• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっきー@660のブログ一覧

2023年03月15日 イイね!

そんなところにそんなもん建てたら w

イオンのアウトレットらしいな



いゃー、こんなもの作ったら

もう土日なんて近寄れないな

我輩は土日なんて通らんけど w


春開業とか書いてあるだが何時オープンなんだ?

コロナも一応終焉らしいから5月連休前にオープンなぞしてたら

偉い混雑ぶりが目に浮かぶわ w





----切り取り線----




コペソさんAT車両って水温キツイのか?

某Yチューブ見てたら

流れよく走っていても89〜92℃くらいを推移しているのだが w

停止してないからラジエーターに空気はしっかり流れ混んでいると思うけど

速度も60〜80km/hは出しているようだし

純正メーターはモザイク処理してるけどさ

PIVOTのSPEED METER V付けてあってそのまま見えるから速度モロわかりで草


我輩のコペソさん今日みたいな気温が20℃オーバーでも



一般道法定速度内で普通に流してたら



こんなもんなんだけどね、これでも信号が結構あるんで頻繁に停止・発進繰り返している状態


AT車両はやっぱりATFがラジエーター経由してるから

水温上がりやすいんだろうと思うけど?

でも91〜92℃とかもう点火リタード寸前とかどうなの?

流れ良いバイパスのようなところ走ってるようだけど

その速度領域でその温度だと100km/hになったらどうなるんだろう?

コペソさんのMT車両に比べてAT車両って

ラジエーターがすごい変色したりヒビ入ったりしている車両が多いのはこのせいなのか?
Posted at 2023/03/15 21:52:50 | トラックバック(0) | クルマ
2023年03月14日 イイね!

10mm出してみた

キャソバー3°オーバーつけたんで結構内側にタイヤが入ってしまったから

手持ちの10mmのスペーサー入れてみた

ウチのは10mmロングハブボルトにしてあるんで10mm入れても掛かりはかわらない

結果、糸垂らして確認したら約0.5mmタイヤと隙間があるんで我輩的にはOKですわ

※月イチの通院前30分でやったんで画像なし w

もしガタガタ言われたら

現在フェンダーモール片側 5mmなので9mmまで増やしてもいいし

流石に4.5mmも隙間があればグレーとは言わせない

とりあえずコレで行きましょうかね w




----切り取り線-----





何時もの採血検査

採血中に見る血の色は赤じゃないんだよね、もっと黒いというか濃いワイン色 

何時死んでもおかしくない我輩なので検査は必要デス? www
Posted at 2023/03/14 19:11:30 | トラックバック(0) | クルマ
2023年03月13日 イイね!

やぶ蛇

エ、エリスに魔術を教えてくださいにゃーん
読み書き算術はいらないにゃーん
魔術だけでいいにゃーん

あっ、そうじゃない www




さて本題に戻ろう 

とあるお客さんのところに打ち合わせ言ったのはいいんだが

ちょっとした話をしたおかげでPCの修理をまた依頼されてもうた w

ここのお客さんは

先日パソコン電動入らないから修理してくれないかと言われた会社の社長から以前紹介してもらったところなのだが

その話をツイしてしまったんだよね?

え?、○さんパソコンも直せるの?

そりゃ我輩ハードもソフト関係なく開発しているわけで・・・

ある程度はできるよ、実際数多くのPC直してきてるし  ←趣味でもあるが w

電源入らないで困っているPCあるんだけど見てくれると嬉しいですと

押されてしまったて結局預かってきた

あるいみ貧乏くじ www

追加で本業の案件もらったんでしゃーない直してやるわ 



前回のPCと故障の状況は似ている

電源ボタン押しても電源入らない

ただ今回違うのはATX電源から電源が供給されない

強制的にATXの20PINのP-ON短絡してみたら各電圧がでるようになったが

ん?

なんか変?

テスターで当たっていくと5VSBが出力されてない

あ、これだわ犯人

通常ATX電源のスイッチをONにすると

パソコンの電源スイッチとは関係なく5Vが常時供給され

これをトリガーとしてパソコンの電源を押すとチップ制御に5VSBが供給され起動する

なのに5VSBが0Vなら動くわけがない

今回はマザーボードではなくATXが壊れている

で早速ATX電源分解してみたら

あーーーーー

典型的なコンデンサートラブル、いわゆるコンデンサーパンク状態

全部膨らんでだめになってる
キャパシターテスターで容量を測ってみたけど
計測不能
そりゃ容量抜けてるから測れるわけがないんで当たり前



手持ちのコンデンサーに交換して電源を矯正起動

通電をテスターで確認出来たんで

PCに取り付けて起動すると問題なく動いたよ




結局のところパソコンをAC電源に接続して何時でも通電ONにできる状態にしておくと
電源を切っていても5VSBは通電し使用されているのと同じ
となるとその部分の部品は他より劣化が早くて当たり前 w




p.s.

我輩、パソコン修理屋じゃねぇーから www





-----切り取り線-----




賃上げ?

なにそれオイシイの?

個人事業主にそんなキーワードはありません w
Posted at 2023/03/13 20:00:42 | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2023年03月12日 イイね!

キャンバー3°

先日キャソバーを2.数度にしたんだけど

それでも何か気に入らず

3.2°にしてみた w

何時も言ってるけど街乗りなど0°でOKだと思ってるんでちょっとクヤシイデス

たかが1°くらい変わるだけで見た目がかなりかわる件



2°ちょとだとぱっと見てもあまりかわらない



さすがに3°オーバーはわかるネ


何時ものように糸張ってのアライメント

我輩はコレが一番楽です、たぶん慣れだと思うけど

トーは何時ものように0°にしました、これはこれで理由があるw


今回ガッツリとタイヤ上部がタイヤハウス側に入り込んだから

あとで調整しますわ



10mm近く入ってるからもう少し外側にタイヤだしてもエエね

我輩使用しているフェンダーモールは5mm品なのでまだ行けますが
あまりやり過ぎると車検時うるさいんでギリギリにはしないようにしてますけど

これでしばらく走ってみましょうか

気に入らなくなったら元に戻せばエエだけの話です 

※これだけ倒してもまだショックにタイヤもホイールも接触しません

ホイールハウスはあちこち加工や叩いてありますが、もちろんフェンダー爪も加工済みですし、それ以外も加工してありますがね、じゃないと流石に195は入らない w






-----切り取り線-----






この世の物理法則があまりにも我々に都合が良すぎる件

そして何かしらの糸が見え隠れしているようにも思える件


大事なものを大事だからと思って作業している場所から離し

危険が及ばないと思われる場所に置いておく

しかし作業をしていると

なにかの拍子に落ちてるものを蹴飛ばしたり

スパナが弾かれて飛んでいったりするが

結果、わざわざ離してまで置いてあるところに飛んでいった物が直撃する

これなんてピタゴラスイッチ wwwwwwwwwwwwwww

もう因果律に悪意を感じてならん
確率論から言っても数メーター先のものに直撃とかオカシイだろう
なぜ正確にその方向に飛ぶんだ www

誰かパラメーター調整しているヤツがいるとしか思えない

出てこい管理者
Posted at 2023/03/12 20:09:00 | トラックバック(0) | クルマ
2023年03月11日 イイね!

昨日の続きのマザボ修理

昨日の夜中というか今日の明け方というか

ちょっと作業というか電源の入らないマザボ修理というか調査を

原因はコレだわ
↓中央にあるチップ

コイツがPCHに1.05Vを供給しているのだが、0.53Vとしか出ないんで

電源を入れてもON->OFFを繰り返してしまう

※肉眼でみるには辛いので顕微鏡のHDMI出力からモニターに接続して見てます


本当にコレが悪いのか、確認のためにコイルを外して直接高精度電源から1.05Vを入力して

マザボの電源を入れると

ピッって言う音と共にBIOS起動

ハイ、これで犯人確定 w

早速部品手配してみたものの

入手には数日かかるようですわ

なのでチップだけ剥がしておきますた

※黄色く見えるのはカプトンテープです


こんな小さなチップだけど壊れると何も出来ない件 www



どのくらい小さいか分かりづらいよね?
なので先の鋭いピンセット先端と比較してみた



しかしPCHが壊れてなくてよかったよ
これが死んでるとクソ面倒なんで
というかマジのマジでマジ面倒なんで修理したくない www



あとは部品入荷すれば続きができるデス






p.s.

動かないマザボはコッチ(VRM)が死んでいることの方が多いです

Posted at 2023/03/11 20:31:08 | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「使い終わった20リッターのオイルペール缶、逆さまにしてどれだけ残ってる出てくるかやってみたら、なんと350mlも出てきた(10W-40、もう少し気温が高いともう少し出てきそうなきがしる、でも350mlも出てくるって、なんかエライもったいない気がする、よい回収方法があればええんだが」
何シテル?   02/26 20:09
ようこそ、フェイクな一方通行blogへ(笑) 変なイジリ方が大好きな自称アタオカなジオン残党です テキトーな事を書いていますので内容はご自分で判断してく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/3 >>

   1 2 3 4
567 8 9 10 11
12 13 14 151617 18
192021 22 23 2425
26 27 2829 3031 

リンク・クリップ

ワロタ w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/24 20:12:57

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
大人の為の1:1プラモデルです。 車検/整備/改造/パーツ製作/燃調セッティングまです ...
トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
特にない
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
仕事で使用する荷物などの運搬に・・・ もちろん走りの5MT それも珍しい8PRモデル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation