• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

COPEN880のブログ一覧

2021年02月28日 イイね!

バッテリー充電器を購入

親の車のルーミーを退けようとしたら、スタートボタンを押すもエンジンが掛からず、ギアがリバースに入ってるし、そのせいで(?)バッテリーが上がったみたい。新車購入して、まだ100kmも走っていないのに・・・。

車庫にはブースターケーブルが何本かあるのですが、被覆がむき出しになっていたりするので、新たに購入しようとジェームスに行ってきました。

充電を考えると、エンジンが始動しても、走って充電させないといけないので、バッテリー充電器を買うことにしました。ついでにブースターケーブルも購入。



充電器は、並んでいた商品で一番安い「Meltec SC-1200」を購入しました。
使い方は、
1.エンジンスイッチをOFFにする。
2.バッテリー充電クリップをバッテリーに接続。
  バッテリーの+端子に赤のクリップつなぐ。
  バッテリーの-端子に黒のクリップつなぐ。
3.電源プラグをコンセントに接続する。
  バッテリーの状態の診断が始まる。
4.充電可能なら、そのまま自動で充電される。
という流れのようです。

充電電流は、2/8/12Aが選べるようですが、何もしなければ「自動」で適切な電流になる模様。ルーミーに標準装備されているバッテリーは、エコカー規格のもので5時間率32AhとなるM42型とのことで、・・・・・充電時間はどのくらい必要なんでしょう?


1時間ほど後に様子を見に行ったら、途中で充電が切れていました。充電もされていないみたい。エンジンスイッチがOFFになっていないのかも?

ブースターケーブルでコペンにつないで、エンジン始動。
エンジン始動時に、ナビがパスワードを聞いてきて、ディーラーに電話で確認をしたら、納車時に一緒に設定しているはずで、分からなくなっていたらディーラーに持ち込んでリセットが必要とのこと。

5分ほど走って帰宅。エンジンOFFにして、再度、充電器で充電中です。
今度は上手く充電されているみたい。



親にナビのパスワードを聞いたら、覚えていないとのこと。まぁ、そうでしょうね・・・。



充電は、それなりに時間が掛かりそうです。
ネットでレビューを見ると「約6時間程で充電完了」とか出てきます。「バッテリーの劣化から復活させるには10時間の普通充電が必要」とも。1度バッテリー上がりを起こした場合は、しっかりと普通充電でFULL充電するのが良いようです。

このSC-1200は、バッテリー容量が「90%」に達すると微弱な電流になって、バッテリーに負荷なく充電するようで、その分時間が掛かるようです。
Posted at 2021/02/28 14:51:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月07日 イイね!

コペンの錆


今日、コペンの洗車をしていたら見つけてしまったサビ。
コペンあるあるなんですけど、フェンダーのサビです。

まず右側。こちらは以前修理した箇所より前側ですね。
修理は、頼んだところしかやってもらえなかったのでしょう。「結構大掛かりな修理だった」と聞いたので、粗方やってもらえたのかと思っていました。

alt

そして左側も。右側が発生したら、左側も発生するよね・・・。



嫌なものを見つけてしまった。修理するならいくら掛かるんだろう?
10万円じゃきかない気がする。

Posted at 2021/02/07 13:34:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Monkey125のミラーをオフセット http://cvw.jp/b/1993228/47743318/
何シテル?   05/25 23:53
COPEN880です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28      

リンク・クリップ

マツダ・CX-3 カーオーディオの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/11 17:41:04
ローブS用のドアハンドルに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/24 18:28:45

愛車一覧

ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
2台目のバイクです。
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
中古で買ったスチールグレーのコペンに乗っています。 やっぱり運転がすごく楽しい車。長く大 ...
カワサキ Ninja250-18 カワサキ Ninja250-18
初めてのバイク。
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
初代です。レザーパック+Gパック。 事故で・・・(TT

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation