• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年03月19日

はじめてのガス欠..

はじめてのガス欠.. 昨夜の城峯山の帰り、人生で初の“ガス欠”を経験しました。

城峯山に入っていく手前から、「ガスがヤバイかな~」 という感じではあったんですが…。その手前のR254小川BPにはセルフスタンドがいくつもあったんですが、まだメーター的にヤバイ状況ではなかったことと、秩父市街にスタンドがあることを知っていたのでスルーしてしまいました。その後地図を見て 「城峯山に行こう」 と決めたので、結果秩父市街手前から、スタンドなどあろうはずもない市道~林道へ入って行ってしまうことに…。

城峯山やその後の太田部峠土坂峠をクリアした頃にはメーターは振り切ってしまい、這々の体でR299へ。「秩父市街に出ればスタンドがある」 と思っていたらこれが甘かった。時間が既に4時近くということもあり、すべてのスタンドが閉まっていました (ーー;) 「こうなったら関越のSAのスタンドを目指すしかない!!」 と焦燥感に急かされつつ、皆野寄居有料道路花園ICから関越道へ。 …が、最寄りの高坂SAまでの距離は22.5km、遠い…。祈るような気持ちでハンドルを握るも 遂にと言うか、とうとうと言うか、エンジンの回転が 「ブーン、ブーン」 と上下動を始めました。「なんとかならないか…」 とアクセルを踏み続けるも、やがて回転もスピードも落ちてきてしまい排気温警告灯が点灯。もうダメだ…。諦めて非常用路側帯に入り、出口の合流帯手前付近(43.5キロポスト脇)に車を停めました。花園ICから13.8km。高坂SAのGSまで、あと 約9km…。

非常用電話から助けを求めると 「三つのロードサービスを紹介できる」 とのこと。まず一番最寄りの業者に繋いでもらうも、非常用電話は一般回線と違うせいか声が遠くて全然聞こえない。なんとか携番を伝え掛けてもらうも、携帯の電池がほとんど無い…。エンジンを掛け、シガーソケットから電力を繋ぎ会話すると、1万7千円くらい掛かるとのこと。高すぎる…。「念のため」 と、再び非常用電話から二つ目の業者に繋いでもらう。「約2万円くらい掛かりますが…」 ガチャッ。三つ目の業者。「2万くらいです」....ガチャッ。「やっぱJAFが一番信頼できるべ?」 と、再びエンジンを掛け携帯に電力を繋ぎ、JAFへ。「高速だと通行料が別途掛かりますので2万5千円くらいです」。会話の途中、エンジンがプスンプスン言いはじめアイドリング不調に。エンジンを切る。もう携帯の電池も無い。ガソリンもない。他に選択肢は無い。「はい大丈夫です」 と告げ、JAFに来てもらうことにした。

約30分後、JAFのサービスマンが到着した。「お世話になります~」 と頭を下げる。向こうもとても感じの良い男性だった。ガソリン10リッター、実際の金額は15,800 円だった。電話の人、しっかりしろよ…。

JAFに加入していれば1/10くらいで済んだのかもしれないが、世話になったのはこの7年で初めてだし、「入っておけば…」 とはあまり思わない。“勉強代” と思えば、別段高すぎることもない。それよりも 「深夜ドライブは早めの給油」 ということを痛感した。ホント、良い勉強になったと思う。

シャトルとの生活も、残り12日。きっとシャトルが “最後の思い出” をプレゼントしてくれたんだろうな…。
ブログ一覧 | 車 - 狩猟犬のカーライフ | 日記
Posted at 2006/03/20 19:15:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ND5kenさん

【お散歩】大食王決定戦の予選ですー ...
narukipapaさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
morrisgreen55さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
銀二さん

おはようございます。
138タワー観光さん

【120名】CCウォーターゴールド ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

この記事へのコメント

2006年3月20日 21:29
勉強代にしては痛いね(>_<)

7年くらいJAF入ってたけど、1度も使うことなくて止めました。年会費累計してくと、要らないって分かった。
仕事で車使うワケじゃないし、故障の多い車でもないし。

で、残り12日と!
次に何が来るんだろう!! 楽しみにしてます。
コメントへの返答
2006年3月21日 1:11
まぁしょうがないです(笑) でも関越向かわずに、R254行ってればスタンドに間に合ったかもナァ....。

JAFは親父がファミリア時代に入ってたらしいんですが、やっぱり1度も世話にならなかったらしく、「入らなくていいんじゃない?」とアドバイスを受けました^^; 上の法被さんのように雪国とかじゃない限り、あまり必要ないのかなと....。

> 次に何が来るんだろう!! 楽しみにしてます。

すみません、次はありません(笑)今までも一杯一杯でやってきたんですが、いい加減フリーターを脱しようと思うので、就職活動の分バイト時間も減ってしまうので....。

就職して実家からも独立して、余裕が出てきたら中古を買いますよ。候補車40台のうちのどれかを....^^
2006年3月21日 4:49
ども、お久しぶりです。
高速のガス欠ですかぁ・・・。学生時代一般道では良くやりましたが、高速での経験は無いですねぇ。それより危ないですよ!!
スローダウン中に後方からボケーとした車来ていたら・・・。(汗)とにかく無事で何よりです。
話は変わりますが、最近保険会社によってはロードサービス付きってのがあると思います。コレらも確かガス欠対応してくれるはずだったと思います。私の場合は某タイヤショップでクレジットカード作った時にロードサービスが付いてきました。(サービス開始時頃の入会なので年会費等永年無料でした)一般道ですが、コレで一度ガソリン持ってきてもらったことがありました。費用は・・・ガソリン代実費のみでした。規約を読むと基本的に作業料及び出動料等は一切無料なので高速でも高速代+ガソリン代で済むのではないかと思われます。JAFにこだわらなくてもオマケで付いてくるロードサービスが結構あるので一度検討してみてくださいね。
コメントへの返答
2006年3月21日 23:40
お久しぶりです^^

心配してくださりありがとうです^^ でも「ブーンブーン」の時は100km/hをキープできていましたし、その後のスローダウンでも幸い、80km/hを切る前に非常用路側帯が見えましたので、危険な目に遭うことなく停めることが出来ました^^ 本線とは区切られた場所なので、停車時もほとんど心配は要らなかったです。

そうですか、タイヤショップとは『タイヤ館』のようなところでしょうか。今はそういうところもロードサービスをやる時代なんですね^^ 保険会社のは、後で俺も思ったんですが、うちの東京海上日動はどうだったかな....。規約も朧気にしか覚えていないんですが、これではいけませんね。ちゃんと頭で把握していないと、こういう非常時に困ってしまいますもんね....^^;
2006年3月22日 0:44
そうです。「タ○ヤ館」です。^^;
JAF並みのサービス+αがありますよ~。
ところで、手放されるそうですねビーグル。愛着ある車を手放すのはしのびないですよね。私が昔乗ってたA31セフィーロがそうでしたね。思い出深い車って、いつかまた乗りたくなりますよ~。
次期愛車を検討される際には是非、最終型リゾランGTも検討してくださいね~。手はかかるけれども使い勝手最高で非常に面白い車ですよ!
コメントへの返答
2006年3月22日 3:21
>思い出深い車って、いつかまた乗りたくなりますよ~。

う~ん....どうなんでしょうね^^; 愛着もたっぷりありますが、不満もそれなりにあるので、「もう1度乗りたい!!」とはあまり思わないような気もします。というか、なんせ乗りたい候補車が新旧合わせて57台もあるので(笑)、特にスポーツカーは家庭を築いてからでは乗りづらいと思うので、「早いうちいろんな車に乗らねば…」みたいな焦りもちょっとあります。

なので、俺と同い年くらいで何台も乗り継いでる人とか見ると、ちょっと羨ましいと言うか、“隣の芝生が青く見え”ますね^^;

>リゾランGT

もちろん『気になる車リスト』に入ってますが、「GT-V」は5人乗りとは言え、1480kgありますよね....。やはり、家庭を築いてからかな?という気がするのですが、俺が家庭を築く頃にはリゾランGTは多分15年落ちくらい....。そう考えると、実現は難しいのかな、という気がします^^;

就職して、車が買えるようになったら、中古のジムニー辺りが良いかなぁ....いや、EK9やMR-Sも楽しそうだなぁ....ん、206 SWやカルタスワゴンなんかも(以下略)
2006年4月7日 9:12
うわ~~、JAF呼ぶと、そんなに高いんですか(^^;)

私も去年の暮の深夜、東京からフル高速で長野まで帰りましたが
「もうやばいかな?」と思ってSA寄るとスタンドがどこも開いてない・・・SAのスタンドって24時間だと思ってたのに。

何とか下りでNに入れ惰性で走って失速すればDにいれを繰り返し、冷や汗もので何とか到着しました。

やっぱ警告灯欲しいですよね。目安が分からない。
普通のクルマは「空」の手前で点灯。じゃ、シビックはどこまで走れるか?満タンで、386kmまで走ったことありますが、怖くてこれ以上走れません。

狩猟犬さんのシャトルももう引退ですか。
コメントへの返答
2006年4月7日 15:41
そうですね...EFシビックにはガス欠警告灯がないですからねぇ...他の車にはほとんど付いてるんですよね?確か。
まぁでも、大体メーター振り切ってから50kmは走れるって勘定してますから、振り切ったらあとはトリップとのにらめっこですね(笑)今回は振り切った後に有料道路や高速で、ずいぶん走ってしまいましたから、まぁ無理もないところです....それにしても、秩父は東京と違い、土地が広い!(笑)都内なら、チョロチョロ走ってるうちに必ずスタンドありますしね。

廃車に関しては、実は今月いっぱいまで所有することになりました。その件のフォローも含め、Myビーグルのインプレを近々アップしますんで、もしお暇がありましたら読んでやってください^^

> じゃ、シビックはどこまで走れるか?

以前、トリップ読み500km近くまでいったことありましたよ^^

プロフィール

80's Kidsで'80~'90年代の日本車を礼賛するような記事ばかり書いてきましたが、ネタが尽きてしまい放置中です。 '00年代の10年は、私にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

比較写真②>コンパクトカー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 21:46:13
“あの日” から20年。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 07:29:18
いまさら聞けない!?自動車用語辞典 
カテゴリ:カーサイト
2008/04/12 12:46:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
1999 (H11) 年4月24日、 中古車店にて購入。 (初回登録1995 (H7) ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
  1979年10月、父が弟(叔父)から譲り受けた車で、我が家にとって初のマイカーだった ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
  父が乗っていた1983年型ファミリアです。 大ヒットし社会現象にまでなった5代目 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation