• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HA36 ALTO Xのブログ一覧

2019年09月30日 イイね!

ヴァイオレット・エヴァーガーデン 1巻着弾!

ヴァイオレット・エヴァーガーデン 1巻着弾!
ヴァイオレット・エヴァーガーデン 2巻と3巻はすでに手元に届いていましたが、今日1巻がやっと着弾しました。ちなみに4巻はまだ届きません。ひたすら待ちます。

で、早速、本編を見ました。感想は…


ルクリアがかわいい!
alt

とにかく、かわいい!
alt


2巻の天文台の話でちょこっと出てきたのが初見でしたが、この子いいなと思ってました。
alt

そういうわけで、すごくルクリアがかわいい!という感想でした。
alt


時には、こういうレビューもいいですよね?
(1巻を見た感想がこれかよ?!とか言わないでください)


※当ブログに掲載されている画像・その他データの権利は 暁佳奈・京都アニメーション/ヴァイオレット・エヴァーガーデン製作委員会 に帰属します。

Posted at 2019/09/30 22:36:39 | コメント(2) | 京都アニメーション | 音楽/映画/テレビ
2019年09月29日 イイね!

久しぶりに海老名SAへ立ち寄りました

久しぶりに海老名SAへ立ち寄りました
川崎チネチッタの帰り道、東名高速の海老名SAへ立ち寄りました。

神奈川県民の私、実はここに立ち寄るのは今回で2回目(記憶が正しければ)です。
前回は十何年前だったと思います。東名高速は厚木ICを使い、圏央道が出来てからは海老名さえ近寄らない、または通過する事が殆どです。そもそも近所なので、ここに立ち寄る理由が無いのです。人もごちゃごちゃいますし…。

せっかくなので、海老名サービスエリアについてちょっと調べました。

開業は昭和43年4月です。もう50年にもなるのですね。サービスエリアは基本的には約50kmごとに設置されますが、海老名は東京ICから30kmしかありません。これは当時から交通量が多いために近場に設置したというのが理由のようです。

今日はリニューアル工事中ということで、敷地の半分くらいは塀で囲まれていました。来年の夏ごろにオープンするらしいです。
 alt

建物内に入ると人がごちゃごちゃといっぱいいて、前に進むのが困難な程です。店をグルっと回っていたら、「世界一の海老名メロンパン」というのがありました。なにこれ?と思いましたがメロンパンは大好きなので、試しに買ってみました(1個250円と、結構高いです)。
家に帰ってから調べた所、このメロンパンを販売している「ぽるとがる」というお店、2018年4月に1日で27,503個を販売してギネス認定されたことがあるそうです。全然知りませんでした。

彦摩呂さんみたいに「味のIT革命や~ 焼き鳥の構造改革や~」みたいなコメントは出来ませんが、外は砂糖がかかっていてパリっと甘く、中はしっとりメロンシロップの香りがします。自分の中で美味しさ上位にランクインしました。
alt



Posted at 2019/09/29 19:20:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ&バイク | クルマ
2019年09月29日 イイね!

ダンロップ DIREZZA ZIII 165/55R15導入して半月。減りが早そうです

ダンロップ DIREZZA ZIII 165/55R15導入して半月。減りが早そうです
ダンロップ DIREZZA ZIII 165/55R15に履き替えてから半月が経ちました。相変わらず粘りあるグリップで安心感があります。が、ベアリングなどへの負荷が心配です。
朝の通勤で会社に着いた時のタイヤの画像です。特に周辺部がデロンデロンになっています。これは減りが早そうです。
Posted at 2019/09/29 18:41:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ&バイク | クルマ
2019年09月29日 イイね!

【LIVE ZOUND】 ヴァイオレット・エヴァーガーデン外伝 永遠と自動手記人形 観てきました

【LIVE ZOUND】 ヴァイオレット・エヴァーガーデン外伝 永遠と自動手記人形 観てきました
「ヴァイオレット・エヴァーガーデン外伝 永遠と自動手記人形」公開が延長されていましたので、観て来ました。2回目です。

最初は公開日に近所の映画館へ行ったのですが、隣で何かが戦っている音がドンドンと漏れるような所で、作品は良いのにもっと良い音響で見直したいと思っていました。

音響といえば、川崎チネチッタの「LIVE ZOUND」です。チネチッタの方で1日1回のみですが上映されていましたので、行ってきました。
alt

「上映期間延長!」のシールが貼られていました。
alt

チネチッタのCINE8スクリーンは、実は先日の9月20日よりRGBレーザープロジェクターに入れ替わっています。(チネチッタHPより)今回のヴァイオレットエヴァーガーデンも最新のRGBレーザープロジェクターでの上映になります。
alt

入場時に、入場者特典と一緒にチラシを貰いました。
alt

レーザープロジェクターの投影像は初めて見たのですが、率直な感想を書いてみます。
コントラストが良くて画面がスッキリした印象を受けました。画面の周辺まで滲みも少なく綺麗で、発色が良くて明るいです。CINE8の上映が始まる寸前にスクリーン両脇の黒カーテンが開き、更に横長のスクリーンが現れました。ヴァイオレットエヴァーガーデンの画面アスペクト比はアメリカンビスタよりワイドな2.38:1シネマスコープのようです。

alt

ただ、気になる点が1つ。画面全体にざらつき感があります。上映が終わってから調べてみたのですが、どうもこれはレーザープロジェクター特有の弱点で「スペックルノイズ」と呼ばれているそうです。このざらつき感を抑えるために色々研究されているようです。

alt


音は、さすがLIVE ZOUNDです。服が擦れたりタイプライターのちょっとした細かい音も良く聞こえました。若干高音が耳障りに感じる所もありましたが(最近疲労とストレスで体調が思わしくないので、そう感じたのかもしれません)、とても良い音響で作品を堪能できました。

alt

ヴァイオレット、TVシリーズの時と比べてかなり表情豊かになっていました。TVシリーズを(全てではありませんが)観た後でしたので、そこの辺りの成長具合もよく分かりました。ダンスの練習で愚痴をこぼすエイミーに「少々疲れましたね」と気遣ったり、無表情っぽい中でもやさしい目をしたり(このあたりは京アニの作画力が発揮されている面と思います)。そういえばCVの石川さんが「ヴァイオレットは何も感じていない訳ではなくちゃんと感情を持っているが、それを表現する方法が分からない」と語っていました。「無色ではなく、白色」と音響監督の鶴岡さんも語っていました。そういうバイオレットの成長と人間っぽさが絶妙な演出・作画表現とセリフで表されていました。

alt

響け!ユーフォニアムは群像劇というのもありますが、部員各人が色々な事を経験し、考え悩み、そして決意して次の行動へ移っていきます。演奏シーンはそういったものの集大成で、視聴者に部員一人ひとりのそういった背景や物語を思い出させ、圧倒的楽器演奏シーンとの相乗効果で感動させるという方法をとっていたと思います。対してヴァイオレット エヴァーガーデンという作品は、非常にストレートなストーリーと、それを通してのヴァイオレットの成長を京アニの持ち味である繊細な演出や作画技法で視聴者を感動させる作品と思いました。

alt

髪の三つ編みはエイミー・テイラー・ヴァイオレットの絆を意味し、電波塔はテイラーの成長を表し、それぞれが可愛がるぬいぐるみが空を見上げ、離れていてもこの空の下で3人は繋がっている…なんて素敵なお話でしょう!

alt


余談ですが…
あまり大きな声では言えませんが、最初にPVを見た時からずっと、このテイミーがどうしても久美子に見えてしまうのです。横顔があまりにかわいいので。
alt
久美子
alt
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会   

入場者特典で色紙を貰いました。
alt


高瀬さんにはこれからも素晴らしいキャラクターを描いて行って欲しいと期待しています。


※当ブログに掲載されている画像・その他データの権利は 暁佳奈・京都アニメーション/ヴァイオレット・エヴァーガーデン製作委員会 に帰属します。


Posted at 2019/09/29 18:05:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 京都アニメーション | 音楽/映画/テレビ
2019年09月27日 イイね!

天文シミュレーションソフトのアップデート申し込みをしました

天文シミュレーションソフトのアップデート申し込みをしました
天文シミュレーションソフト「アストロナビゲータ10」を買ったのが今年の1月。その後1か月も経たないうちに次バージョンが発売されるという事態になってしまいました。

バージョンアップは定価で買うより若干安めなのですが、それでも8000円もします。悔しかったので今までバージョンアップしませんでしたが、9月30日で特価バージョンアップキャンペーンが終わってしまうので、やむを得ず8000円払ってバージョンアップする事にしました。

機能としては、バージョン10→11になることによって、最新のGaia星表から作成した新しい天の川に変わります。

Gaiaというのは2013年にヨーロッパ宇宙機関が打ち上げた天文位置観測用宇宙望遠鏡で、17億個もの星の位置と距離を測定し、カタログデータとして生成しました。このデータを次バージョンの天文シミュレーターに搭載しました。

目で見た方が分かりやすいと思いますので、画像を掲載します。

今までは
alt

こんな感じの天の川でしたが、こうなります
alt

ぶっちゃけ、肉眼では見えない20等級の星がいっぱい見えています(笑)
(肉眼では全天で6等星までの、8600個ほどの星しか見えません)

ちなみに、天の川銀河には2000億個の星があると推定されています。
今回、カタログデータになった17億個の星は、たった1%にすぎません。

使用画像:ステラナビゲータ/株式会社アストロアーツ
Posted at 2019/09/27 22:07:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天文・宇宙 | 趣味

プロフィール

千束ちゃんかわいい~♪愛華ちゃんかわいい~♪♪久美子は俺の嫁♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

1 2 34 5 6 7
8 9 1011 1213 14
15 16 1718 19 20 21
22 2324 2526 2728
29 30     

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
HA36 ALTO Xグレードです。 新車購入から9年・256,700km超えました。
スズキ GSR250F スズキ GSR250F
憧れのフルパニア仕様にしました。 暖かくなった5月と涼しくなった10月の数日しか稼働しま ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
13年間BNR34GTRに乗っていました。新車で購入し19万キロ走りました。これ以上無い ...
スズキ GSF1200 スズキ GSF1200
GSF1200に乗ってました。 スズキヴェクスター150からの乗り換えでした。九州阿蘇や ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation