• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HA36 ALTO Xのブログ一覧

2018年04月08日 イイね!

名古屋国際会議場 響け!ユーフォニアム 映画上映会に行ってきました(後編)

名古屋国際会議場 響け!ユーフォニアム 映画上映会に行ってきました(後編)

見学会はセンチュリーホールを後にし、外に移ります。
センチュリーホールからアトリウム広場を抜けて、外(裏庭)に出ます。
altalt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   


ユーフォ好き職員の方から「ここは12話で出てくる場面です」と案内された場所です。アトリウムから裏口に出る所で、のぞみぞれが登場するシーンです。

 alt
alt

©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   

裏口に出ると、”幻のスフォルツァ騎馬像”があります。

名古屋国際会議場の象徴です。

alt


後で知ったのですが、この像があるのが表だとずっと思っていました。が、こちらは裏側になります。


響け!ユーフォニアムのオープニングや、あすかが立っているシーンの建物は、会議場の裏側ということになります。
altalt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   

滝先生を通して、あすかの父からあすかへメッセージが伝えられた場所です。
altalt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   

alt
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   

北宇治高校吹奏楽部が集合し、晴香部長とあすか副部長が訓示を述べる所です。
alt
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   

alt
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   

奥に螺旋階段があるシーンは、ここです。全国大会出場する各県代表が集まっています。
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   

演奏後、トランペットパート全員が集まっていた場所です。
altalt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   

お姉ちゃんである麻美子に会えた久美子が、あすかと再会する場所です。
「ユーフォ、好き?」
altalt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   

ユーフォ好きの職員さんが「麗奈が座っていた芝生です」と案内してくれた場所です。
altalt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   

美知恵先生が全体の集合写真を撮った場所です。

ちなみに、2期1話の集合写真はプロがちゃんとしたカメラで撮っているので画像が鮮明ですが、この写真は美智恵先生がおそらく自分のカメラで撮ったものなので、画質も構図もイマイチなんですね。ものすごく凝っています。
altalt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   

案内してくれたユーフォ好きの職員さんが「北宇治と同じように、全員で記念写真を撮りますか?」と提案してくれましたが、結局撮りませんでした(笑)。
alt
 

と、いうわけで、ユーフォファンにとって「神イベント」でした。
ユーフォ好き職員さんの案内も素晴らしかったです!
また機会があったら参加したいと思います。
(撮り忘れた場所がまだまだたくさんあったので…)

~~~~

以上が2018年4月7日に行われたイベントレポートを統合・再編集・加筆修正したものになります。現在は「誓いのフィナーレ」の上映も終わり、久美子が3年生に進級し、部長として北宇治吹部が全国金賞獲得に向けて頑張ります。優子の代は残念ながら名古屋に来ることは出来ませんでしたが、久美子達が頑張って、再びここへ戻ってきて欲しいです。そしてまた、名古屋国際会議場主催で上映会を開催し、また見学会を開いて欲しいと思います。
(2019年11月17日 追記)

Posted at 2019/11/17 18:15:12 | コメント(0) | Sound! Euph. ~イベント | 音楽/映画/テレビ
2018年04月08日 イイね!

名古屋国際会議場 響け!ユーフォニアム 映画上映会に行ってきました(前編)

名古屋国際会議場 響け!ユーフォニアム 映画上映会に行ってきました(前編)
 名古屋国際会議場主催の「響け!ユーフォニアム ~届けたいメロディ~」上映会があったので行ってきました。

今回の目玉は、上映会の後になんと”センチュリーホールの舞台裏見学ツアー”があったことです。吹奏楽全国大会の出場経験はおろか楽器経験さえ無い私がこういった場所に入れるのはめったに無いことですので、これ目当てに参加してきました。

参加数は200人。地元の方が大半でしたが、私を含め遠方からの参加者も結構いました。若い人からお年寄りまで幅広い年齢層で、子供連れの家族もかなり参加していました。

 イベントは、上映会に先立ち名古屋国際会議場・館長の挨拶にはじまりました。
そして名古屋市長が壇上に立ち挨拶されたのには驚きました。アニメのようなサブカルチャーを通して名古屋を発展させていきたいみたいな話をされていました。

 国際会議室と呼ばれる定員330人程の大きな部屋で上映会が始まります。
横には通訳者の部屋が設けられ、会議の様子を窓越しに見ながら同時通訳が可能という機能を有しているそうです。
この会議室で映画や映像を観ることも可能で、前方に大きなスクリーンが出現し、映画の上映が始まりました。
alt
上映会で、届けたいメロディ劇中の”国際会議場の出演シーンをおさらい”しました。

こういうイベントに参加する人の殆どはガチのユーフォファンでしょうし、映画の内容はブルーレイを何十回と見直しているはずなので、ストーリーは既に頭に叩き込まれています。


 映画上映による”確認作業”が終わり、本日のメインイベント”見学会”の始まりです。


名古屋国際会議場の職員さんが各所を案内してくれました。
今回案内してくださった職員さん「実は、私も『響け!ユーフォニアム』が大好き」と告白され「おぉ~っ!!」と一気に場のテンションが上がった所から案内開始です。「第12話に登場するシーンはここですよ」「麗奈が芝生に座っているのはここですよ」「あすか先輩と久美子のシーンはここですよ」のような事をはじめ、「京都アニメーションのスタッフが実際にコンクールの時にこの部屋で取材された」とか、年季が入ったリハーサル室も「綺麗に描いてくれた」とか、単に施設の説明だけしてグルっと巡回するようなものでは無く、ユーフォ好き職員さんが裏話ネタも含め披露してくれるという”神イベント”でした。

まずは、アトリウム(正面玄関入ってからの広場)を抜けて、1号館のセンチュリーホールへ向かいます。

alt

alt

©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   


ロビーに入ったところで、あすか・香織・晴香が座っていたソファーがありました。

alt
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   


忠実に再現されています。ちなみに、あすかが「無かったら作ってもらう」と言っていた”スペシャルチョコバナナジャンボパフェ”は、ホールに併設されているカフェのメニューには無いそうです。注文しても作って貰えないとの事でした。

alt

alt

©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   


”憧れ”のセンチュリーホールに来ました。今回、一番見たかった場所です。テンション上がります。ここで吹奏楽コンクールが開かれます。

とても大きなホールです。ホールの収容人数は3000人だそうです。


ステージ全景

alt
alt

©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会


なんと、センチュリーホールのステージに上がらせてもらいました。

久美子達のように、全国大会に出場できた者だけが見ることができる景色です。北宇治高校吹奏楽部のメンバーと同じ景色を見られた…感慨深いです。


全日本吹奏楽コンクールのチケットは、”日本一競争率が激しく取れない”と、国際会議場の館長さんがお話されていました。全国大会は、ステージに上がることも、観客席に座ることも非常に困難です。

alt

ステージに立った人でしか、この景色は見られません。

alt

©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   


センチュリーホールは”多目的ホール”という位置付けだそうで、吹奏楽をはじめとする音楽コンサートステージは「音響反射板」というものを設置するそうです。

この日は吊り上げられ格納されていました。

alt

 alt

©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   


空調ダクトや棚も見事に再現されています。

久美子とあすかが順番待ちで演奏前に話をしていた場所は、矢印の所になります。

altalt

©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会  


壁に設置されている照明器具もありました。劇中そのままです。

alt

alt

©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   


ステージ下手側のすぐ裏に、緞帳や照明などの制御盤がありました。非常に再現度が高いです。

alt

 alt

©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   


そして、階段を下りてリハーサル室へ案内されました。

リハーサル室は、ステージの真下に位置します。関係者しか立ち入ることができない、目にすることが出来ないものです。この案内板は”鳥肌もの”でした。感動!

alt

alt

©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会  

リハーサル室に入室。

alt

alt

©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   


思った以上に狭い部屋でした。コンクールメンバー55人いたら、密度高くなりますね。

見覚えのあるカーテンがあります。そこには大きな鏡が設置されていました。

alt
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   

壁や空調、ピアノや机などの備品が細かく再現されています。
alt
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   

壁の「禁煙」の文字やスイッチの位置など、そのままです。
alt
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   

お話によると、京都アニメーションのスタッフがここで実際に参加メンバーを取材したそうです。
ちなみに、実際の床はちょっと痛んでいました。劇中では綺麗な床でした。

ユーフォ好き職員の方が「映画は美化されてました」と言っていました。



北宇治吹奏楽部のメンバーが、『リハーサル室→ステージ裏へ回り込み順番待ち(待機)→上手から入場→演奏→下手へ退場』という流れを実際に体験できたのが、とても思い出になりました。


リハーサル室から本番ステージへの順路
alt

本番ステージ裏の待機場所から、本番ステージへ
alt

ここで字数オーバーになってしまいました。
見学会はまだまだ続きます。続きは後編にて。
Posted at 2019/11/17 14:52:00 | コメント(0) | Sound! Euph. ~イベント | 音楽/映画/テレビ
2018年04月07日 イイね!

Sound! Euph. ~イベント

Sound! Euph. ~イベント.
Posted at 2021/12/11 00:12:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | Sound! Euph. ~イベント | その他

プロフィール

千束ちゃんかわいい~♪愛華ちゃんかわいい~♪♪久美子は俺の嫁♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

123456 7
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
HA36 ALTO Xグレードです。 新車購入から9年・256,700km超えました。
スズキ GSR250F スズキ GSR250F
憧れのフルパニア仕様にしました。 暖かくなった5月と涼しくなった10月の数日しか稼働しま ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
13年間BNR34GTRに乗っていました。新車で購入し19万キロ走りました。これ以上無い ...
スズキ GSF1200 スズキ GSF1200
GSF1200に乗ってました。 スズキヴェクスター150からの乗り換えでした。九州阿蘇や ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation