スバル フォレスター

ユーザー評価: 4.4

スバル

フォレスター

フォレスターの車買取相場を調べる

遮音 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - フォレスター

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 遮音

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • Bピラーデッドニング

    ついにBピラーのデッドニングをします。 ここは対策すれば誰でも効果が実感できると思います。 が、シートベルトとエアバックのセンサーがあるので、細心の注意を払って作業しましょう。 エアバックの誤作動が怖いので、バッテリーの端子は外して放電したほうが安全に作業できます。 ステップガーニッシュの前後 ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2016年6月25日 10:40 Kintonさん
  • フロントホイールハウスのデッドニング:Re

    前回、ノイズレデューサーを塗布したフロントホイールハウスを本格的にデッドニングしようと思います。 バラシの手順等は達人の方々が説明されておりますので割愛します。 ホイールハウス内を脱脂して、レアルシルトを貼ります。 響きそうな所に・・・・・これも割愛で(笑 サスペンションタワー近辺に貼ると段 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 1
    2016年6月18日 16:55 Kintonさん
  • ボンネットデッドニング

    NAは結構エンジン音が五月蝿いのでボンネットのデッドニングをしてみました。 先達の方達が色々とやっておられるので、それを参考に・・・ まずはボンネットインシュレーターを留めているブラシクリップを引き抜きます。 抜くときに割れるor折れる可能性もあるので、予備で何個か用意したほうがいいかもしれませ ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2016年6月12日 09:05 Kintonさん
  • フロントホイールハウスのデッドニング

    購入したまま放置していたノイズレデューサー。 重い腰を上げて作業開始です。(だって、タイヤ重いし・・・) タイヤを外して、ホイールハウス内を綺麗に洗います。 洗浄後はパーツクリーナーで残った汚れ取りと脱脂をします。 しかし、ホイールライナーってPP製だからパーツクリーナーかけると溶けるんじゃないで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年10月12日 17:46 Kintonさん
  • マフラー遮熱版に鉛テープ(排気籠り音の対策) - 施工後動画あり

    リヤマフラーのタイコの上部にある遮熱版に鉛テープを張り付けました。 鉛テープの寸法は50×1000×t0.5㎜。 それを6本に切って貼り付けました。 貼り付け位置は、 ●固定穴4個から離れた所 ●広い平面に近い部分の中心を狙う です。 太鼓の皮に例えれば、淵から一番離れた場所つまり中心部が最も大 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年9月6日 02:21 雪影さん
  • マフラー遮熱版に鉛テープ(排気籠り音の対策) - 施工前動画あり

    リヤマフラーの上にある「遮熱版」。 これは熱を遮るだけが目的のもので、ペラペラの薄い板金です。 防振・防音の目的で作られていません。 むしろ、薄さのせいで排気音が大きい場合は共振してしまい、音を増幅させてしまっている可能性さえあります。 この遮熱版と車体の間にカーボンフェルトを挟むと籠り音対策 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年9月6日 01:38 雪影さん
  • ラゲッジフロアの静音化(排気籠り音の対策)-Part2

    予備タイヤを戻します。 ●予備タイヤはハウスの底面に強く接触しています。固定のネジも底からの振動を伝えるのでホイールも共振すると思われます。なので、シンサレートはタイヤの上に敷く方が良かったかも。 ラゲッジの部品を元に戻して終了! いよいよエンジンをかけて、暖気後に走行! 室内で排気音を確認してみ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2015年9月6日 01:00 雪影さん
  • ラゲッジフロアの静音化(排気籠り音の対策)-Part1

    マフラーの排気音(籠り音)が、運転中に不快なレベルなので、室内後方のラゲッジフロアの防振対策をしました。 みんカラの諸先輩方の整備手帳を参考にさせていただきました。 この場をお借りしてお礼を述べさせていただきます。 ラゲッジフロアの上にあるものを撤去。 手で板金をノックして響く場所にマーキングを ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年9月6日 00:17 雪影さん
  • 静音化その2〜Fドア=良いぞ

    前回の事前調査&予備実験を受け、フロントドア2枚とも静音化。 いわゆるオーディオ的デッドニングはスピーカー交換の時にまた。 ドア内装は、開閉ノブ、グリップ内、ここだけでネジ止めされてます。 (計3個) 内装は窓枠に「ぶら下がっている」イメージですので、下側から引っ張ってピンを外します。上から外そ ...

    難易度

    • クリップ 15
    • コメント 0
    2015年7月13日 00:24 EZ-Driverさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)