• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年07月04日

【“マツダバブル”の頃の車たち】② ユーノス 800 / ミレーニア

【“マツダバブル”の頃の車たち】② ユーノス 800 / ミレーニア マツダが販売多チャンネル化に着手していた1993年、ユーノスチャンネルの最高級セダンとして登場したのがこのユーノス 800。1997年、多チャンネル化の失敗によりユーノスが消滅した際に「マツダ ミレーニア」として再スタートを切り、2000年のビッグマイナーチェンジを経て2003年まで販売。デビュー時のキャッチコピー「10年基準」をしっかりと全うしその幕を閉じた。1992年にデビューしていたユーノス 500の兄貴分とも取れるそのボディデザインは、登場後12年を経たいま見ても十分に美しい。〝V6エンジン搭載のFF高級セダン〟というカテゴリー、またボディサイズから見ても、先日取り上げた日産 マキシマやその後継のセフィーロのライバルということになる。
 
この車の最大の〝売り〟は、「ミラーサイクル」というやや風変わりな過給器の付いた特殊なエンジンを積んでいたこと。その「ミラーサイクル」エンジンは、2300ccで220ps/30.0kgmという驚異的なパワー&トルクを発生する優れものだった。が、その特殊性ゆえの生産効率の悪さやトラブル時の整備性の悪さ、パーツ取り寄せの困難さ等の諸要因の為、2000年のビッグマイチェン時に消滅してしまった。つまり後期顔のミラーサイクルモデルは存在しない。

最大の特長だったミラーサイクルエンジンが消滅してしまったことは非常に残念ではあったものの、この2000年のビッグマイチェンによりボディ剛性やサスペンションのチューニング等「走り」に関するスキルアップが図られ、大幅に走行性能が向上したという。それに個人的にはこの後期型の顔の方がボディスタイルに合っていると思う。とてもバランスが良く、大型セダンのデザインとして一つの完成の域に達していると思う。
 
大型セダンは十分な長さを採れることもあり、時々「美しい」と心底感心するようなデザインの車が登場するが、現在の新車で私が「美しい」と感じる大型セダンは存在しない。いつの日かまた、このミレーニアやY34型セドグロのような、心底「美しい」と感心させられるような大型セダンに出会ってみたいものだ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
マツダ ユーノス 800 MC / マツダ ミレーニア MC [FF/4AT] (1993.10~2000.7)
全長4825mm×全幅1770mm×全高1395mm ホイールベース2745mm 車両重量1490kg
2254cc(220ps/30.0kgm)  10/15モード燃費10.6km/L  車両価格334.7万円(最終モデル)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
マツダ ミレーニア 25M [FF/4AT] (2000.7~2003.10)
全長4870mm×全幅1770mm×全高1395mm ホイールベース2745mm 車両重量1490kg
2496cc(190ps/22.2kgm)  10/15モード燃費9.4km/L  車両価格273万円(最終モデル)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ブログ一覧 | 車 - 特集 | クルマ
Posted at 2005/07/05 00:42:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/5 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

猛暑のため衰弱気味ですが 生きてお ...
ランクルマニアさん

えりも町とセコマ!^^
レガッテムさん

ロータス観賞 ~極楽浄土~
THE TALLさん

御前山ラーOFF終了しました
クロちゃん@ZC33Sさん

愛車と出会って6年!
hiro_worstさん

この記事へのコメント

2005年7月5日 1:05
800や500、センティア(MS-9)など、この頃のマツダ車は美しいですね。
水銀灯の下に止まっていた時には、その映りこみと造形にうっとりしました。たしか、塗装や鉄板にも凝っていたと思います。
コメントへの返答
2005年7月5日 3:38
そうなんですよね。この頃のマツダ車には、「隠れた名車」が多いんですよね^^ プレッソやAZ-1なんかも、人によっては高い評価を与えてる方もおりますし…。
塗装にも凝っていたというのは、今回の記事を書くに当たって調べていた際に、記述がありましたよ^^ みんカラにも、500のオーナーさん意外と多いです。
2005年7月5日 2:46
ミレーニア・センティア乗せてもらったことがあります。広島に親戚のおじさんが単身赴任していたことがあったんで♪

そのときは運転手さんつきだったので,後ろに乗せてもらう一方・・・いやあ,いいクルマだなとおもわされました。

このころの車は格好がかなり重視されていたので優美な姿のものが多いですよね!ミレーニアも美しかったなあ・・・p(.. )
コメントへの返答
2005年7月5日 3:44
おぉ後席に乗られたことがあるんですか!
(・∀・) やはり、広島ってマツダ車率かなり高いんですかね~センティアやミレーニアの個タクがガンガン走ってたりするのかな? (・∀・)
2005年7月5日 7:15
釣られました(^^;

”ベンツが買いに来た”ハイレフコートを纏った800は経年を経てもほんとに美しいです 回転焼きってボディをクルクル回して焼き付ける塗装法らしいです

”ポルシェが買いに来た(設計したの説あり)”K型V6エンジンの素性の良さも特徴です

気づきにくいんですけどこの車、全高がすごく低いんですよね 隣に今のセダン・・フーガとかが並ぶと相手が小山のように見えます
コメントへの返答
2005年7月5日 15:36
釣りました(^^;

そういえば800って、塗装の美しさを際立たせるような色が多いですよね。ビッグマイナーで顔整形した後は、やめちゃったんでしょうか?
ポルシェの話、ランティスをあれこれ調べていた際に記述が出てきましたが、2500ccの方はどうなんでしょうかね....型式見ると、エンジンの造りがなんか近そうだけど....(笑)

全高の件は、1395mmというのは確かに一昔前の全高ですよね....でもどうなんでしょう、今のフーガのように高すぎるのもまた、スタイルバランスを崩してしまうのではないか?と私的に思います。やはり、Y34型セドグロの1450mm辺りがちょうど良(しつこいので略)。
2005年7月5日 17:52
マツダのセダンって案外流麗で綺麗に映えるデザインが多いと思う。
コメントへの返答
2005年7月6日 0:25
それにはもちろん、この【シリーズ・マツダ】で取り上げたランティスセダンや、ファミリアセダンも含まれていますよね…?(笑)
2008年3月28日 22:58
ミレーニア、父の愛車です。今でも。思ったより堅い乗り心地です。

どちらかというとやっぱり初期の30%ぐらいカジュアルが入った、まるでブレザーのようなユーノス800時代の方が好きでした。とくに紺色がいいです。
コメントへの返答
2008年3月29日 1:07
こちらにもコメントありがとうございます^^
そうですか、お父様が乗られているんですね....私も親父にはこういうセダンに乗ってもらいたいもんです....(そもそも車持っていません)

そうなんですね、初期型はカジュアルが入っていて、後期型はそうではない「フォーマル?」とkubokeさんは捉えていらっしゃるんですね^^ 私は触った事すらないので大変参考になります。 私的には、後期顔の方がノーズが伸び、プロポーションがより伸びやかになった感じで好みなんです^^ しかし「ミラーサイクル」は後期顔には積まれてないんですよね。

いずれにせよ、曲折あった“マツダバブル期”の中で放った、会心の作でしたよね。いま見ても全く古さを感じさせないというのは本当に凄いです。

プロフィール

80's Kidsで'80~'90年代の日本車を礼賛するような記事ばかり書いてきましたが、ネタが尽きてしまい放置中です。 '00年代の10年は、私にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

比較写真②>コンパクトカー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 21:46:13
“あの日” から20年。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 07:29:18
いまさら聞けない!?自動車用語辞典 
カテゴリ:カーサイト
2008/04/12 12:46:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
1999 (H11) 年4月24日、 中古車店にて購入。 (初回登録1995 (H7) ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
  1979年10月、父が弟(叔父)から譲り受けた車で、我が家にとって初のマイカーだった ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
  父が乗っていた1983年型ファミリアです。 大ヒットし社会現象にまでなった5代目 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation