• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年02月09日

【クルマ温故知新】 これで育ちました..その2

【クルマ温故知新】 これで育ちました..その2 ファミリアです。1980年に登場した5代目ファミリアの後期型、1983年1月のマイナーチェンジ後のモデルです。写真は3ドアのXGですが、うちのは5ドア、シルバーのXEでした。1983年3月に我が家にやって来て、丸6年乗って1989年2月に手放しました。それはちょうど、私の小学校入学と卒業とほぼ重なっています。週末になると父はこの車でドライブやファミレスなどに連れて行ってくれました。

1980年に登場した5代目はファミリア初のFFモデルとなり、ドイツのVWゴルフを徹底的に研究し、手本にしたモデルでした。そのバランスの良い角形スタイルと赤のイメージカラーで当時の若者たちの爆発的な人気を獲得し、1980年の第1回カーオブザイヤー受賞や〝王者〟カローラを一時販売台数で抜くなど、数々の栄光を手にしました。今で言えばフィットのような存在と言えるでしょうか。街には〝赤いファミリアXG〟が溢れ、サーフィンをする訳でもないのに赤いファミリアの屋根にサーフボードを載っけて女の子をナンパする〝陸サーファー〟(おかさーふぁー) が流行ったそうです。

このファミリア、見た目のバランスなどは最高ですが、中身は残念ながらあまり良い車ではなかったようです。エンジン音の透過性が高く煩さかったり、インパネの仕切り線がグンニャリと歪んで終始カタカタ音が鳴っていたりしました。親父は今でも 「マツダ車は品質が低いからなぁ」 と事ある毎に言っています (笑)

まぁ実際所有してみると色々あるのが車の常ですが、この車が歴史に名を残す名車であることは今さら言うまでもありません。私も死ぬまでこの車のことは忘れないでしょう。
ブログ一覧 | 車 - クルマ温故知新 | クルマ
Posted at 2005/02/09 00:52:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

【私的名車列伝】第37弾 マツダ・ファ ... From [ Car is Dream Itself ... ] 2019年6月6日 16:56
5/24にマツダ・3が国内発売されましたね。さしたる興味もないので言及は控えますが、この宣材写真はどうしてドアが凹んだ事故車を使って撮影しているのでしょうか。え? 違うって…? (´ε`) みんカラ ...
ブログ人気記事

車イジリ、整備、油まみれのパーツは ...
ウッドミッツさん

久々の雨がチョッピリ
giantc2さん

工具が自前になり🔧
takeshi.oさん

検査入院
TAKU1223さん

ガレージの暑さ対策の話し (*´Д ...
エイジングさん

【第116回】車好きあるある行動。 ...
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2005年2月9日 8:10
これに乗ってました。
私の最初の車でした。
正確にはマイナーチェンジ前の
やつでしたが、中古で70万ほど。
エアコンが無くて厳しい車でした。

狩猟犬さんのおっしゃるように
本当にうるさくて会話なんか
できたもんではない車でしたが、
運転すると面白かったですよ。

二台目にもマツダファミリアを
買ったくらいです。今度は
新車をネ・・・。
コメントへの返答
2005年2月9日 10:05
おはようございます。
そうですか..初めてのマイカーがこの車だったんですね^^ 「足が良くてよく走る」と、『間違いだらけ~』にも書いてあったような気がします。「ヨーロピアンサスペンション」だったっけか..
二台目は新車ですか、BG型のインタープレー辺りですか?
2005年2月9日 11:06
アスティナ1500DOHCです。
H1年式ですね。出てすぐ買いました。
スタイルに惚れてしまって、もう試乗も
しなかった位です。

リトラクタブルライトに憧れがある世代
なので、所有できて嬉しかったですね。

マツダの車は「運転の愉しさ」を持って
るので、車好きにはたまらない!

またいつかマツダを買いたいと考えてます。
コメントへの返答
2005年2月9日 14:35
アスティナですか、BBS回ってると「スタイルに惚れ込んだ」って人を結構あちこちで見ます。
またいつかマツダ車..う~んアクセラなんかはどうですか?^^ アスティナ⇒ランティス⇒S-ワゴンと続く「マツダ323」の系譜を受け継ぐ車ですが..
2005年2月9日 13:25
この車、マイチェン前の赤のXGに中学校の国語の先生が乗ってました。で、同年代の体育の先生が初代ミラージュの黄緑色に(笑
外観の好みはミラージュ(その後私の初愛車がミラージュになった)でしたが、インテリア、特にリアシートまわりのラウンジデザインが新鮮で大好きでした。
乗せてもらった事が一度だけありますが、、、五月蝿かった印象が残ってますねぇ。
でも楽しかった記憶が残ってます。

で、お誘い(遅くなりましたが)受けさせていただきます。
こんごともよろしく。
コメントへの返答
2005年2月9日 15:09
お友達ありがとうございます。
そうですね、「ラウンドソファシート」もこのファミリアの大きな特徴の1つでした。うちの5ドアは後席ドア開閉のために3ドアほどは「ラウンド」してませんでしたが、リクライニング機構がちゃんと付いてましたね。今のシャトルには付いてません..(T_T)
初愛車のミラージュとは、あの「サイボーグ」の型辺りですか?^^
2005年2月9日 15:59
サイボーグの頃、もしくはXYVYX(ザイビクス-ご存知?ホンダスパイクのモデルになったかのような車です)の頃に「乗っていた」我が愛車は、「初代」ミラージュ2ドアハッチ1400NAキャブです(^ ^ゞ
当時でほぼ10年落ち10万キロオーバーでしたね。
中坊の頃の先生の乗ってたヤツ(色違いグレード違い)と同じです(笑
コメントへの返答
2005年2月9日 19:07
あぁ、そういう意味だったんですね^^ まさか初代ミラージュとは思いませんでした^^;
ザイビクス知ってますよ~当時はまだ小5でしたが、ベストカーとかよく読んでましたから。サイボーグもなかなかのホットハッチでしたよね。今の中途半端なランサーをやめて、ミラージュ復活させないかな~なんて思いますけどね..ティーダも売れてるみたいだし、またこのクラスが熱くならないかな~なんて思ってます。カローラやファミリアで育ちましたから (笑)

プロフィール

80's Kidsで'80~'90年代の日本車を礼賛するような記事ばかり書いてきましたが、ネタが尽きてしまい放置中です。 '00年代の10年は、私にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

比較写真②>コンパクトカー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 21:46:13
“あの日” から20年。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 07:29:18
いまさら聞けない!?自動車用語辞典 
カテゴリ:カーサイト
2008/04/12 12:46:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
1999 (H11) 年4月24日、 中古車店にて購入。 (初回登録1995 (H7) ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
  1979年10月、父が弟(叔父)から譲り受けた車で、我が家にとって初のマイカーだった ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
  父が乗っていた1983年型ファミリアです。 大ヒットし社会現象にまでなった5代目 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation