから張るので仕方がないのか・・・。

そして一番イメージと違ったのがパンチングですが、思っていたより間隔が広くて穴が大きい。
なので、こんな感じに



光が当たると、金属地(接着剤?)がキラキラと(汗
太グリップ化なら、この金属地も隠れたのでしょう。ちょっとミスった。

その他については、なかなかいい感じかと思います。



革の質感も純正と比べて良いですし



ステッチが何よりかっこいい。





ステアリングは商品到着後、1週間を目途に純正のものを取り外し返送を、とのことですので早速明日にでも交換してみます。



(後日調べてみて・・・)
自分が欲しかったのは「パンチング」じゃなくて「ディンプル」だった模様。
でも、注文用紙には「ディンプル」なんて選択は書いてなかったんですけどね。
Posted at 2015/04/24 23:56:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月20日 イイね!

TAKE OFF 限界くんを導入


スピードリミッターとブーストカットを解除できるTAKE OFFの「限界くん」。
オークションに出ていたので、思わず購入してしまいました。



カプラーをつなぎ合わせるだけで簡単に装着できるという便利な品。
ハンドルを交換するときにバッテリーを外すので、あわせて取り付けたいと思います。

性能を試す機会はないでしょうね。
高速道路で、後ろから暴走車が来た時の緊急避難といったところでしょうか。


(追記)
4月25日に取り付けを行いました。
ECUにカプラーが4つあるのですが、下3つにこの商品をかませます。
取説がなかったので、一番上を外して「合わないじゃん・・・」と焦りました(汗

当然のことながら、性能確認できていません(苦笑



Posted at 2015/04/20 22:55:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月18日 イイね!

クリスタルキーパー施工


20%OFF期間中にと、KeePer LABOでクリスタルキーパーを施工してもらいました。
コペンだとSSサイズなので、懐にやさしい。

施工時間は2時間です。
うん、いい感じに仕上がったかも。



晴れているうちにと行ってきましたが、明日から雨ですね・・・。


(・・・翌日)

雨の弾き具合は、こんな感じに。
走行すると水玉が流れていきます。


Posted at 2015/04/18 18:05:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Monkey125のミラーをオフセット http://cvw.jp/b/1993228/47743318/
何シテル?   05/25 23:53
COPEN880です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   123 4
567891011
121314151617 18
19 20212223 24 25
2627 282930  

リンク・クリップ

マツダ・CX-3 カーオーディオの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/11 17:41:04
ローブS用のドアハンドルに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/24 18:28:45

愛車一覧

ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
2台目のバイクです。
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
中古で買ったスチールグレーのコペンに乗っています。 やっぱり運転がすごく楽しい車。長く大 ...
カワサキ Ninja250-18 カワサキ Ninja250-18
初めてのバイク。
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
初代です。レザーパック+Gパック。 事故で・・・(TT

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation