• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年02月12日

鈴鹿 1st中級ツーリングライドチャレンジコース

鈴鹿 1st中級ツーリングライドチャレンジコース 久しぶりに鈴鹿に来たのはライディングスクールに参加するため。

受付時に申し込み用紙に記入してスクールカードを貰って支払い後、オリエンテーション。スクールカードの裏側にID番号が記載されてます。

始まるまでにカルテに今日の目標等を記載。

オリエンテーション
概略のスケジュール
9:30 オリエンテーション
10:00 装備、体操、バイクの準備、マットの上で転ける練習。ウォーミングアップ走行
11:00 ブレーキング
12:00-13:00 昼食
13:00 パイロンスラローム(直線、オフセット) バランス走行、Uターン
14:30 コーススラローム
16:00 バイクのチェック、清掃、給油、車庫に戻す
カルテの記載

転倒時には柔道の受け身のような事はせず、身体を横転させる方が良いらしい。コロコロ転がると目が回りました。

バイクの選択肢は
VTR
CBR250
CB400SF
CB400F
NC750L(大型免許なくても二度目の参加時からは選択可能)
CB1100R

私が選んだのは教習でお馴染みのCB400SFです。
車庫で自分で選んで押して外に出します。

先ずバイクの乗り降りの方法からスタート。
教習所同様にスタンドを起こしてから乗車を勧められてました。跨ってからスタンドを起こせば良いと思うのですが、跨ってスタンドを起こす時に、特にフルフェースだと下がよく見えず、覗き込む時に立ちゴケが起こるそうです。
乗車時のポイント
・ハンドルを右に切る。
そうする事で右手に余裕が出来て向こう側に転けるのを防ぎやすい。
・タンクに胸を預ける
 足が上がりやすくなる。爪先でシートを超えるのではなく、膝でシートを超える感じ。

バイクに乗車すると、乗車姿勢のレクシャーからスタート。 ウォーミングアップは教官に続いて1列でコース走行。

ブレーキング
直線で40kmぐらいから、フロントだけ、リアだけ、両方で挙動や利き方を確認。ガクッと止まらないようにスムーズな減速の練習。何度も指摘を受けました。

昼食はチャレクラ時にオリエンテーションで前の席におられたバイク女子の方を案内してお馴染みの鈴風に行きました。

直線スラロームは4.5mと7m間隔。
最初は1本飛ばししで走行。パイロンギリギリを狙わず、大回りを心がけること。

直線スラローム、オフセット、低速バランス走行で広場を周回します。

スラロームは最初教習所時並みの下手さでしたが、何度も繰り返すうちに徐々に苦手意識もなくなりました。
曲がりたい方向のステップに体重をかけて身体の動かし方を意識すると変わって来ます。

低速バランスは2種類
・千鳥型に置かれた二つマークの間に前後輪を通す。
前輪で踏んだり、後輪で踏んだり意外と難しい。
・Uターン
二つのマークを通るようにUターンする。
 一度目は成功しましたが、二度目に派手に転倒。
 転ける練習したのに、バイクから離れられず、右太腿から落ちて、右足くるぶしをバイクに挟まれ、左肘の上を打撲。余りの痛さに暫く立ち上がれず。転倒後少し休憩。

ポツンとバイクが取り残されてます。

コーススラローム
教官に続いて3周トレイン走行後、自己申告で速い、普通、遅いの順でスタート。私は普通組。
ジムカーナ経験者のCB1100と女性のVTRの速い事。
普通組でも私は前に追いつくどころか離されてました。

教官が一緒に走ってアドバイスをくれます。
直ぐ後ろに追いつかれて、次は先にスタートしてもらおうと考えていたら、教官でした。コーナーでブレーキを少し引きずりながら走ると良いとアドバイス受けました。

終了間際にもう一人の教官から行きましょうと言われて一緒に走行。走行後どうでしたかと聞かれて、特に後半のキツイS字ような連続コーナーやシケインでツッコミ過ぎて適切なラインを走れませんでしたと言うと、上手く回れているところもありましたが、アクセルの開ける量が多すぎたりブレーキングが遅かったり不十分では回れない所がありました。次回はそこを気をつけてとの事。

走行終了後、給油して使用したバイクを労わるように雑巾で拭く。ホイールは乾いた雑巾でした。濡れたので拭くとブレーキダストがこびりつくそうです。

車庫にバイクを戻して終了。カルテの記載忘れてしまいました。

着替えた後に昼食をご一緒したバイク女子の方(東京から来られたそうです)を白子駅まで送った後ホテルにチェックイン。

ホテルに着く頃には左足の痛みが酷くなって歩くのも痛い。練習中はアドレナリン効果やな。

ホテルそばの風来坊で食事。


転倒は余計でしたが、楽しい1日でした。練習すれば少しづつでも上達します。1日でバイクをかなり倒せるようになりました。

休憩中に若い教官の話を聞く。
練習には軽いバイクの方が良いと言ってました。
先ず走り易いバイクで身体に覚えさせること
万一転倒しても軽いバイクの方が怪我の可能性が少ない。

次回はNC750L乗りたいけど。
走らせませんでしたが、NC750 L跨ってみると、両足爪先ギリギリ。ほぼ片足です。大型教習に不安が残ります。
シート高770mmでこれなら810mmのCBRは無理かな?
ブログ一覧
Posted at 2021/02/12 01:58:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

これってブルーバード?
パパンダさん

6月平日ラーOFF終了しました。
クロちゃん@ZC33Sさん

りた君モカ君トリミング
ヒロ@555さん

首都の夏オレンジ映えの掲示板
CSDJPさん

日曜の疲れがまだ抜けない。 ってゆ ...
ウッドミッツさん

ウオッシャー液ポンプ...
やっぴー7さん

この記事へのコメント

2021年2月12日 8:50
こんなスクールがあるんですね☆°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
安心して乗れそう😁
コメントへの返答
2021年2月12日 16:29
安心? いや、転倒もあります。
私のように免許取得して間もない方や、見るからに慣れていない女の子、ベテランの方もいました。慣れない人には丁寧に教えてました。
リターン組にも良いと思います。
2021年2月12日 10:16
たまに鈴鹿のレースウィークにもやってますね。
鈴鹿のレースの時は交通教育センターに駐車するので見かけます。
コメントへの返答
2021年2月12日 16:31
タップリ楽しみました。普段より街乗りしかしない方には刺激になると思います。
また行くつもりです。
2021年2月12日 20:29
よく、こんなに詳しく覚えてますね〜。それにSamさんはやっぱりタフですよ。
痛みを感じなかったのはおっしゃる様にアドレナリン。養生して下さいな。
コメントへの返答
2021年2月12日 21:22
多少順番とか間違っているかも。
止める人もいないので、やりたい事やってるだけです。14日は大人しくしておきます。明日はバイクのクーラント交換。その後峠かな。

プロフィール

「青空と山が綺麗です。」
何シテル?   08/13 09:25
samです。よろしくお願いします。 定年まで数年残して、アンチエイジングも兼ねて987ケイマン 右6MT購入しました。普段乗りはV60T5SE。 14年乗っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Cayman Fastival the12 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/22 19:27:53
Next step 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/10 17:21:57
風邪のお薬 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/20 20:49:27

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
事故で全損扱いとなったロドスタから乗り換えました。 86/ BRZ なら後期と考えていま ...
ポルシェ 911 823 (ポルシェ 911)
987ケイマンに引き続き2台目のポルシェです。ケイマンの手放しを決断した後、次はと考える ...
ホンダ CBR650R ホンダ CBR650R
普通二輪教習中はCB400SBを購入のつもりでしたが、大して価格の変わらないCBR650 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
名古屋から茨城に単身赴任が決まり、2台目として購入。当時所有のV70とどちらを茨城に持っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation