• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

COPEN880のブログ一覧

2020年05月31日 イイね!

アルコール77%

今日、ドラッグストアに行ったら、酒造会社が作ったアルコール消毒スプレーが売っていたので購入してみました。
新型コロナウイルス対策に、今、車にファブリーズを置いていますが、こちらを置いて使おうかと思います。

alt

ドーバー酒造株式会社の「ドーバー パストリーゼ77」。調べてみたら元は製菓業界向けの洋酒メーカーで、このアルコールスプレーは、新型コロナウイルスの関係で話題になった酒造会社のアルコールではなくて、結構前からある製品のようです。

alt

ファブリーズとか除菌を謳っていますが何がどれだけ入っているかよく分からず、こちらはアルコール濃度77%で効果が期待できそう。


(覚え書き)

普通二輪の車校の覚え書きです。
いよいよ終わりが近づいてきました。

土曜日に第二段階の5時限目・6時限目、シミュレータ教習と学科のセットでした。
久しぶり(4時限ぶり)に第一段階でペアになっていたM君と、もう1人男性の3人で受講。シミュレータは危険予測を学び、学科では二人乗り走行に関するビデオを見るのが主で、事故に関する動画を見たりでした。

高速道路走行中に端の方を走っていて、飛び出ていたガードレールで足を切断した事故の話とかを聞き、プロテクターの大切さを学びました。教習所みたいに外から付けるプロテクターのほうが、膝だけしかプロテクターが入っていないライディングパンツより安全性は高いのですけど、あまりつけている人は見かけないんですよね。


そして本日日曜日は、第二段階の7時限目・8時限目で、(久しぶりの雨の中)バイクに乗っての技術講習でした。
7時限目は、初めての女性の方とのペアで受講。その方は第二段階に入って初めての技術講習とのことで、私だけ緊急回避の実習を行いました。パイロンまで40km/hの速度で進んで、その先に教官が立っており、左右どちらかの手を挙げるので、上げた方に避けるという内容です。バイクだと小回りが効きそうですが、自動車より急ハンドルが難しいことを学びました。

8時限目は、めずらしく1人だけでの教習でした。残りみきわめの1時限だけなので、つきっきりで教えていただけるのは本当にありがたい。
ポールなど障害物のある場所で、いやらしいほど(汗)の低速走行の繰り返しの後、8の字での、目線・アクセルワーク・傾け方など実践的なことを教わり、また、卒検コースを走行しながら減点項目などチェックしていただき、充実した教習でした。


教習の前に受付で、この後の卒業検定について聞いてみました。
卒業検定は、日曜日、火曜日、木曜日に行っていて、私の場合は金曜日のみきわめの後、日曜日に卒業検定のようです。
卒業検定に落ちた場合は、1回補修を受けた後でなければ卒検を受けられないとのこと。技能教習料金・・・5,500円/1時限、技能検定(卒業検定)・・・5,500円/1回が余計にかかります。
卒業検定が受かったら、平日に岐阜運転免許試験場(岐阜市三田洞)に免許証の更新に行かなければならないようです。

有給を取って、午前中に免許更新、午後にバイクの引き取りに行けるのがベストですが、この時期は雨が・・・多分もうすぐ梅雨入りです。週間天気予報を見ながら、天気になることを祈るか。
Posted at 2020/05/31 15:54:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月29日 イイね!

オイル交換

覚え書きです。
前回のオイル交換から5000km走行したので、オイル交換をしてきました。オイルはピットメニューのMobil Super 5W-30です。ポイントが溜まっていたので30%引き。



オイル量の確認の時に、ボールジョイントブーツに破れが見られるので交換したほうが良いとのこと。
9月に車検なのでその時に交換したいと思います。年式が古くなると、いろいろなところに不具合が出てきますね。
Posted at 2020/05/29 18:28:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月28日 イイね!

アルトの燃費

リアスポイラーの塗装修理が終わり、本日引き取りに行きました。
修理中は台車でアルトに乗っていたのですが、満タンから3日×12kmの往復で72km走行したメーターがこちら。



満タンにして返すのに4.36リットル給油したので、燃費は16.5km/リットルですね。Fの位置から割り込まないので、すごく燃費がよいかと思ったらそうでもない?
満タンでもFから入る(入れる)量がいろいろなので一概には言えませんけれども。


アルトですが、乗り心地に腰が据わらないというか、腰砕け感がありますが、ゆったり走るのは楽ですね。普通車かと思うほど広々としていますし。
ただ、やっぱり改めて乗るとコペンって楽しい車です。

ちょうど良いので、コペンの屋根のくすみについて聞いてみたのですが、磨き+コーティングより再塗装の方が良さそうな感じです。
来年にはちょっと考えてみようと思います。


Posted at 2020/05/28 19:00:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月23日 イイね!

リアスポイラーを修理したけれども


リアスポイラーの再塗装で5月1日に車を引き取ったのですが、今日になってリアスポイラーに違和感が・・・。

なんか、水滴がついている?

いや・・・塗装が浮いている!

alt

塗装がビニールみたいな被膜になっていて、空気が入ったような状態になっていました。ラッピングじゃないんですけどね。

ということで、鈑金屋に状態を見せに行き、月曜日に預けて塗装のやり直しをすることになりました。


(覚え書き)

話は変わって、普通二輪の教習の覚え書き。
今日は第二段階の3時限目・4時限目でした。通算でいうと12時限目・13時限目です。

まず、シミュレータ教習から。今日はめずらしく1人で受講となり、その分しっかりと教えていただいた感じです。技術講習の苦手なところのコツも詳しく教わり、まだ行ったことのない急制動についても、シミュレータで3、4回体験させていただきました。

その後、技術講習では、初めましての女性の方とペアで受講。その人は第二段階に入って初めての技術講習とのこと。その女性の方ですが、自分の職場の男性(=スキンヘッドで体格が良い)に良く似ていて、ちょっと楽しかったのはナイショです。
教習では、減速をしないで一定の速度でカーブを曲がる体験を行いました。まずは20~25km/hで、その後30~35km/hで走行。早い速度の時は対向車線にはみ出してしまって、これが路上だったら危険ですよねという体験でした。
また、急制動も2回行いましたが、こちらはシミュレータで体験できたからか、それほど難しくは感じませんでした。

学校側としては、同じ進度のペアを組みたいんでしょうね。スケジュール調整に苦労しているのかも。土日連続でとか、夜とか遅い時間にでも入れて欲しいのですが、無理は言うまい。免許合宿のように短期間でやるのも良いけれど、技術講習はこのくらいのペースの方が身につくのかもしれません。
Posted at 2020/05/23 18:08:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月17日 イイね!

「新しい生活様式」を踏まえ、車校再開

緊急事態宣言の対象区域から外れたことにより、休業協力要請も解除され、本日から普通二輪の車校が再開されました。フィジカルディスタンスが保たれる二輪から再開され、自動車の教習の再開は少し先になるようです。

「新しい生活様式」の定着も図られており、まず入り口すぐに受付が設置され検温・体調の聞き取り、手の消毒が行われました。

また、一月ちょっと休校後の再開で、新しく予約確認券を受け取りました。
alt
スケジュール通り問題なくいけば、6月7日には免許が取れるのかな?
でも第二段階のみきわめの夜間は、ちょっと嫌なので変更したいかも。

さて、本日は教習1時間と、第一段階のみきわめでした。
あれだけ苦手だった一本橋は、何故か一度も失敗することがなくなりました。たぶん、夜間&雨の日で見通しが悪いとダメなんじゃないかと思います。
そして、今日は何回か転倒しました(汗
もう起こすのは慣れたもので、こういう時じゃないとそういう練習ができない・よい経験だと開き直っています。


それから、乗るバイクを決めました!
Ninja 250 キャンディプラズマブルー(2018年)です。途中で、燃費も良くて低中速域でトルクフルなGSX250Rにしようかとかいろいろ悩みましたが、第一印象のまま行こうと思います。
ちょうど地元のバイク屋の店頭に並び始めたところで、気になって昨日見に行って、値段も割と手ごろで、立ち転け傷もなく、そのまま仮契約して取り置きをお願いしてきました。


(追記・覚え書き)

5/20にナンバー取得のための住民票を取得して、バイク屋へ契約書に押印してきて、また代金の振り込みをして正式に契約となりました。
いよいよ納車も近づき、ウェアを何にしようかホント悩みます。


そして車校も第二段階が始まりました。
第二段階は技能教習8時限・学科教習1時限あって、技能教習のうち3時限はシミュレーターなので、実際乗るのは5時限だけ。卒業検定のコースを覚えながら第一段階で学んだことを復習していく感じでしょうか。新しく学ぶのは、急制動だけ?のようです。

いつも技能教習はペアで行われ、ずっと同じ男の人と組んでいたのですが、今回の第二段階・2時限目は初めて女性の方とペアになりました。その人は今後、連続で教習を受けて、来週の火曜日に卒業検定予定とのことで、うらやましいなと思った覚え書きです。
Posted at 2020/05/17 20:03:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Monkey125のミラーをオフセット http://cvw.jp/b/1993228/47743318/
何シテル?   05/25 23:53
COPEN880です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

      12
3 456789
10111213141516
171819202122 23
24252627 28 2930
31      

リンク・クリップ

マツダ・CX-3 カーオーディオの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/11 17:41:04
ローブS用のドアハンドルに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/24 18:28:45

愛車一覧

ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
2台目のバイクです。
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
中古で買ったスチールグレーのコペンに乗っています。 やっぱり運転がすごく楽しい車。長く大 ...
カワサキ Ninja250-18 カワサキ Ninja250-18
初めてのバイク。
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
初代です。レザーパック+Gパック。 事故で・・・(TT

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation