• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年06月05日

【気になる1台】スズキ カルタスワゴン

【気になる1台】スズキ カルタスワゴン ちょっとスズキの車が続いていますが、別にスズキに就職したい訳ではありません(笑) …と冗談はさておき カルタスワゴンです。'96年2月に「カルタス・クレセントワゴン」として登場し、'98年5月のマイナーチェンジ時に 「クレセント」 のサブネームが取れ 「カルタスワゴン」 になり、'02年8月まで販売されました。私の中の “コンパクトワゴン四天王”(カローラツーリングワゴン初代ウイングロードリベロ、カルタスワゴン)の中の一台です。

コンパクトで、都会などで使うにはちょうど良いサイズ。「アコードワゴン(二代目)の弟」 なんて雑誌には書かれたりもしましたが、商用バンっぽさがなくて小粋な感じがしませんか?

装備も、最大の特長であるセルフレベライザー(荷物積載時のリアの沈み込みを矯正する機能)を始め、フロントワイパーの間欠時間調整やリアワイパー間欠機能、運転席シートリフター、電動格納式ドアミラー、センターコンソールBOX等、現代の最低基準並みの装備は、ちゃんと付いています。


しかし残念なのは、この内装の質感の低さ、ですね....。ちょっと軽自動車並みというか、造形も良くないですし、いくら外観のスタイルが良くても、普段運転してる時は外観じゃなく内装を見ている訳ですから、萎えてしまうんじゃないでしょうか。質感はともかく、「内装のデザイン」 というのも、私は結構重要なんじゃないかと思います。


この車、普段の生活で使うにはこれで何の過不足もないのかもしれませんが、ちょっと普通すぎるというか、物足りないというか…ビーグルとかリベロ GTのような 「プラスα」 が欲しいような気もします…。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
スズキ カルタスワゴン 1.8TZ [FF/4AT] ('98.5~'02.8)
全長4375mm×全幅1690mm×全高1460mm ホイールベース2480mm 車両重量1120kg
1839cc(135ps/16.0kgm)  10/15モード燃費11.6km/L  車両価格179.1万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
関連情報URL : http://bit.ly/2BUCE8E
ブログ一覧 | 車 - ちょっと気になる1台 | クルマ
Posted at 2005/06/05 01:07:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

【私的名車列伝】 第19弾 - 日産 ... From [ はんなりと.. ] 2005年6月5日 02:46
「私的名車列伝」も、そろそろネタが尽きてきました(笑) もうほとんど最後のネタといって良い車、日産ウイングロード(初代)を今回は取り上げたいと思います。 「ウイングロード」 という車は、70年代終 ...
【私的名車列伝】 第12弾 - 三菱 ... From [ はんなりと.. ] 2005年6月5日 02:47
リベロです。'92年5月から'00年11月、ランサーセディアワゴンにバトンタッチするまで造られた、当時のランサーセダンをベースにした小型ワゴンです。 リベロはかなり好きな車で、今のシャトルを購入前、 ...
ブログ人気記事

プロジェクトX
kurajiさん

愛車と出会って6年!
hiro_worstさん

暑いのは同じだった…
porschevikiさん

2025.08.05 今日のポタ& ...
osatan2000さん

今週の晩酌 〜 鳳凰美田(小林酒造 ...
pikamatsuさん

農協とは縁がない‼️
白ネコのラッキーさん

この記事へのコメント

2005年6月5日 1:39
たしかにこの内装レベルだと商用車レベルになっちゃいますかねぇ(-_-;)

まあ,荷物積む生活にまったく縁遠い私があれこれいえた義理ではないですけど(笑)
コメントへの返答
2005年6月5日 2:00
そうなんです、いくら「外観気に入れば内装は気にならん」とは言え、形が悪いのはやっぱ嫌ですw

fukaさんにコンパクトカーを買わせるのが、今の私の人生最大の目標でございます!!(大嘘)
2005年6月5日 2:10
>fukaさんにコンパクトカーを買わせるのが、今の私の人生最大の目標でございます!!(大嘘)

結構あっさり買うと思いますよ~
ティーダかなりビビッと来ましたから(C-note以来)。
マーチ12SRや,インパルマーチ,ニスモマーチなど,MARCHは遊びの方向性がいろいろあっておもしろそう!(だけど,12SRもニスモも知り合いにいるのでかぶりすぎで却下だった(笑))
あと個人的にはR1を街乗り専用でもっているのもいいかも,なんて^^

別のところにも書きましたが,147には電流が流れました!あとはまったく方向変えてaudiA2!(日本に入ってこないけど(笑))BMWの1シリーズも心揺り動かされます!(なんでもいいという噂)

残念ながら手堅くまとまるトヨタのコンパクトには興味がわきません(笑)
コメントへの返答
2005年6月5日 2:31
じゃあ次の目標は、「fukaさんに、日産と外車以外の車を好きにさせる」に切り替えますw
2005年6月5日 2:47
外観は綺麗なのですが、内装は・・デビュー当時のエリオにも言えますが・・
今のスイフトやエスクードはかなり質感高くなりましたね!
コメントへの返答
2005年6月5日 2:52
そうなんです。「今のスイフトやエスクードを見ると、隔世の感がある」って一文を、最初は書こうと思っていました...^^;
2005年6月5日 3:16
スズキと聞いて起きてきました(笑)
下のX-90もそうですが、この頃からスズキの3次元デザイン構築は注目されてましたね。(先代エスクードの事は忘れてください^^;)クレセントワゴンのケツはその後に出た先代レガシィTWともよく似ていて、しかもクレセントの方がキレイな造型でした。
多分、モデラーの技術が高かったのかな?そういえば伊、仏あたりのメーカーのクレイモデルの技術は芸術家レベルとか。そこら辺もスタイルの美しさの要因になってる気もしますね。

反面、内装に関してはスズキは長年割り切り続けてきましたね。確かにデザイン不在でした。ただ新型スイフトからちゃんとデザインが入ってきた様な。ただデザインはしてあるけど、素材のコスト管理は凄い模様です。Myスイフトの内張り剥がしてみると鬼の様に薄っぺらなのはここだけの話にしときます(笑)

新型スイフトのデザイナーは、GMのコネか知りませんがイタリアのカロッツェリアのスタジオにチームごと送りこまれて作りこんだらしいです。もうね、日本のメーカー全部そうしたらって感じ?特にホン(ry
・・おやぢの寝言ですた~^^;
コメントへの返答
2005年6月5日 9:01
おっ、寝たえびっちも起こすナイスブログだったかな~w って、
>この頃からスズキの3次元デザイン構築は注目されてましたね。

なんすか「3次元デザイン」というのは...^^; そういやシャトルのカタログにも、リアクォーターウインドウの説明に「3次元曲面ベンドガラス」という記述があるんですが、いまだに何のことだかよく...要するに、「もっこりしている」ってことですか?(。。)

「スズキの内装はショボイ」ってのは、各BBSなど見てるともうすっかりお馴染みの話らしいすねw まぁ質感はともかく、デザインぐらいはちゃんとして欲しいですよねやっぱ。スイフトやエスクードは、俺も明らかに変わったな~って思います。

なるほど欧州車のデザインがかっちょいい理由ってやっぱりちゃんとあるんですね~^^ ホン(ry のデザインは確かに酷いもんだけど、今は確か欧州にデザインスタジオとかも持ってるはずだし、でも結局は、最終決定を下すのがセンスのない日本人だからダメなんでしょうかね~。欧州車に比べると、日本車のデザインセンスって明らかに劣ると思いますよ。前も書いたけど、プジョー307とティーダを比べると、その差を歴然と見せつけられる思いがします。
2005年6月5日 16:17
カルタスワゴンに限らずスズキ小型車全般に言えることなんですが、内装の質感(あくまで感だけで、材質的には別に普通なんですが)は誉められたものではありませんね。
スズキは案外古くからクルマを作ってはいるんですけど、小型車はやっと20年を越えたばかりで、しかも飛ぶように売れたことを経験していませんから、内装に関しては冒険とか斬新なものを織り込むことはせず、ずっと保守的なものを採用してきてました。

初代エスクードの時の開発者インタビューだったか、「エスクードは(軽に比べて)車内に自由度がありすぎて、何をどうデザインすればいいのか判らなかった」と言うのがあって、スズキの普通車開発に対するノウハウの浅さを露呈する記事を目にしたことがあります。
そうでなくても、スズキ小型車は他車と比較して、車両単価の低さを狙ったクルマ作りを基幹戦略としてきましたから、材質(使用する樹脂類)や内容(フルカバード内装や嵌め合わせの方法等)はともかく、コストや車内空間が犠牲になってしまいがちな質感については、目をつむり続けてきたのが実情じゃないかと思います。

と、スズキ車擁護のようなお話をしてしまったんですけど、実際にエリオまでの内装の質感は寂しい限りですねー。
掃除がしやすくてバラしやすいので、自分で内装をいじくる僕には助かっているんですが・・・。

この見た目はショボさ以外、内装各部の造り込みそのものは秀逸で、特にシートに関しては1~2クラス上の使い心地を持っています。
何か隠れ名店を見つけたような心境にさせてくれるもので、他車ユーザーにはこの点に気づいて欲しくないなァ、なんて意気地の悪い思いにすらさせてくれますよ。
コメントへの返答
2005年6月5日 21:31
なるほど勉強になります。それにしてもお詳しいですが、発破さんはやはり“スズキ党”なのですか?^^
「20年を越えたばかり」と言うと、カルタスが初の普通乗用車だったってことなのかな...確かに、カルタスやエスクード、スイフトくらいしか、印象に残る普通車はないですよね...。

79万8千円~♪で売ってきた水夫と(もとい)スイフトを、海外市場を見据えた上質路線へとシフトしたことで、スズキの普通車は転換期を迎えたことになりますよね。エリオ乗りの発破さんには大変失礼な発言になってしまいますが、「これからが勝負時」と言えるのかもしれません...。
2005年6月5日 17:00
カリブもK坊のグレードは内装は(外装もだけど…)しょっぱいです(笑)

確かに、この車はほかの車と違ってここにこんなものがついている、とか、木目パネルが実際にパーシモンの削りだしだ、とかのプラスアルファがほしいですね。
ないならせめて後付けできるオプションをたくさん用意してほしいもんです(>_<)
コメントへの返答
2005年6月5日 21:36
こんにちは^^
俺も失礼ながら、「え、ツリスペじゃないの?」って思いました、最初^^; グレードにこだわりは無かったのですか? それとも、良いタマが見つからなかったとか…?

中古だと、オプショナルパーツがほとんど付けられないってのがありますよね...俺もビーグルのオプショナルパーツカタログを入手した時、「え、こんなOPもあるんだ~?」って発見があったんだけど、Dに行ってももう取り扱ってませんしね...('A`)
2005年6月6日 10:52
今回の買い替えで候補に上がってましたが、初期型が好きで、しかし、初期型は程度のイイのが見つからず、後期は「レガシイの出来損ない」みたいでキライだし・・・

結局またシビックシャトルに目がいっちゃった訳ですハイ(^^;)
コメントへの返答
2005年6月6日 14:24
確かに後期のは顔がレガシィそっくりですよね^^ 俺も前期の方がハンサムだと思います。
シャトルより優れていそうなのは、装備と、荷室が長くて広そうな点かなぁ...走りとかはどうなんだろう...FFは1800もあるしなぁ^^
2005年6月7日 0:12
どうなんでしょう?>スズキ党
本人はそんなつもりもなくて、むしろ雑食性じゃないかと思ってます(笑)。

僕個人としては特定のメーカーに肩入れをしないんですけど、いざクルマ(やバイク)を持ったとき、そのメーカーとそのクルマについては可能な限り調べ上げる、と言うことはしてます。
こう言ったクルマにまつわる背景のようなものは、クルマいじりの際に案外役に立ってくるからなんです。

スズキはこれから、については全く同意見で、エリオなどはスズキ旧来の手法にのっとった、最後のクルマとなるのかも知れません。
エリオはセダン、ワゴン、ミニバンのクロスオーバーです、とはスズキの言い分ですが、僕的にはカルタスハッチ、ワゴン、セダンの統合縮小(スズキならではのコストダウン)モデルと言った見方を持ってるんですよ(笑)。
コメントへの返答
2005年6月7日 0:38
私もお友達欄に書いてある通り、“雑食系”です^^ どこかのメーカーに肩入れしてしまうと、客観性を失ってしまいそうですし、まぁそもそもすごく冷めた人間なので、芸能人とかもそうなんですが、周りが見えなくなるほどハマるということは、ないんですよ。まぁビーグルにはぞっこんLOVEですが(笑)

エリオは、私は非常に惜しい車という認識を持っています。コンセプトは悪くないと思うんですが、それをアピールするはずの、肝心のスタイルが、少々野暮ったくてカッコ良くないかな、と思います。これは俺個人の私見なので、お気を悪くなさらないで欲しいのですが...^^; どうも個人的に、これまた世間に受け入れられずに終わった、ダイハツのパイザーと被ってしまうんですよ。アレも、コンセプトはほぼ同時に出たデミオとほぼ似た、優れたものだったのに、詰めのほんの僅かな部分で、デミオとは大差が付いてしまった...これは、「私的名車列伝」のデミオの項を参照して頂ければ、と思います。

最近、エリオの最大のライバルはコルトプラスではないか、という思いを非常に強く抱くようになりました。ディメンションが非常に近いことに加え、スタイルにシャープさがなく、どこかモッコリとしている辺りも、近いと思うんですよ。私は両車とも、スタイルは好みではありませんが、そのクロスオーバー的な成り立ち故、シャトル乗りとして非常に親近感を感じています。

MAG-Xに、次期エリオのイラストが出ていましたね^^ 次こそは、もう少し世間にアピールするスタイルで、優れたパッケージングを上手く商売に結んで欲しいと思っています。

プロフィール

80's Kidsで'80~'90年代の日本車を礼賛するような記事ばかり書いてきましたが、ネタが尽きてしまい放置中です。 '00年代の10年は、私にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

比較写真②>コンパクトカー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 21:46:13
“あの日” から20年。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 07:29:18
いまさら聞けない!?自動車用語辞典 
カテゴリ:カーサイト
2008/04/12 12:46:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
1999 (H11) 年4月24日、 中古車店にて購入。 (初回登録1995 (H7) ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
  1979年10月、父が弟(叔父)から譲り受けた車で、我が家にとって初のマイカーだった ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
  父が乗っていた1983年型ファミリアです。 大ヒットし社会現象にまでなった5代目 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation