
さてと、次は狭山緑地の南端にある東大和市立郷土博物館へ。
ここは、旧日立航空機株式会社変電所の問合せ先など、こういう施設系の元締っぽくて、内容充実してそうだし、プラネタリウムもあるらしいので、ピックアップしてみた。
とはいえ、住所を入力しても見つからんとか言ってくるし、仕方なくマップ上からここでしょってのをセレクトして移動開始。
ナビ様のいう通り走っていくと、最初は広い道だったが、近づくにつれてやたら細い道をオススメしてくる。んー、こんな住宅街へ続く信号もない交差点を曲がった先に、博物館があるとは思えんなあ… てことで、狭山緑地の周りをグルッと回ってみることに。
で、北の端っこ辺りに「→ 郷土博物館」と看板があったので、ほら、やっぱ違うぢゃないかい、と胸をなでおろして、先へと。
そこから程なくして博物館に到着。
裏手にある、そこそこ台数を停められる駐車スペースはほぼ満杯、なかなか人気のよう。さて、どんな内容か見せてもらおうか (笑
正面側に回ると、スクエアで段々な構造の本館と、隣には半球形のドームがあり、多分そっちはプラネタリウムみたい。ふむ、新しそうだし、これは期待できそうだなあ (^^
入ってみると、エントランスホールは広めで高さもあり、ローカル博物館としては上出来なイメージ。
1Fでは企画展「戦後80年 〜資料とエピソードでつづる戦前・戦中・戦後〜 」が開催中、パネル展示の説明が半分、当時の資料が半分ってとこかな。
さっき訪れたのも戦災系だったし、ちょっとしんどいので、ここは流し見で。
さあ、じゃ常設へ、と先へ進むと、人がぞろぞろと出てきた。ああ、プラネタリウムが終わったのね。ちょうど人が捌けていいな、と流れに逆らって進むが、先にあるのはプラネタリウムの入口だけ。
あれ? 常設展ってないの? 他に展示ルームっぽいものはなかった気がするんだが…
もう一度ホールに戻るも、それらしい物は見当たらず。
ええっ、うそでしょ。ここってプラネタリウムだけなの? とかうろついてるうちにファミリー層はみんな解散して、建屋内はガランと。えーっ、やっぱプラネタリウムだけなのか !? もう一度グルリを見てみたけれど、ないものはない。ま、こういうこともあるよね。
なんか心折れたし、残念だけど、今日はここで終了するか。
(帰ってから調べたら、奥の階段を上ると、常設展示室があったらしい orz)
■フォトギャラリー
Posted at 2025/07/28 19:11:15 | |
トラックバック(0) |
ふらり | 日記