• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SAMsanのブログ一覧

2020年03月30日 イイね!

V37ハイブリットSPの装備や機能

V37ハイブリットSPの装備や機能20数年ぶりのセダン。今まではほぼ10年落ちの車ばかりで最近としては3年落ちの車。私にとっては新車です。
その装備や機能を私的感覚で記載します。

・パーソナルドライビングポジションメモリー



シート位置、ハンドル位置、バックミラー位置、エアコン設定、オーディオ設定、ナビ設定をリモコンキー毎に自動で設定してくれます。
・エンジン切って、ドア開けたら、ハンドル上がって、シートが下がります。
昔、クラウンやセドグロで初めて見たとき、THE高級車!って思ってた機能。

・BOSEオーディオ



さすがBOSE!重低音には余裕あります。
iPhoneからBluetoothで接続するより、USBかCDから聞いたほうが良いように思えます。もう少し高音の余裕が欲しい。

・ブレーキ F:アルミ製対向4ポットキャリパー、R:対抗2ポット



アルミ4ポット対向!この響きは・・・男のロマン!ですよ。ロマン!
これに見とれちゃうですよ。
これでディスクスリットなんて入ってたら、鼻血がでるかも。
(私は”穴あき”より、スリット派です。)

・運転席助手席シートの太腿位置調整が出来る。(60th仕様)



60th選んだのは、このシートが欲しくてたまらなかったから。
色といいデザインといい渋い!
過去使用したレカロシートに付いてたんですが、一回使うと忘れられなくなります。ただ、スカイラインは標準でも結構長いみたいで自分の調整量は少しで済みます。嫁(身長165cm)には不要なようです。

・動くライト(アクティブAFC)
ハンドルの切れ角に合わせてヘッドライトが左右に動きます。
これは、エリシオンに付いてたんですが非常に助かります。

・ナビ協調スピード調整
60k~120km/hでナビのカーブ情報から自動減速してくれる。
知らない道などでは便利ですね。安心材料になります。
自分の感覚では少し減速しすぎかなと思たんですが、同乗者には不安を与えない安全速でした。

・GPS連動ビュー
見通しの悪い交差点やT字路などを位置設定しておくと、自動で前方カメラがONして運転席からの死角を見える様にしてくれる。
これも便利。私の通勤路で3か所設定しています。

・ブレーキLSD
後輪で空転してる左右どちらかのタイヤにブレーキ掛けてくれる。
メカ好きにはたまりません。体験したことはありませんが。
ただ、本物のLSDにどれだけ近いか?が気になります。

・タイヤ空気圧
空気圧がメーターパネルのモニターに表示出来るっていいですね~!
私はいつも車に空気圧計を積んでてマメに確認してたんでうれしい機能です。
これにタイヤ温度までついてたらよかったな。

・バック連動バックミラー
バックするとき、左バックミラーが下方へ動く。
便利です。

・ヒルスタートアシスト
・ライトのハイ/LOW自動切替
 今時のハイテクって感じです。
ただ、工事現場などの赤いライトに反応します。

・車速連動ワイパー
エリシオンに付いてた。信号待ちで停車中などはほぼ停止状態が良い。

・ステアリング特性変更。
DASならではの機能です。ハンドルの重さと感度を選べます。
どのモードにしても使えます。違和感なく使用できます。
どれが一番いいか?はしばらく乗らないとわからない。
どれも違和感なく使えるんです。違いは判りますけど。

他にも、
・セキュリティー
・エンジンスターター
・ドラレコ
も付いてました。
前オーナーさんありがとう!

地味ですが、
・GPS連動ビュー
・動くライト(アクティブAFC)
が付いてると知らずに買ったんですが、この2つの機能は凄く便利ですね。

今回はここまでで。


次回は不満点とかを書きたいと思います。







 
Posted at 2020/03/31 00:21:07 | コメント(1) | V37 ハイブリッドSP | クルマ
2020年03月30日 イイね!

8年落ち8万キロOverのココア

8年落ち8万キロOverのココア今時の軽はボディーがデカすぎで値段が高すぎ!
やっぱり軽はセカンドカーとしてコンパクトでチョロチョロ動きやすいのがいいです。
それで言うとココアは満点満点。かわいさで満点以上です。
Posted at 2020/03/30 21:26:05 | コメント(0) | ココア | クルマレビュー
2020年03月30日 イイね!

DAS(ダイレクトアダプティブステアリング)だけじゃない?について。

3/28のブログでの続きです。
その日は一日雨で、高速も一般道も雨の水溜りが多く風も割と強くて嫌なコンディションでした。
今までの乗ってきた車(ほとんどSUVや軽)では轍や水溜りなどでフラフラとしてハンドル操作に神経を使ってきました。が、そのシチュエーションでV37は、真っ平らな道路を足回りのアライメント調整バッチリの車で走っているかのようでした。
とにかくハンドルを真直ぐにしておけばそのまま真直ぐ走り、切れば切っただけ曲がる感じです。それで、逆にスピードが上がっちゃってて・・。
ハイドロに気づかないのでは?と言う不安が頭を過りスピードの出し過ぎに注意して安全運転いたしました。

こ、こ、これが日産の新しいDASの性能なのか・・。

とも思いましたが、VDCで各車輪のブレーキコントロール等々、色々なSYSTEMが働いていたでしょうし、もちろん車自体のシャシー性能も凄いんだろうなと思い一概にDASのおかげとはいいがたいなと思います。

現行のクランやレクサスや4駆代表のインプレッサなどと比較しないと分からないですよね。ましてや素人の私がうんちく語るのは無理ですね。

ただ、DASの良さは不快な振動(キックバック)が無く不安を感じさせない事に十分機能してる気がします。
親バカですが、いや~買ってよかった。人に勧められる。
コスパ最高だと思います。


次回はV37の細かな機能を書きたいと思います。
Posted at 2020/03/30 20:49:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | V37 ハイブリッド | クルマ
2020年03月28日 イイね!

V37HVのインテリジェントクルーズコントロール

V37HVのインテリジェントクルーズコントロール納車2日目。世の中は自粛でしたが、娘の家まで行ってきました。
往復179.3kmで7割が高速、3割一般道。そのほとんどをクルコンで走りました。
燃費も14.2と結構やるねぇ~って感じです。

クルコンは、10年落ちのプラドのクルコンしか使ったことが無かったんで、技術の進歩に驚きました。完全停止しないかぎりハンドル操作だけで前車に合わせて加減速と速度に合わせて車間を調整してくれます。
前車が信号などで完全停止した場合は、前車の2m手前で停止し、ピィーとアラーム音がしてクルコンとブレーキが解除されクリープ(わざわざモーターで動かしてくれる)で前進して前車との車間を自分でブレーキかけ調整して停止。再スタートの際はアクセル少し踏んで動き出したらクルコンのレバーを上に上げて再SETして走行。この繰り返しで一般道もほとんど走行してきました。
今時の車は凄いですな~。
他車でオートPが付いてるのは自動発信も可能だとか。いいですね。
あと追従してた前車が右折車線に入った際、次の前車をすかさず認識していました。これもカタログに書いてある2台先の認識の効果でしょうか。

しかし、注意する点もありました。
1、前車が左折した際、通常ではちょっと右にハンドル切って通り過ぎるのですが、クルコンでは前車が停止したと判断して自車も停止しようとしてしまう。
対処としては自分でアクセルを踏み減速を解除して走行しました。

2、信号の手前道路が盛り上がった状態で運転席からも前の車両が見えない時(登って下った先に信号がある)など前車をクルコンが見失う(当然自分も見えなから無理ですよね。)ので自分でブレーキ掛けないといけない。

要は、クルコンが前車を認識しているかしっかり把握して運転する事ですね。
上手くSYSTEMは利用するもの。過信してはいけませんね。

以上

次回は自分が感動したDAS(ダイレクトアダプティブステアリング)について
書こうと思います。
Posted at 2020/03/29 06:55:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | V37 ハイブリッド | クルマ
2020年03月27日 イイね!

納車後の初乗り!

納車後の初乗り!3/27 18:30 無事納車されました。
スカイライン350GT HV 60th LIMITED
初年度登録2017/02 1.6万キロ 3年落ちで購入。
早速、任意保険の車両変更手続きを行い、ハイオク満タン!70L食べさせました。
で、インテリジェントキーへのユーザー登録。
行くぞ~~~!と家族を連れて120kmドライブ。

まず、ネットで上がっていて私も非常に気にしていた問題点の感想を記述いたします。
モードはstandardです。

1、バイワイヤによるハンドル操作い違和感。
私の感想:狭い道の90度の右左折では切り角と車体の動きに違和感なく、むしろ気持ちよさを感じました。なんというか切ったら切り増しをする必要がなくスッと車体が動いてくれる。曲がりすぎるような事もなく軽快でした。思いのままって感じです。
一般道でも全く問題(嫌な違和感)なかったです。面白かったのがハンドルが常にセンターに戻ろうとする。パッと手をハンドルから離すと、スッとハンドルが真直ぐセンターに戻ります。
これまでの車だと道路の傾きや轍やうねりに合わせて常にハンドルを真直ぐにするのにずっと力を使っていたんだな。っての気づかされた。スカイラインはそれがすごく軽減されてます。これまで10をすると2くらいの感覚。

2、回生ブレーキが安定しない。
私の感想:妹のアクアHVに乗ってみると、ブレーキに気を使わないとガックンブレーキになるんですが、スカイラインはその1/10程度の気遣いでOKで問題ありませんでした。ガックンとなる事はなく、ブレーキフィールが変化する事もありませんでした。

3、モーター駆動のみからエンジン駆動が加わるときのショック。
ほぼ感じません。一定速度走行では相当気にしてないとわからない。

4、後席の狭さ。
リアシートに座っていた嫁(身長165cm普通体系)の感想なんですが、
「足元が狭いなと思ったけど、実際座って長く乗ってるとリアシートが体にフィットして座面が膝裏までしっかり当たってるから座り心地が良くて全然よかった。車の横揺れ(ロール)が少なくて、シートが密着してる感じがいいわぁ」
とのことでした。

5、乗心地
程度に硬く不快感なし。ボディー剛性の高さを感じる。
嫁からは嬉しい合格点もらってます


今日はここまでで。とにかく感動の1日でした。
今後、
・クルーズコントロール(私は初めてなので感動した!)
・加速フィール
・装備類各種
についてスカイライン初心者感想を書きたいと思います。
Posted at 2020/03/28 02:41:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | V37 ハイブリッド 60th | クルマ

プロフィール

「[整備] #アルファード ボンネット破損覚悟のポリンシング https://minkara.carview.co.jp/userid/953047/car/3168617/7363166/note.aspx
何シテル?   05/26 10:11
[2024/05/22] 現在、サーキット走行は休止中です。 しばらくは稼業に専念しなければなりません。 何年後かには復帰の予定です。 SAMs...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2020/3 >>

1234567
89 1011121314
15161718192021
2223242526 27 28
29 3031    

リンク・クリップ

[トヨタ ヴェルファイア] プラグ交換(V6 2GRエンジン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/12 22:19:47
[トヨタ ハリアー] ハリアー スパークプラグ交換 2GR-FE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/12 22:17:46
あまりにも燃費が悪いから… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/11 10:11:19

愛車一覧

ダイハツ ミラココア 小粋なCOCOA (ダイハツ ミラココア)
娘が新車買うので売ってもらった8年18万キロのココアです。 18万キロ走行ですが、ODO ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
15台目 アルファード。 長く乗るつもりで何時も購入するんですが、いつも短期間で乗り換え ...
スズキ スイフトスポーツ オヤジのドリームカー (スズキ スイフトスポーツ)
2021/0501 私の愛車の14台目が無事納車。 第一印象 内装、外装共になかなか良い ...
日産 スカイライン V37 ハイブリット (日産 スカイライン)
2021/09/03 愛車スカハイを売却しました。 子供も小2となり、出かけるにも荷物が ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation