
こんにゃくパークから長厳寺への道へ取って返し、看板に沿って進むと出てきました楽山園。
正直「楽山園」の文字を見た時、えーと、ここって来たことあるような… という気がしたが、入口前に到着すると「これは見たことないなあ」とホッと。多分これまでもローカルな大名庭園とかには結構行ってるし、みんな似たような名前なので、そんなふうに感じたんだろう、と。
とはいえ、前に甘楽町に来たことは憶えてるし、国指定とかなら絶対行ってると思ったんだけどなあ。ま、これはこれでラッキーだけど。
受付でオバチャンから
「今は睡蓮が見頃ですよ。昼からは閉じていくので、早めに見てくださいね。
ちなみに暑いから日傘を使うならそれを」
とオススメされたので (日傘は遠慮して) 南の端っこにある池へと。
確かに、オススメするのもわかる、たくさんの睡蓮が見事に花を咲かせております。
見たところ種類は一手のようだが、ニョキニョキいっぱい咲いてるので満足感高しですな (^^
しばらくあっちこっちから眺めてると、流石に暑くて日傘をオススメするのも頷ける暑さ。で、眼の前に空調の効いた建屋があって、呈茶サービスがあるわけですよ。そりゃ入るでしょ(笑
座敷には座卓が用意されていて、茶菓子とセットで 400円とリーズナブルなお値段。
もちろんホットなので、景色を楽しみつつも冷ましながらゆっくりいただく。ふう、こういうノンビリなのもいいのう… と思いつつ、前もこんな感じを何処かで、という気に。やっぱここ来たことあるんじゃ!? と、涼む時間稼ぎにみんカラで自分のページを検索すると・・・
あるじゃない (^^; やはりそうだったか! ずっとそんな気がしてたんだよなー
で、見返してみると、ちゃんとここにも座って庭園見たりとか、12年前と全く同じ行動パターンw
うーっ、この成長してなさを思い知らされるのは、なかなかツライ状況ですな。
あと、ここに来る途中で見かけた民俗資料館にも寄ってみようと思ってたんだが、
そっちも前回訪れている。それでもって、見事にその事も忘れてる (^^; 嗚呼、歳は取りたくないものじゃw
てことで、自分の記憶力とワンパターンさにがっかりしながらも、庭園はフルラウンド。そして楽山園のあとは、近隣にあるギャラリーと民俗資料館も見学して、本日は終了。
はぁ、気晴らしにきたはずなんだが、ちょっと落ち込むな。
ま、とりあえず
台湾系寺院までドライブにきたと思えばいいか。
■フォトギャラリー
楽山園 /
甘楽町歴史民俗資料館とか
Posted at 2025/07/05 09:25:40 | |
トラックバック(0) |
ふらり | 日記