• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月06日

そのデッカくて太くて黒いモノが最初に排除したのは頭痛でした。

ども。高丘です。

今日は1日頭痛。本来なら日記も休む予定でした。

会社も本来やるはずだった車検が中々来なかったり,閉店間際に店のすぐ横の交差点で軽自動車が信号無視してダンプに接触,そのまま横転する事故で大騒ぎになるなどいろいろあった日でした。

レモン「あ,あとオイラの体届きました」

そう。レモンがとりあえず板金から帰ってきました。しかしナンバーを交換し封印する必要があるため,復帰は早くても明後日以降になります。また当初の予定通り,Ver4.XX施工完了まで運用は秩父管内のみといたします。

レモン「オイラと握手したい方,おいでませ秩父へ」

特に4/1の秩父花見の里での痛車展示ですね。これが秩父管内という縛りこそ付きますが,レモン復帰後初の晴れ舞台となります。秩父内外関わらず多数の参加者が集う予定です。是非おいでくださいまし。

さて…そんな中,家に帰ってきたオイラ。頭痛薬飲んで寝てたら,

「どもー佐川急便でーす」

…頭痛吹き飛ぶ。

直ぐ様,オイラはやってきたデッカくて太くて黒いモノで始めちゃったのでありました。

結果,こうなりました…その1。




Before.



モノ1。



付けた。



このG36を見てくれ。こいつをどう思う…?

・すごく…カッコイイです。
・すごく…構えやすいです。
・すごく…頑丈です。

G&PアーマメントのG36Kフロント・セット(GP497)です。断言します。これはとてつもなくいいモノです。色こそそもそも仕上げが違うため文句を言ってはなりません。しかしそんなことどうでもよくなるほど対効果がデカイです。取り付けも簡単。フラッシュハイダーのついたアウターバレルはアウターバレルと言うよりサイレンサーに近く,単純にM14逆ネジ切った本体側をそれこそナイツサイレンサーよろしくつけるだけです。必要ならば直ぐ様G36Cモードに変更できます。つまり室内戦・屋外戦どれもこなせるという特徴を保持することに繋がります。

唯一残念なのはピン。純正よりも抜けにくいものの,抜くことを考えておりません。凄まじく抜きにくいです。これはライラクスのピンに変更したほうがヨサゲです。

そして次です。

どうもオイラの周りにはショットガン好きの方が多いようです(特にみんカラ)。そんな方々にも笑顔になっていただきたかったのですよオイラは。その思いはこんな形になりました。



モノ2のS&T製AG36グレネードランチャーです。モノ自体は凄まじくいいです。予想をはるかに超える剛性と質感を併せ持ちます。質感だったら先程のフロントセットよりも上です。これがついたら嘸かし近未来的な物になるでしょう。シスカコスにも似合います。しかし…



そう問屋は許さない。あともうちょいの所で入りません。しかもこれ,フロントセットの自称アウターバレルを外してこれなんです。どうみてもハンドガード部最後端箇所が引っかかっています。それもそのはず。



こんな違うんでどうやって入れろっつうんだよと言うわけです。これで入れたほうがむしろネ申だよと。しかも質感通りにAG36樹脂が凄まじく硬い。ミニ四駆やラジコンでは十分すぎるはずの我がリューターでは0.01ミリ削れたかも怪しいほど削れません。ビット変えて最大出力でもダメならケイホビーに入院させますwwwただ間違いないことはここを削れば間違いなく入ること。そしてあともうひとつの噂も本当でした。



付いたら付いたでフラッシュハイダーはやっと顔出すくらいしか出ません。まあこれはこれで有りなのでしょうかねえ?ただ取り付けは思ったよりも困難じゃなさそうでよかったです。単独でも十分な存在感を持つので,ただ持っているだけでも損はありませんが,やっぱりそこは付けたくなるのが人情ですから。

とはいえフロントセットの時点で既に実戦配備可能というレベルを通り越しております。あとは己を鍛えて桜散りゆく季節にインバニスタンのシマックスという場所で散ることだけを考えるだけでいいのです。頼もしい銃になりましたぜよ。
ブログ一覧 | サバゲー | 日記
Posted at 2012/03/06 20:49:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

co-opの抽選で当たって古米を買 ...
S4アンクルさん

音楽でイこう16😆
グルテンフリー!さん

(#゚Д゚)オイッコラ!(オイラの ...
タメンチャンさん

【シェアスタイル】明日8/2は「オ ...
株式会社シェアスタイルさん

ミラー番〜頂きました〜‼️
PHEV好きさん

コペン 教習🔰
TOM'S-GSさん

この記事へのコメント

2012年3月6日 20:55
車検の車・・9時ごろに来るはずなのに来ない・・・
工場の掃除をしたり、備品のチェックしたり・・・

11時ごろにやっと来たら、12ヶ月点検の丸いステッカーを見てたらしく、車検は来年・・・・

コメントへの返答
2012年3月6日 22:08
あるある。キター!!と思ったら同じ車種というだけで車検済みもしくは来年,最悪廃車だったり^^;
2012年3月6日 22:46
私も左目の痛みが吹き飛ぶ様な出来事に出会いたいです。
コメントへの返答
2012年3月6日 22:55
目はさすがに医者以外ないでござるよ…

プロフィール

お知らせ 当アカウントは2017年7月を持ちましてブログ他主力機能の更新を終了しました。現在は整備記録等の都合により8000系の愛車紹介機能のみ不定期で更...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/28 20:02:11
【動画】公道でこのスピード… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/23 09:41:38
たまには書かねば。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/09 12:13:34

愛車一覧

スズキ スイフト 帝都急行8000系FSEフレンドシップ (スズキ スイフト)
※20171028更新:現在,当該編成は通常通りのダイヤで運行されています。なお性能に関 ...
その他 Nikon D300 写真関連のご紹介 (その他 Nikon D300)
(更:20160630) 当日記開闢からの問題。それは写真の質がいまいちだったこと。長 ...
イタリアその他 Bianchi 帝都急行大洗港線OA40形"Cielo" (イタリアその他 Bianchi)
事故により4号たんを潰してしまって数ヶ月。 やっぱり大洗での行動をサポートする車両を得 ...
その他 その他 帝都急行のご案内 (その他 その他)
※こっから先は仮想鉄及び中二病分が多めであります。 当ページでよく登場する帝都急行とい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation