• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年02月05日

【私的名車列伝】第1弾 ホンダ・シティ ターボⅡ

【私的名車列伝】第1弾 ホンダ・シティ ターボⅡ デビューは'83年。当時私はまだ小学1年生だったが、強烈に記憶に残っている。と言うか、この頃の車となると、大人になってから写真などを見て「記憶が甦った」と言った方がより的確かもしれない。

あだ名は「ブルドッグ」。張り出したブリスターフェンダーに、四隅にタイヤが踏ん張るそのイカつい雰囲気が犬のブルドッグを想わせるからなのか。幼い私には、とにかくその全てが最高にカッコ良かった。

その台形トールボーイスタイルは、(私が乗る)シビックシャトルへの繋がりを明確に感じさせるもの。走り味は “ドッカンターボ”、“トルクステアの塊” といった相当 “ジャジャ馬” 的なものだったそうだが、もし叶うなら、一度この手でその “ジャジャ馬” を御してみたいものだ。

このターボⅡの前進シティターボがデビューしたのは'82年9月。2月に三菱・ミラージュⅡ1.4Lターボを搭載。「ボーイズレーサー」 の嚆矢となったが、いち早く追随したのがシティターボ。当時トヨタ・スターレット(2代目)くらいしかなかったベーシッククラスのスポーティハッチの先駆者となった。ちなみにP/W レシオは6.9kg/ps。ターボの威力も含め、P/W レシオ9.43kg/psだったスターレットを相手にしなかった事だろう。その後ダイハツ・シャレード デ・トマソスズキ・カルタスターボトヨタ・スターレットターボ日産・マーチターボなどが追随するが、どれも皆P/W レシオ7~8kg台。ブルドッグの強力な存在感はびくともしなかった。

この'83年~'85年頃のクルマは、どれも強烈な個性と存在感を持っており、強く印象に残るクルマが多い。'85年はかの徳大寺有恒も 「日本車が変わった」 と 『間違いだらけのクルマ選び』 の中で記している。それだけエポックメイキングなクルマが多かったという事なのだろう。そんな最中に私は 「物心ついた」 のである。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ホンダ・シティ ターボⅡ [FF/5MT] ('83.11~'86.9)
全長3420mm×全幅1625mm×全高1470mm ホイールベース2220mm 車両重量735kg
1231cc(110ps/16.3kgm)※グロス  P/W レシオ6.68kg/ps  車両価格123万円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ブログ一覧 | 車 - 私的名車列伝 | クルマ
Posted at 2005/02/05 13:29:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

誰が乗ったんだろう(しみじみ~)
P.N.「32乗り」さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

👑7月の勝者は誰だ!?📸 8月 ...
VELENOさん

あの夏のアサガオ
きリぎリすさん

今日のiroiroあるあーる535 ...
カピまこさん

気になる車・・・(^^)1443
よっさん63さん

この記事へのコメント

2005年10月27日 9:49
ほんとに好きな車でした。

癖があったけど、運転も非常に面白かったですよ(^O^)
コメントへの返答
2005年10月27日 15:22
そうですか^^

俺もいつかは運転してみたいです。

プロフィール

80's Kidsで'80~'90年代の日本車を礼賛するような記事ばかり書いてきましたが、ネタが尽きてしまい放置中です。 '00年代の10年は、私にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

比較写真②>コンパクトカー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 21:46:13
“あの日” から20年。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 07:29:18
いまさら聞けない!?自動車用語辞典 
カテゴリ:カーサイト
2008/04/12 12:46:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
1999 (H11) 年4月24日、 中古車店にて購入。 (初回登録1995 (H7) ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
  1979年10月、父が弟(叔父)から譲り受けた車で、我が家にとって初のマイカーだった ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
  父が乗っていた1983年型ファミリアです。 大ヒットし社会現象にまでなった5代目 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation