• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

COPEN880のブログ一覧

2015年06月16日 イイね!

RECAROシートベルトパッド

以前にシートベルトパッドを一時期付けていたのですが、使い慣れていない違和感と目立つ感じが嫌ですぐに外してしまっていました。

しかし、暑くなって薄着になると、鎖骨の辺りがスレて痛くなったりして再度購入を検討。
今回は、純正っぽく見えるRECAROにしてみました。



そもそもコペンのシートベルトガイドがダメダメなのが原因です。
普段シートベルトガイドから外して使用しているので、首元に近い位置になっているのではないかと思われます。

シートベルトガイドの交換も考えているのですが、「TAKE OFF シートベルトガイド2」の一択なのでしょうか?
ネットでは雲井モータースのものや、Ahbow Ahbow製など見かけますが、現在では販売していないようで(涙


Posted at 2015/06/16 22:35:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月14日 イイね!

トランク照明を設置しました

今日は朝からコペンのトランク照明の設置を行いました。
何番煎じだと言われそうな、定番な作業ですが、その分情報があふれているのでとても助かりました。

用意したのはエーモンのLED関係の商品です。
メインは「【2924】ラゲッジルーム用LED」という商品。LED6灯です。
あとは、LED増設用に「プラス・マイナス分岐ターミナル」やヒューズなどを用意。



まずは、トランクルーム手前のジャッキが入っている部分を開けると、右側に発泡スチロールがありますが、それを外すと「METAL TOP ROOF CONTROL」というユニットがあります。
ここから電源を取れるようです。



真ん中の白いコネクタの「青に黄色」のコードがプラス(電源)
黒いコネクタの「緑に黄色」のコードがマイナス(ボディアース)になっているとのこと。


配線の接続は、電源取り出しコネクターを使うほうがよいのでしょうが、平型端子の小さいものを差し込む形で済ませました。

LEDの設置場所はここ。



設置完了後は、携帯のカメラをビデオモードにしてトランクに放置。開閉をして点灯具合を確認しました。

車庫の中で照明具合を確認してみたところ、こんな感じになっています。



手前が光っていますが、実はLEDを増灯しています。
2灯で光源を別にしたほうが、物を置いた時に影が出来にくいかと思ったのですが、ちょっと失敗しているかも(汗

とりあえず、夜の荷物の出し入れがしやすくなったと思います。


(追記)

夜間に照明具合を確認しました。



LED6灯ですが、めちゃくちゃ明るいということもなく、でも全体に光が回って良い感じ。
手前のLEDは「【2946】 面発光フラットLED(白)」なのですが、移設するか、バランスをとって左にもう一つ増設するか・・・。
Posted at 2015/06/14 11:35:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月13日 イイね!

フロアマット交換


昨日、ヤフオクで落札したフロアマットが届いたので、交換しました。
黒色のマットにオレンジの縁取りのものです。



もともと純正のフロアマットだったのですが、運転席がボロボロになっていて、ずっと交換したかったのです。
助手席は新品同様なのですけどね・・・(汗

購入したものは、純正と比べると若干薄め。でも裏側のすべり止めは純正同様でいい感じです。
総額で3000円ほどだったので、良い買い物でした^^

カカト部分のすり減りが心配なので、ヒールプレートなどが欲しいのですが、どうなんでしょう?
Posted at 2015/06/13 12:15:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月05日 イイね!

GP!リアルレスポンススロットルプーリー


ネットで見つけて、面白そうなので購入してみました。
アクセルのストロークをショート化し、エンジンレスポンスを良くする物です。



まず、商品ですがショッキングピンクです(笑
エンジンカバーで隠れるので良いのですけどね・・・
塗り(下地?)の処理はちょっと甘い?かも。



エンジンフードを外して作業開始です。
この車では、初めて自分でカバーを外したのですが、結構汚いです。



作業で苦労する点は、手前の黒いブローオフバルブの向きを変えなければならないところと、プーリーの奥まったところのナットを如何にして締めるかというところです。



後は、説明書も丁寧なので特に問題もなく作業終了。



ケーブルの張り具合は、よく分からなかったのでそのまま。アイドリング時の回転数も変わらないようなので、多分大丈夫(汗

説明書には、「張り過ぎは、アクセルを戻してもエンジン回転が下がりきらない、エンジンまたはアイドリング時の回転を上げてしまうなど、トラブルの原因になります。弛み過ぎは、プーリーからケーブルが脱落しやすくなるなどトラブルの原因となります。」とあります。
この辺りがレース用部品で、自己責任な部分かと思われます。

最後にブローオフバルブの位置を戻して作業終了ですが、プーリーとの隙間は狭め。



試運転してみたところ、アクセルが心地よい踏みごたえに。
そして、ギアチェンジでのエンジン回転数がちょうど良いのか、変速時のショックが少なく繋げるようになりました。これは良いですね。
これから、さらに運転が楽しくなりそうです^^
Posted at 2015/06/05 12:30:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Monkey125のミラーをオフセット http://cvw.jp/b/1993228/47743318/
何シテル?   05/25 23:53
COPEN880です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 1234 56
789101112 13
1415 1617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

マツダ・CX-3 カーオーディオの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/11 17:41:04
ローブS用のドアハンドルに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/24 18:28:45

愛車一覧

ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
2台目のバイクです。
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
中古で買ったスチールグレーのコペンに乗っています。 やっぱり運転がすごく楽しい車。長く大 ...
カワサキ Ninja250-18 カワサキ Ninja250-18
初めてのバイク。
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
初代です。レザーパック+Gパック。 事故で・・・(TT

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation