• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月20日

ジムニーdeくまモン県までソロドライブ🚙熊本地震震災ミュージアム編

そらふねの桟橋編からの続きです。

下山後は内牧商店街付近でランチ&温泉を楽しむ予定でしたが、かなり混雑しており
すっかり気持ちが萎えてしまったので~😭
急遽変更して何処で食べても美味しいホモ弁の、特のりタル弁当をいただいて😋
alt

予定が無くなったので
alt

とりあえず道の駅阿蘇に立ち寄って
alt

お土産を購入したら
alt

とりあえず南阿蘇方面へ
alt

向っていたら
alt

ふと思い出したので
alt

熊本地震で崩落した
alt

阿蘇大橋の東海大学側へ
alt

行ってみました
alt

20代の頃から
alt

仕事やプライベートで
alt

よく渡っていた橋でしたが
alt

崩落してしまい、未来ある若者の尊い命が失われてしまいました😥
alt

対岸には数鹿流(すがる)崩之碑展望所があり、
alt

崩壊した橋の様子を見る事ができます。
alt

後方に見えるのは黒川地区の地表地震断層で中央線がズレているのが判ります。


南側には
alt

新たに開通した新阿蘇大橋が見えます
alt

その後は
alt

去年の7月に
alt

オープンしたばかりの
alt

熊本地震
alt

震災ミュージアムへ
alt

初めて
alt

入ってみます
alt

これは
alt

崩落した阿蘇大橋の
alt

鉄骨です
alt

敷地内では新婚さんの前撮りでしょうか?
alt

雪が舞う中でしたので寒いだろうな~と思いつつ
alt

施設の中へ
alt

入ってみますと
alt

いきなり言葉を失うような
alt

展示が
alt

ありました😥
alt

この車のオーナーさんは2階にいて奇跡的に無事だったそうです
alt

震災当時被災状況の確認に使用されたドローンです
alt

トヨタ車でしょうか?エンジンのヘッドカバーが破壊されカムシャフトが剥き出しに・・・
alt

熊本平野を通る断層の様子が判る模型です
alt

今、北陸地方の能登半島地震で起きている液状化現象の仕組みです。
alt

阿蘇の巨大なカルデラ大地を通るのは
alt

以前西原村で目にした布田川断層帯で
alt

こちらの展示は布田川断層帯の
alt

剥ぎ取り標本です。
alt

巨大なカルデラ大地の様子がよく解りますが、火口の中に人々が暮らしているのです
alt

次は
alt

旧東海大学の
alt

被災状況の
alt

展示を
alt

見学して
alt

みますが
alt

熊本地震発災後に
alt

参加した
alt

災害ボランティア活動で
alt

目にしてきた
alt

数々の
alt

被災状況を
alt

思い出させる
alt

リアルな
alt

震災遺構が
alt

こんなに
alt

しっかりと
alt

耐震補強迄して
alt

残されていたとは
alt

知らなかったので
alt

改めて気が引き締まる思いでした。
alt

左の山が阿蘇五岳の烏帽子岳で
alt

中央が杵島岳で左端が米塚になります。
alt

最後の展示室には
alt

被災直後の様々な問題点を考えるスペースがあり
alt

熊本地震 記憶の回廊 では発災後初めてボラセンが立ち上がった日から
alt

トータル20日間災害ボランティア活動に参加した西原村の復興の様子や
alt

発災直後に社会福祉協議会へ支援物資を届けに行った御船町の様子が←コストコが写ってますね
alt

ワンピースは見た事無いけど熊本地震プロジェクトの銅像は3カ所見たかな?
alt

過去に前例のない被害をもたらした熊本地震から復興に向けて頑張っている
alt

被災された方々のノウハウが今被災している能登半島の皆様へと生かされる事を
alt

願いつつ
alt

我が宮崎県でも南海トラフ巨大地震がいつ発災してもおかしくない状況なので
alt

改めて地震と津波を想定した避難と備えを万全にしておかなければならないと
alt

気が引き締まる思いで帰路につきまして
alt

帰宅直前に給油してみると車検整備の効果か?燃費が17km/Lと中々の高燃費でした👍
alt

帰宅後は阿蘇で買って来た食材と
alt

思い出を肴に
alt

呑みますかね🍻

おしまい
ブログ一覧 | ジムニーJB23 10型 | 旅行/地域
Posted at 2024/03/20 22:40:53

イイね!0件



タグ

関連記事

熊本へ!日帰りツーリング!
ともちょさん

出初式
ちゅん×2さん

本日は風呂の日
Leeyamakunさん

祝・みんカラ歴17年!
Fitkoさん

この記事へのコメント

2024年3月21日 20:23
震災遺構は昨年夏に行きました。
実は、発災直後に熊本県庁に派遣されていて、ここにも随分と通いました。
当時の面影も残しつつも復興しており、明るい気持ちになりました!
コメントへの返答
2024年3月21日 21:19
そうだったのですね、丁度訪れた時にスタッフの方と災害ボランティア活動の事を話していたら福岡からいらした方々がこの施設の建築に住み込みで携わってきて、改めて観に来たのだとお話しされていました。
世界中の方々のご支援とご協力があって今の復興があるんだな~と、私も嬉しくなったところでした😉

プロフィール

みんカラ歴11年目にしてブログのディスク容量が限界に達した為、新たなIDを取得して再スタートしました。 タイトルのtege!とは宮崎弁で とても という意...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ジムニーで行く🚙四国観光ドライブ4泊5日の旅 一日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/27 08:22:21
プリウスPHVで行く 快晴と霧氷の素晴らしき涌蓋山縦走日帰り登山  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/04 09:42:51
DRT JAPAN 広島 
カテゴリ:災害ボランティア活動
2018/09/29 08:19:10
 

愛車一覧

イタリアその他 その他 GIOS FELLEO 105 (イタリアその他 その他)
加齢による身体能力の衰えを感じるようになってきたので、そろそろリスクの高い趣味は止めよう ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
色々あって再びジムニー乗りになりました。 以前は4型を5インチUPの廃道仕様にして楽しん ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
過去に乗っていたジムニーJB23です。 ノーマルからコツコツと5インチUPの廃道仕様に仕 ...
ドゥカティ MONSTER 1000S ie ドゥカティ MONSTER 1000S ie
人生二台目のドゥカティ、今日届きました。 2003年モデル実走行2104km。 車検は通 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation