• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年05月24日

インテグラ生産中止に思うこと..

インテグラ生産中止に思うこと.. 正直、『インテグラ』若しくは『クイント・インテグラ』という車には、ほとんど思い入れがない。プレリュードのようなドレッシーなスペシャルティクーペとも違うし、CR-Xのような”山椒は小粒でもピリリと辛い“的ホットカーとも何か違う、“中途半端な車”というイメージがある。

そもそも、'85年デビューの『クイント・インテグラ』は、シビックをベースにした、シビックよりもちょっとだけ”大人向け“のスペシャルティハッチバックだったはずだ(当初は3ドアハッチバックのみだった)。それが4ドアセダンが追加され、トヨタで言えば『セリカ&カリーナED』のようなキャラになる。タイプRが出るまではそんな感じだった。それが、スポーツ性能に特化したタイプRが加わり、スペシャルティなんだかスポーツなんだか、キャラ付けが曖昧になってしまった。そして現行でセダンが廃止され、“大柄なスポーティクーペ”といったキャラクターになってしまった。シビックもそうだが、タイプRほどの強烈なキャラクターは、得てしてその車本来のイメージをうやむやにしてしまうという事が間々ある。

そう言えば、以前2ちゃんねるでよく、旧インテグラ4ドアタイプRオーナーが『乗り換える車がない』とぼやいているのを見た憶えがある。なるほど考えてみれば、今の国産車で同じようなキャラクターの車は、アコードユーロRくらいしかない。私的には、“鉄仮面”の代のスカイラインセダンRSと、何となくイメージが被る。昔“走り屋”だった、子持ちのお父さんが乗ってるイメージ....。


話が大きく逸れた。私が『インテグラ生産終了』で頭にパッと浮かんだのは、インテグラの祖先『ホンダ クイント』の存在である。

『ホンダ クイント』は'80年2月にデビュー。前年にモデルチェンジされた二代目シビックをベースに、1.6Lの5ドアハッチバックのみという、当時としては極めて珍しい成り立ちの車だった。シビックの5ドアと比べ約30cmボディを延長、クォーターウインドウの付いた、リアが寝たスタイリッシュな5ドアハッチバックだったが、セールス的には“失敗作”となってしまった。

私の父親は'83年1月にファミリアを購入する以前に、ホンダにこのクイントを見に行った事があるという。なるほどファミリア5ドアとこのクイントは、スタイルがよく似ている。徳大寺氏の大絶賛の影響もあり 父は結局ファミリアを選んだが、もしかすると私は小学校6年間を、このクイントと共に過ごした可能性もあった訳だ。そう考えると、このクイントには何か愛着を感じてしまう。

'85年のモデルチェンジで『クイント・インテグラ』となり、キャラクターがガラリと変わってしまったが、その本来のキャラクターは3年後、'88年デビューのコンチェルト5ドアに受け継がれたように思う。共に”シビックよりちょっとお兄さん“的ポジションで、ボディスタイルもよく似ていた。実際、クイントからコンチェルトに乗り換えた人は確実に存在したと思う。


閑話休題。国産車から、またスポーティな車が一台消える事は事実。“華”のある、子供たちが憧れを抱けるような車がどんどん消え、生活に即した“白物家電的”実用車ばかりになっていく国産車。このままでは、車好きな子供や若者はさらに減る一方。我々カーマニアにとっても厳しい時代....一体いつまで続くのだろうか....。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ホンダ クイント TS [FF/5MT] ('80.2~'85.2)
全長4110mm×全幅1615mm×全高1355mm ホイールベース2360mm 車両重量875kg
1601cc 90ps / 13.2kgm   車両価格107.3万円(当時)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

クイント/インテグラ系図 http://www.honda.co.jp/pressroom/library/auto/QUINT_INTEGRA/index.html
自動車CM大全(ホンダ クイント) http://car-cm.zdap.jp/honda/quint.htm
ブログ一覧 | 車 - 狩猟犬はこう思う | クルマ
Posted at 2006/05/25 16:45:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

【私的名車列伝】第37弾 マツダ・ファ ... From [ Car is Dream Itself ... ] 2019年6月6日 16:59
5/24にマツダ・3が国内発売されましたね。さしたる興味もないので言及は控えますが、この宣材写真はどうしてドアが凹んだ事故車を使って撮影しているのでしょうか。え? 違うって…? (´ε`) みんカラ ...
ブログ人気記事

ぼったくり❓
けんこまstiさん

今日の昼メシ🌭
伯父貴さん

マジか! 来週はもうお盆休みだよ! ...
ウッドミッツさん

どこも在庫切れとなってた商品がぽつ ...
bijibijiさん

愛車と出会って8年!
PON-NEKOさん

チューバッカが遊びに来たよ🐵
天の川の天使さん

この記事へのコメント

2006年5月25日 17:17
「インテグラ」の生産中止は驚きました。しかし、時代流れでしょうか?仕方ないという気持ちも半分ありました。
さて、これからのスポーツタイプの車種はどういう方向へ変わっていくかイメージがわきません。
もし強引に想像するならば、なくなりはしないが、各メーカー1車種というふうになるのかなと思ってしまいます。
コメントへの返答
2006年5月26日 2:38
そうですね....確かに『時代の流れ』なんでしょうが、我々車好きはその事を残念に思うのなら、こうして『残念だ』とハッキリ主張する事が大事かと思います。誰かが見てるんですよ、きっと。自動車メーカー関係者も、見てるかもしれません。公に公開している以上、100%『見ていない』とは断定できませんよね?

我々がこうして声にする事で、それが世間の“ニーズ”に繋がっていくものと信じています。主張しなければ、何も伝わりません。

この先のスポーティカーの方向性として考えられるのは、ズバリ『ハイブリッドスポーツカー』でしょうね。ハイブリッドで、燃費が良く、尚かつフニャフニャの電動パワステなんかじゃなく、シャキッと走る、小型軽量のスポーティカー。インサイトは中途半端だったけど、あれをもっとしっかりとスポーツに振ったプランニングで造れば、どうでしょうかね。
2006年5月25日 18:26
この前プレリュードに乗ってた友達が
最終型のインテに乗り換えたっす!!
タイプRでカラーは黒を選び、
あえてエアロもつけてないので、
かなり渋い仕様になってます☆
ミニバン技術の恩恵で、後部座席が
クーペとは思えない広さでビビリます!

で、クイント!!これも親父が乗ってたw
ああぁ~なんか時系列がわからないwww
ボクは何時コレに乗せてもらってたんだ??
バイオレットの後かな・・・・
でもこの後部座席を倒して寝てたのは
なんとなく覚えてるんだけどなぁ♪

はぁ。。。ホンダさんはミニバン売るために
F1やってるのかと。。
コメントへの返答
2006年5月26日 2:45
そうなんですか^^ 俺は現行インテのデザインは苦手ですね....インテの中では、旧型の“四ッ目ウナギ”の3ドアが一番好みだったりします。中古でMTの良い物件があれば、面白そう....。

親父さん、クイントにも乗られてたんですか^^ うちの親父はファミリア一筋だったんで、なんか羨ましいですね^^

F1で得た技術は、一体どこに注ぎ込むんでしょうか。日本市場において、もういい加減客のニーズに迎合するのはやめにして、『クルマ屋』としての情熱を、シーズという形で客に提供してもらいたいですね。

『ほら、こんなにカッコ良くて、運転が楽しい車が出来たよ。さぁ買っとくれ!』みたいな....ね。
2006年5月25日 19:14
丸目4灯の面白フェイスなインテに乗ってる私がやって来ましたよww

時代の流れとは言えインテ乗りとしては「インテグラ」の名前が消えるのは寂しいですねぇ。。。
これでホンダは益々「ミニバン屋」と化してきましたな(´∀`;)

あ、こっちもインテ生産中止のブログを簡単にうpするつもりなんでよかったらどーぞ♪w
コメントへの返答
2006年5月26日 2:58
始めに謝ります。「中途半端」とか書いてごめんなさい。
m(_ _)m

パールさん以外にもたくさん『ホンダ=ミニバン屋』と書いている方はいますが、俺はあんまりそういうイメージもないんすよね。だって、日産もトヨタも同じくらい(それ以上?)にミニバン造ってるでしょw 俺的には、『ホンダ=中途半端』ってイメージかなぁ....昔のブルドッグとか、ワンダーシビック(&CR-X)、リトラアコード、全盛期のプレリュードの頃のホンダには、確かな『イメージ』があったんすよね。スポーティで、ヨーロピアンな雰囲気って言うか。トヨタも日産もホンダも、それぞれキャラが立っていて、個性がしっかりとあった気がする。今は、マーケティングリサーチの徹底の影響か、どこも中庸、顧客のニーズに迎合した、ヘタレメーカーばかり....。

『どうだ、これオモロイやろ』っていう提案性なんて皆無ですよね。え?回転対座シート?え?ワンタッチ収納サードシート?....車はバスじゃねぇんだよ(゚Д゚)ゴルァ!!

....取り乱しましたね。とにかく、我々カーマニアは、このまま車がバスか白物家電のようになっていくのを、指をくわえて見てるしか無いんでしょーか?俺はそんなの嫌だから、こうして書いてみますた。
(´・ω・`)
2006年5月25日 23:21
自分の中でインテグラっていうと、なんだか安っぽいカリーナEDか、FFのなんちゃってスポーツであんまり良いイメージがなくて、インテグラが速いとか言ってる人を見ると「オマエ頭大丈夫かぁ!?FFだぞ!?」ってな感じだったんですが、生産中止はやはり寂しいですね…。今までイジメてごめんなさいって思います。
コメントへの返答
2006年5月26日 3:09
ハハ、俺以上に辛口っすね(笑)
でも狼麗琉さん、インテRを実際に駆った事はありますか? 実際に駆ってみると、「なにこれ、面白れーじゃん!」ってなるかもしんないすよ?^^

俺は、この狭い日本で乗るんなら、FFでも十分だと思うんすよね。確かに世界のスーパースポーツカーは皆揃いも揃ってFRだけど、アウトバーンは速度無制限だし、アメリカのFREE WAYも日本の高速とは速度が全然違うからね。日本で乗るのなら、インテRでもきっと十分スポーティだと思いますよ^^ そりゃ、絶対的な速さでは、エボやWRXに敵わないだろうけどね。
2006年5月26日 3:28
ははは、実際乗ったことはありませんwでも自分は普段乗りでもFFの癖がどうしても苦手なタイプでして…。代車で借りたアリオンに乗ったときも「なんて運転しにくいんだぁぁぁ!!」って思いました。今まで乗ったきたのは全部FRなので、FRのコーナリング感覚に身体が慣らされてしまってるんですよ。
コメントへの返答
2006年5月26日 7:28
なるほど^^

俺は最初がFF(厳密には4WDだけど)だったんで、逆にFRに戸惑うかもですね....まぁでも、FRのマニュアル辺りが、一番スポーティなんだろうなとは、思っていますよ^^ 86レビトレとか、シルビアとか、ファンが多いですからねぇ....やっぱそれなりに理由はあるんでしょうね^^
2006年5月27日 0:52
今はときめきませんが、85年デビューのクイント・インテグラが好きな私です(苦笑)。ほど良いバランス感覚を持ったキャラクターが好きだったのです。ただ、FMCの度にバランスを失った気がしますね。

ただ、解せないのは何故現行型にFMCした時、4ドアを廃止して3ドア専用にしたのでしょうか?現行シビックを国内では4ドア専用にした判断と併せ、甚だ疑問です。

コメントへの返答
2006年5月27日 2:55
聖ジェームズさんの件のブログも読みました。私もジェームズさん同様、『タイプRこそがインテだ!!』という風潮にはちと「?」という感じなんですが、私はジェームズさんがお好きな奴の一つ前、初代クイントの方に思い入れがあります。今回の件で、この初代クイントを取り上げた方はこのみんカラにいらっしゃるのかな....もし私だけなら、ちと嬉しいんですが(笑)

なぜセダンを廃止して、3ドアのみとしたのか....えっと、インテはアメリカでアキュラブランドで売られているんでしたっけ。そういう絡みもあるのでしょうか?私はアメリカの自動車マーケットに疎いので、そこら辺はよく分かりません。

しかしどうなんでしょう、もし現行でセダンを継続したとしても、私は日本においてはとても売れるとは思えませんし、そもそもシビックセダンと被ってしまいますよね。以前セダンマーケットが活況の頃は、ED風セダン等のバリエーションも成り立ちましたが、セダンマーケットがシュリンクした今となっては、このクラスのセダンは1車種で十分という感じがします。日産のラティオとシルフィも、少し被っていますよね。

しかし、マーケットという概念を抜きにして、旧インテセダンタイプRには、私的には好感を抱いていますよ。本文にも書いた通り、元走り屋のパパさんが、家庭に配慮しつつ走りを楽しんでいるイメージで、好感が持てます^^
2006年5月27日 1:40
狩猟犬さん毎度です!
インテグラってぷくすけが大学生だった12・3年位前はかなりの人気で、バック・トゥ・ザ・フュチャーのマイケル・J・フォックスがCMに出てましたよね!あの頃は友達のインテグラに乗ってよく夜に走りに行ったものです!あ~っ、懐かしいです。このところモデルが代わる度にハイポテンシャルになっていったインテグラ、なんかまたこれで日本の貴重なスポーツカーがなくなるみたいで、とっても悲しく思うぷくすけです。
コメントへの返答
2006年5月27日 3:05
ぷくすけさん、まず始めに謝らせて下さい。こっそりお友達登録を削除してしまいまして、本当にすみません。m(_ _)m ぷくすけさんがお子さんを皆さんに披露したい気持ちは解るのですが、のんびりとお友達のブログを巡回する私にとっては、ぷくすけさんのお子さんに対する愛の深さはちと荷が重すぎました^^; 今もグループで繋がっていますし、これからもちょくちょく、ぷくすけさんのページも覗かせてもらいますので、今後とも一つ、よろしくです。m(_ _)m

前置きが長くなりました^^; インテ....そのインテは、例の『カッコインテグラ!!』の代ですね^^ シビックよりもCR-Xよりも早く、V-TECを搭載したのがあのインテでしたね。私はあの代はまぁシャトルは別格として、CR-Xが好きですね....う~んやっぱり、私はインテグラにはあまり思い入れが無いようです(笑)

プロフィール

80's Kidsで'80~'90年代の日本車を礼賛するような記事ばかり書いてきましたが、ネタが尽きてしまい放置中です。 '00年代の10年は、私にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

比較写真②>コンパクトカー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 21:46:13
“あの日” から20年。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 07:29:18
いまさら聞けない!?自動車用語辞典 
カテゴリ:カーサイト
2008/04/12 12:46:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
1999 (H11) 年4月24日、 中古車店にて購入。 (初回登録1995 (H7) ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
  1979年10月、父が弟(叔父)から譲り受けた車で、我が家にとって初のマイカーだった ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
  父が乗っていた1983年型ファミリアです。 大ヒットし社会現象にまでなった5代目 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation