• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SAMsanのブログ一覧

2020年08月21日 イイね!

8/17オートポリス走行でのタイヤとブレーキ

8/17オートポリス ホリデイチャレンジ2回目の参加で試した事があります。

1、ブレーキキャリパーの温度上昇。
8/6のフリー走行でブレーキの効きが甘くなったので、フェードやベーパーロックの可能性を確認するためキャリパーに非可逆性の温度シールをキャリパーに貼って走行しました。


下記の画像は走行後の物ですが、シールは149℃から反応しますが全然変化がありません。(ノ∀`)アチャー



結論は私のブレーキングはとても甘いようです。
菅アドバイザーからのアドバイスでストレート上でペダルをダフってブレーキングに変えたところ、しっかりブレーキが効いてくれました。
また勉強になりました。

2、タイヤについて
今回はエア圧を落として、走行時に230くらいになるようにして走行してみました。これまでは250を越え270くらいまで上がってました。
結果としてはグリップが上がった感じです。よく粘ってくれコントロール性も上昇しました。タイムは8/3の気温32℃では2:40'84でしたが今回気温31℃でも2:36’45とUPしました。

8/17のタイヤ表面


8/3のタイヤ表面


タイヤの表面状態は私の予想とは反対に今回の方がタイヤカス付着がすごく減っています。
私の推測ですが、消しゴムと同じで紙の上で擦る事でカスがでますが
今回はグリップ上がって擦れなかったのでカスが少ない。
要するに路面にタイヤがしっかりグリップしていたようです。

230が最適か?は今後も走って確認していきます。

反省と言うか伸びしろとして、ブレーキもタイヤのグリップもまだまだ余裕あり。
今後も走りを磨けます。
Posted at 2020/08/21 12:45:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | クルマ

プロフィール

「[整備] #アルファード ボンネット破損覚悟のポリンシング https://minkara.carview.co.jp/userid/953047/car/3168617/7363166/note.aspx
何シテル?   05/26 10:11
[2024/05/22] 現在、サーキット走行は休止中です。 しばらくは稼業に専念しなければなりません。 何年後かには復帰の予定です。 SAMs...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[トヨタ ヴェルファイア] プラグ交換(V6 2GRエンジン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/12 22:19:47
[トヨタ ハリアー] ハリアー スパークプラグ交換 2GR-FE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/12 22:17:46
あまりにも燃費が悪いから… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/11 10:11:19

愛車一覧

ダイハツ ミラココア 小粋なCOCOA (ダイハツ ミラココア)
娘が新車買うので売ってもらった8年18万キロのココアです。 18万キロ走行ですが、ODO ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
15台目 アルファード。 長く乗るつもりで何時も購入するんですが、いつも短期間で乗り換え ...
スズキ スイフトスポーツ オヤジのドリームカー (スズキ スイフトスポーツ)
2021/0501 私の愛車の14台目が無事納車。 第一印象 内装、外装共になかなか良い ...
日産 スカイライン V37 ハイブリット (日産 スカイライン)
2021/09/03 愛車スカハイを売却しました。 子供も小2となり、出かけるにも荷物が ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation