• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年11月06日

鉄火の夜汽車ー大井川SL花火路号

鉄火の夜汽車ー大井川SL花火路号



先週末も大井川に行ってきました。

10/30に「SLにのって花火を見に行こう」というイベントが催されていまして、つまりそれは夜間にSLが走るということです。


現代では珍しくなった”夜汽車”が見れるということで、多くのカメラマンが集まっていました。





私は朝から大井川沿線へ。


メインは夜の部ですが、昼の部ももちろん撮りました。



まずは塩郷で東急。



1/800 f8 ISO400 T4+56mm

おっと!パンタグラフが切れてしまいました、、、

よくやってしまうのですが、パンタグラフの高さやSLの煙を考慮に入れ忘れていました。



次は画角を上向きに修正して南海。


1/800 f8 ISO400 T4+56mm

きれいに収まりました。しかし南海はパンタグラフがでかいですね~


せっかくRAW画質で撮ったので、フジのフィルムシュミレーションで遊んでみました。



FS:クラシックネガ

元の写真はプロビア(標準)でしたが、ネガフィルム風に仕上がるクラシックネガにしてみました。

これはあくまでフィルムっぽい風なんですが、なかなかフィルムっぽさ出ますね。
でもこういうことをやるとちゃんとフィルムで撮ってみたくなるんですよね~





つづいて青部駅にやってきました。





青部駅のローカル駅っぽさは本当に好きですね~



1/1000 f5.6 ISO400 T-4+56mm

また南海。→金谷→千頭→ともう一往復してきたのですね。


これもちょっと雰囲気を変えてみました。



FS:アスティア

私が一番好きなアスティアに。

青っぽさを増してみました。



つづいて主役のかわね路号。


1/640 f5.6 ISO400 T-4+56mm


青部駅のローカル情緒にC11が良く似合うと思いました。




FS:クラシックネガ

またフィルム調にしました。
大鉄はフィルム調にすると一気に雰囲気出ますね~

やっぱり次回はフィルムカメラで撮りに来よう!





しばしの昼飯休憩をはさみ、午後は朝と同じ塩郷で狙うことにしました。


この日はいろいろと機材を持ってきていたので、





Df+54Pという組み合わせで狙いました。


まずは東急。



1/500 f4 ISO800 Df+500mm

またパンタグラフがぎちぎちな感じですが、、、しかし500mmの縦位置は迫力がでていいですね~



続けてSLかわね路です。



1/1000 f4 ISO400 Df+500mm

ちょうど陽がでてきて輝きました。

Df特有の暖色強めの感じは夕方らしい感じがでていいです。

54Pも開放からこの描写なので信頼度高いですね~






さて、いつもならここで終わりなんですが、第二ラウンドへつづきます。




先週の演習通り、道の駅 川根温泉へ、、、



河原に行くと、すでに多くのカメラマンが場所取りしていました。


川の下から狙うのは難しそうだったので、定番通りの場所から狙いました。

夜間の撮影になるのでD5と50mmF1.8Gでいきます。




まず最初に通りかかったのは南海。



1/60 f1.8 ISO12800 D5+50mm 17:30

五時半でもかなり暗くなってまいりました。

それでも空はまだ明るい、この照度でISO12800まで上がるとは思いませんでしたが大丈夫でしょうか??




本番までに試してみたかったのが、ソフトフィルターをかけて撮ったらどういう感じになるか?でした。

次の普通列車で試してみました。


1/50 f1.8 ISO12800 D5+50mm 17:41

ソフト効果で光が拡散されました。

この夜間の撮影にシャープさはいらないので、それだったらソフトフィルターを掛けるのもありですね。

でもちょっとソフト効果が強すぎる感も、、、




臨時特急は近鉄が走行。


1/60 f1.8 ISO12800 D5+50mm 18:03


1/60 f1.8 ISO12800 D5+50mm 18:03


ソフトフィルターを手に持っておいて、フィルター有りと無しをどちらも撮れるようにしてみました。

本番のSLもこの作戦で行くことにしました。




そして臨時特急のすぐ後にSL花火路号がやってきます。



そこで周りの人たちから、「花火はどこから上がるんだろう?」「あのあたりじゃない?」と気になる会話が聞こえてきました。


そもそもこのイベントは千頭駅の花火大会を見に行くというもののはずなので、川根温泉で花火が上がることはないと思っていました。


すると河原から「ヒュ~~~」という音が聞こえてきて、「ドンッ!!」









なんと花火が上がりはじめました!

この場所で花火が上がるということは全く知らなかったのでガチで驚きました。

そういえば他のカメラマンはカメラを左手に向けていたので、他の方は知っていたみたいですね。
知らなかったのは私だけですか(笑)



しかし私の経験上、土壇場でアングルを変えたりすると大失敗するので、花火はガン無視して走ってくるSLにだけ集中して撮りました。。。



1/60 f1.8 ISO12800 D5+50mm 18:29



1/60 f1.8 ISO12800 D5+50mm 18:29


花火が上がっている中それを無視して撮ったSLの写真です。

結果的には大成功!花火に照らされた赤い夜汽車。

こんな光景はまるで夢の中の世界ですね!

まさに”鉄火”という感じで最高にかっこよかったです。




その後はSL列車が帰ってくるのを撮るために場所を移動することにしましたが、場所をどこにするか迷いました。



とりあえずやってきた南海を流し撮り。


1/15 f2.8 ISO12800 D5+180mm 19:13

180mmF2.8で流すとなると1/15。なかなか厳しいシャッター速度ですね、、、

こんなことならニーニー持ってくればよかった、、、




色々考えましたが、道の駅からほど近い「SLの見える丘」から望遠で撮ることにしました。


ここまでの暗闇だと経験の浅い私にはいい写真が撮れないとわかっているので、、、気軽に撮りました。



1/10 f2.8 ISO25600 D5+180mm 21:36


予想はしていましたが、復路はELを先頭に走ってきました。

夜は機回しができないからかな?


しかし電気機関車の引く客車列車というだけでも価値あるものですね。

今月の後半にはELかわね路号が2往復走るそうなのでそれは狙いに行こうかと思っています。




1/2 f2.8 ISO25600 D5+180mm 21:37

抜里の街を進んで行くところを1/2秒というシャッター速度で流してみたのですが、ファインダーがブラックアウトする時間が1/2秒もあると追えませんね汗


一応撮ったという感じですが、、、




ということで一日中大鉄を撮ってきました。


なんといっても夜汽車を見れたことが感動的でした。


ただ、花火が上がるということは知らなかったので、花火ガン無視の写真になってしまいました、、、

しかし逆に言えばあの場で花火よりSLを優先して撮ったからこその写真でもあったので、、、そういう意味では知らなくてよかったのかも(笑)



夜間の撮影ではD5の高感度耐性にかなり助けられました。

D5と50mmF1.8があれば夜間の撮影もできることがわかったので、他の場所でもチャレンジしていきたいですね。



ブログ一覧 | 鉄道 | 日記
Posted at 2021/11/06 23:37:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝ご飯🍚
sa-msさん

牡蠣🦪と筍の佃煮〜😋👍
一時停止100%さん

テスラとイーロンマスク、株主総会に ...
かんちゃん@northさん

6/14 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

F士重工、降臨。
闇狩さん

父の日…ですねぇ〜(^_−)−☆
ジンズーさん

この記事へのコメント

2021年11月7日 0:00
おばんでっす。

まぁ、夜の列車に花火って、なんだかステキな組み合わせですネ。
夜にSLってのも、珍しいです。
(なんか銀河鉄道999を思い出してしまいました、あれも夜汽車がメインでしたから)

そうですね、17時半ってもうフツーに暗いんですよね。。。
(仕事真っ只中の時間帯なので外を見ていないからわからなくてスミマセン)
コメントへの返答
2021年11月8日 6:10
おはようございます。

SLから見る花火、というのが大井川鐡道らしい企画で、素晴らしいイベントだと思いました。
確かに夜空をかけていく感じは銀河鉄道999っぽいですね~

この時期は17時半でほぼ真っ暗になるのですよね。写真を撮る上で太陽光は大事な要素になるのですが、日照時間の長い夏が恋しくなります、、、
2021年11月7日 20:46
こんばんは~。
相変わらず行動力が半端ないですね(笑)
昼と夜の撮影、2本立てとは・・・・私なら体力が持ちません(^^;)

花火の光に照らされたSL、素敵ですね~。背景が赤いと煙が引き立っていて格好いいです。

夜の列車の撮影をしていて、もっと明るいレンズが欲しくなっちゃうのでは?
58㎜F1.4 OR 105㎜F1.4、期待しています(笑)
コメントへの返答
2021年11月8日 6:20
こんばんは〜
この次の日は競艇行きました(笑)

花火が上がったおかげでSLの煙が赤く照らされて現像的に撮れました。

58mmf1.4ですね〜
確かに欲しいです。。。

しかしそれより競艇用の小型望遠が気になります。。。

プロフィール

「敦賀から北海道へ向かいます〜♪」
何シテル?   06/04 21:27
マスターと申します。 アルファロメオ75、プジョー205、ルノー21などの四角いクルマが好きです。 憧れのクルマはフェラーリ ディーノ、F40、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フレンチブルーミーティング2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/08 12:35:39
SAKURA ドライブ4~ランチアデルタでお花見~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 20:10:58
189系に乗る① 往路編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/04 20:32:00

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
小学生の時に始めたグランツーリスモというゲーム。 そのゲームには大きなライオンの絵が描 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
フランス菓子を模したクルマ。 アルファロメオにあった美しさはありませんが、トゥインゴに ...
カワサキ W400 カワサキ W400
今まで白いバイクだけを乗り継いできました。 そうなれば次もまた白いバイクが良かったので ...
ホンダ シルクロード ホンダ シルクロード
シルクロードという壮大なネーミングからは、大陸横断、いや”世界一周”でもできるくらいの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation