• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

su-giのブログ一覧

2024年05月14日 イイね!

職場のキャディから発見したもの

職場のキャディから発見したもの先日オイルフィルタの゙内部構造を分解して
記事にしたのですが余りにも衝撃過ぎて軽く流したフィルタが有ったのです。
しかし実際に分解して中身を紹介するだけなので別に悪い事では無いですよね?

トヨタのリプレイスのタクティと日産のピットワーク 頭のバネは両方リーフスプリングに見えますがピットワークは単なる抑えでスプリングにはなっていません。
alt
ダイアフラム?ゴムはピットワークはカチカチな黒いゴム製

画像は違うフィルタですがフィルタが詰まった時のバイパスバルブが有ります
alt

タクティはホンダに似た構造で別ピースでバルブが有りフィルタの筒内部に装着する構造
alt

それではピットワークの構造ですが…




バイパスバルブが無い

alt

こんなの安物でも装着されていますよ。流石日産品質😅ピットワークの肩を持つつもりは有りませんが灰色の古いフィルタの一部の仕様で現在の黒いフィルタは穴から覗くとバルブが付いている模様。しかしこんなの売っていた事を分解して現認してしまった以上オイラは不信感を抱いてしまいます。

全く関係無いですが職場のキャディからGS YUASAのバッテリーマイスターの認定証が出て来ました
alt
認定のまでのプロセスは 
バッテリー講習会受講→マイスターテスト→合格→認定申請→認定証発行とかなりアレになります。
仕事では全く役に立たない感じですがGS YUASAの民間資格的で泊が付くかもです🥲

そんなオイラは只今奇想天外なバッテリーの実験をしています。非常に興味深い事も判って来たのですがいかんせん長期的にやらなくてはいけない。まとまったら記事にします。
明日は休みなので寝ますね~
Posted at 2024/05/14 21:30:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #チェイサー バッテリーの極板洗浄で復活させる2 https://minkara.carview.co.jp/userid/317011/car/957176/7818070/note.aspx
何シテル?   06/02 15:04
ボディービルが趣味です。 クルマのコミュですが筋トレ・ダイエット・脱毛・サプリメントなど 全く関係無い記事が多いかもです。 自動車関係の仕事をして...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1 23 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 141516 17 18
19 20 2122 23 24 25
26 27 2829 30 31 

リンク・クリップ

PCV側にオイルキャッチタンクタンクを付ける① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/22 06:52:41
立てこもった86歳の男 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/06 08:47:22
電動空気入れを作ろうとしたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 23:07:23

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
珍しかったので衝動買いしました
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
エコカー補助金と減税の都合でワークスと入れ替えでやって来ました。
カワサキ KDX125SR カワサキ KDX125SR
カワサキ KDX125SRです。 主に河川敷や浜や林道で使います。 スイングアームをKD ...
ヤマハ RZ250 ヤマハ RZ250
ヤマハ RZ250です。 エンジンはRZ250Rの29L型に載せ換えて構造変更して有りま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation