• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

COPEN880のブログ一覧

2020年10月27日 イイね!

『コレミヤ』シフトブーツに交換

シフトブーツがボロボロになってきたので、交換作業を行いました。
2015年5月にカーボンルックシフトブーツにしたのですが、こういうビニール系は紫外線に弱いのかも。





交換作業は、コンソールボックスを取り外さないといけないので、やりやすいようにシートを外して行いました。
ついでに、普段できないシート下などフロア掃除と、ETCをグローブボックス内からコンソールボックス内に移設しました。



交換後のシフトブーツは、車革良品 『コレミヤ』のBRZ・86 6MT用シフトブーツを流用しています。
革色:ウルトラスエード 黒
ステッチ色 : 赤糸
ステッチタイプ : ダブルステッチ
税別、送料別5900円です。


Posted at 2020/10/27 14:06:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月26日 イイね!

奥琵琶湖パークウェイ

昨日のバイクツーリングは、「奥琵琶湖パークウェイ」へ。
とあるYouTuberさんが徳山ダム方面国道303号線「道の駅 星のふる里 ふじはし」から「道の駅 塩津海道 あぢかまの里」経由、「奥琵琶湖パークウェイ」へ走っているのを見て、ちょっと行きたくなり同じような道を走ってきました。

「奥琵琶湖パークウェイ」は、びわ湖の最北端に突き出た葛籠尾半島を走る全長18.8kmのドライブコースで、国道303号線から県道557号線経由、県道513号線へと入って行きます。琵琶湖を右手に見ながら緩やかなコーナリングが連続して、走っていてとても楽しい道路です。
途中に何箇所か片側交互通行の工事用仮設信号が設置されています。つづら尾崎展望台までは標高差250mくらい?登っていきますが、峠道というほど急カーブが続くわけでもなく走りやすい道でした。



つづら尾崎展望台では、多くのバイクや高級外車が止まっていて、何かよく分からないのですが、「恋人の聖地」?にもなっているようです。
売店では、赤こんにゃくが売っていて、さすが滋賀県だなと思いました。

帰り道は、県道512号線方面は通行止めとなっているので同じ道を引き返し、
「道の駅 塩津海道 あぢかまの里」付近でガソリンメーターが2メモリから1メモリになって、ガス欠にならないかドキドキしながら、ガソリンスタンドを探しつつ帰ってきました。


Posted at 2020/10/26 08:17:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月17日 イイね!

オイル・エレメント交換、もうすぐ9万km

9万km間近ということで、オイル・エレメント交換しました。
5月29日に交換してから5000kmの走行。月1000kmほどですね。4月に異動で通勤距離が伸びたのですが、新型コロナウイルスの関係とか、バイク購入とかで、走行距離はそんなに変わってないかも。



オイルはピットメニューのMobil 1 5W-30です。
オイル交換前に「カストロール エンジンシャンプー」で10分間フラッシングしてもらいました。

Posted at 2020/10/17 15:06:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月11日 イイね!

チャッターバー

道路のセンターラインによくある突起物。正式名は「チャッターバー」というそうで、Wikipediaによると
-------以下抜粋-----
チャッターバー (英: Chatter bar) とは、道路区画線の中央線上や導流帯上などに、速度を落とさせる目的や車線外への逸脱を防ぐ目的で設置される、大型で細長い道路鋲のことである。チャッター(chatter)とは「がたがた音を立てる」といった意味の英語。反射式のものは特に、キャッツアイと呼ぶ。

-------以上抜粋-----

なぜ、これの話をするかというと、今日バイクでトンネルを走ったときに、ロードバイク(自転車)が車道脇を走っていて、周りが非常に暗いのとロードバイクの反射板が小さいので気づくのが遅れて、慌てて回避したらセンターラインに寄りすぎてコレがあったという・・・。
幸いにもチャッターバーに乗り上げることはありませんでしたが、車なら「がたがた音を立てる」だけで済むけれども、バイクではシャレにならない。

「危険予測」と「安全運転」ってほんと大事です。


Posted at 2020/10/11 22:20:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月10日 イイね!

スタッドレスタイヤを交換完了

昨年の冬から買い換えるつもりで、交換せずに乗っていたのですが、本日スタッドレスタイヤからスタッドレスタイヤに交換しました。
交換・取り付け工賃を考えると、ホイール・タイヤで持ち込んだほうが良かった気もしますが、まぁ、良いでしょう。



「BRIDGESTONE BLIZZAK VRX」ですが、VRX2と比べると柔らかめだそうです。
スタッドレスタイヤとしての柔軟性は5年は持つとのことですが、その間に磨り減るほどの距離は乗らないと思います。

Posted at 2020/10/10 16:38:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Monkey125のミラーをオフセット http://cvw.jp/b/1993228/47743318/
何シテル?   05/25 23:53
COPEN880です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
456789 10
111213141516 17
18192021222324
25 26 2728293031

リンク・クリップ

マツダ・CX-3 カーオーディオの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/11 17:41:04
ローブS用のドアハンドルに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/24 18:28:45

愛車一覧

ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
2台目のバイクです。
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
中古で買ったスチールグレーのコペンに乗っています。 やっぱり運転がすごく楽しい車。長く大 ...
カワサキ Ninja250-18 カワサキ Ninja250-18
初めてのバイク。
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
初代です。レザーパック+Gパック。 事故で・・・(TT

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation