
ええっ、まだ石段が続くのか…
どっか良さげなところはないかのう… と、もみじ平総合公園で観光マップを見ていたら、左端に妙義山と妙義神社の文字。んー、別にナイトキッズのホームコースを走りたいわけじゃないが、目についたからには行っとくか (笑
県道 47号をずっと西へ 20分強、妙義山線の T字を左に折れてすぐだったが、神社専用の駐車場がなかったので、ちょい先にある道の駅 みょうぎに駐車。降りて改めて神社側を見るが、妙義山険しいなあ。山の中腹に「大」の文字があるが、まさかあそこに神社があるってことはないよな。
とりあえず、さっきの大鳥居から行けそうだし、登ってみますか。
で、冒頭の心の声 (^^;
最初は軽い気持ちで坂道を登っていくんだが、続いて石段が登場、登りきった場所から朱色の山門が見えたので、よっしゃ、あそこまで行けば OKか、と登りきったら、そこにはより長い石段と鳥居。こんどこそ、と鳥居まで登り切ると、今度は熊野古道か、というイメージのくたびれた石段が延々と続く。
そこそこ標高もあって涼しいはずだし、あちこちに風鈴もセットされてて涼の演出もバッチリなんだが、ヲッサンはそれを見る余裕もなく、汗だら状態でひたすら登攀に集中w やっとこ登りきったところで、しばらく息継ぎでございます、ふううぅぅ。
社殿は黒ベースにゴールドの装飾、と日光東照宮とはいわないが、ソレ系の配色。
うんうん、グッときますなあ (^^
で、お参りした後は社殿周りグルっと一周、ちょうど真裏にはなぜか天狗が祀られております。これは珍しい。御祭神には日本武尊や菅原道真公などメジャーどころが祀られていますが、その裏に天狗様とはなんか意味深な感じがしますね。
御本尊はこれで終了なんだが、正直なところ、なんというかこう神社っぽくない。
ひとつひとつは当然のごとく神社なんだが、全体の構成というか雰囲気というかが、山奥のお寺、という感じなんだよね。さっき仁王門とかがあったから、そんなふうに感じてるのかもしれないな。
ちゅうか、仁王さんの顔が石原直純氏にそっくりなんだよねw
てな具合で、後は下山するだけ。
正直まだ汗は止まらないが、一応息は整ったので。
裏手側を下っていくが、こっちのほうが見どころ色々あるんじゃない?
ヲッサン的には、光の入り方が絶妙だった水神社が良かったな。
■フォトギャラリー
妙義神社 /
本殿〜下山
Posted at 2025/09/30 22:24:38 | |
トラックバック(0) |
ふらり | 日記