• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月14日

ポンティアックはバニラアイスが嫌い?

5/11に、こんなネット記事が挙がっていました。
見られた方も多いかと思います。
alt

要約すると、
<現象>
  アイスクリームを買いに行った際、バニラを買った時だけエンジンが
  かからなくなる現象が起きる

<原因>
  バニラだけが他の物よりも早い時間で供給される
   ↓
  車が停車している時間も短い
   ↓
  ボンネット内の温度が高い為、ヴェイパーロック(パーコレーション)が起きる

風が吹けば桶屋が儲かる では無いですが、こういった一見関係無さそうな事が関連しているという事はよく有って、下手な思い込みをしてしまうと真実にたどり着けなくなったりします。
内容としては非常に面白い記事です。

でも、個人的に気になったのは別の事。
パーコレーション(日本ではこちらを使う事が多いので)が起きてエンジンがかからないなんて話、最近では全く聞きません。
それは当然の事で、パーコレーションが起きるのはキャブレターのみ。
21世紀は自動車用途ではインジェクションがほぼ全面的に採用され、キャブレターを駆逐してしまいましたから。

今時、キャブ車特有の現象が起きたなんて記事が載るのはなぜなんだろう?

記事に添付されていた写真は、Pontiac Grand Am。
記事には何処にもGrand Amとは書かれていませんが、これを信用して話を進めます。
alt
 
これは1999–2005年頃に販売されていた第五世代のGrand Am。
Wikipediaの情報では、第五世代のエンジンはすべてインジェクションです。
更に調べていくと、第三世代の2.5L車がキャブ搭載車が有る事が判明。
第三世代の販売時期は1985–1991年とあるので、30年以上も前。
えっ、こんなに古い車の話なの??
alt


ネット記事をよく見ると、元ネタへのリンクが貼ってあります。
これを開くと
alt

おいおい、元ネタは2000年4月25日が最終更新って、20年前の記事かよ。

元ネタ記事が2000年に書かれたという事は、この現象が起きたのはそれよりも前。
第三世代のGrand_Am含めて、キャブ車が普通に存在していた時代の話だとしても不思議は無いですね。

20年以上も前の情報を元に、正しくない車の写真を付けて記事を挙げる。
ネット記事ってこういうレベルの物が時折散見されますから、読む側も鵜呑みしない様にしなければなりませんね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/05/14 21:50:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ちょっと!馬路村へ避暑に行って来ま ...
S4アンクルさん

ATCin神奈川ツーリング
ヴィタさん

イースト遠征中
hirom1980さん

こんにちは お疲れ様です!
ns-asmmさん

Whitney Houston - ...
kazoo zzさん

YouTubeに動画をupしました ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

この記事へのコメント

2020年5月14日 22:16
真夏になると、時々パーコレーションを体験してますよ、作業用機械で。
しかも混合油を使う2stキャブエンジン。
どれもこれも死語の世界(笑)

が、2stの方が低速からトルクがあって実用的なんですねえ。
なので、今も産業用では生き残ってます。
えっ、2stってピーキーなんじゃって?
いえいえ、そうとは限りません。
確かにバイク用エンジンはピーキーなものが多かったんですが、ポートやチャンバーの設計によって特性は大きく変化します。
しかも同じ回転数なら、4stの倍、爆発してますから力強いんですよ。
これもあまり知られてないことかも。
まだまだ可能性はあったような気がします。
ただ、排気ガスだけは…

2stの良さもわかって欲しい2st好きの余談として。
コメントへの返答
2020年5月14日 22:51
こんばんは

確かに産業用機械では2stキャブレターが現役ですよね。
今日の昼間、近所で行われてる草刈作業のエンジン音聞きながらのテレワークでした。

学生時代は2stバイク現役時代。
愛車のJOGでウィリーさせたり、友人のNSR400のパワフルさにビビったりしたのが懐かしいです。

自動車向けの2stは40年近く有りませんが、こんな研究も進められているので、復活するかもしれませんね。
https://motor-fan.jp/tech/10007360

あれっ、2srの話になってる・・・
2020年5月14日 23:07
ヨシヨシ、布教活動成功❗(爆)

実は今日、似たような内容でブログを書こうかと思ってたんですよ。
報道の在り方についてね。
どうもこのところ、一部を切取っての記事やら、巧妙な相乗り情報操作等が気になってねえ…
あからさまな提灯記事なら笑えるだけですが、世論を操ろうとするかのようなものが罷り通るのは危険な兆候。
世の中が不安なときには、こうしたものが一人歩きしちゃうから気を付けないとね。

で、変に悪名がついてしまった2stにも市民権を‼️(爆)
コメントへの返答
2020年5月15日 5:30
おはようさんです

一部を切り取っての記事、本当に多いですよね。
前後の文脈を見れば普通の事なのに、一部を切り取ると意味が変わる。

今回のコロナ渦で起きたトイレットペーパー騒動も、メディア扇動に因るものでしょうね。
カラの商品棚と行列する人をたっぷり映して、最後に『皆さん、冷静に』って言われてもねぇ。

メディアが視聴率とか購読数を意識する余り、事実よりもセンセーショナル性を求める事が、原因の一つなんでしょうけどね。
NHKも同類ですし。

我々市民が賢くならんと駄目なんでしょうね

プロフィール

雄タヌキ 流浪人ぽんぽこです。 2020年05月 通算引っ越し回数が20回に達しました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234567 8
9101112 13 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【 みんカラ 】ブログにYouTube動画を貼り付ける方法 2021年度版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 08:04:38
ブレーキペダルが床まで行きます。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 21:37:01
[日産 マイクラC+C] 【備忘録】リアレギュレータ ー取り外し編ー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/26 20:07:15

愛車一覧

日産 マイクラC+C 日産 マイクラC+C
3年弱の車なし生活からの復帰です。 発売当初に欲しかったのですが、結局断念。 縁有って7 ...
日産 セントラ 日産 セントラ
メキシコ出張の折に会社より貸与
日産 ステージア 日産 ステージア
諸事情により11年に渡り相棒となってくれたインプ君と別れる事になり、代わって愛車になった ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
'99年7月登録 GF8 SRX MTです。目指せ20万km! 変更箇所  RECARO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation