![ドライブのお供[73] タツノコ ドライブのお供[73] タツノコ](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/UserDiary/2917360/p1m.jpg?ct=152b7c34d71c)
日曜日の18時といえばタツノコの独壇場だった(のだ、私の中では)。だが、素直に大好きだったと言えないのも確か。
独特の劇画調(アメコミタッチ)・毒々しいまでのカラー表現・ちょっとキてる悪役キャラなど、観ていてどうも子供向けに感じなかった。
でも今思うとずっと観てたんだよねぇ。
いやでたまらなかったが結局最後まで見てた「みなしごハッチ」と同じように、何故かその時間には、TVの前に座らなければならない義務感を感じるほどの、Deep Impactな作品群だったのだ。
またタツノコといえば、イラストレーターの天野喜孝をはじめ、押井守・大河原邦男・高田明美・笹川ひろし・秋本治などなど数え上げればキリがないほどメジャーな業界人を輩出している。こんな所に、作品のパワーが隠されていたのだと納得、でも実写の「CASSHERN」は見てないんだよなぁ、
テッカマンも実写でヤランかな?
残念ながらタイムボカンシリーズは出ません。山本正之は好きですよ!
倒せ! ギャラクター(1972)/コロムビアゆりかご会
確か途中で Ending だった子門真人歌うところの "ガッチャマンの歌" と Opening が入れ替わったんだよね。コンドルのジョーとして佐々木功も出てましたが、歌ってなかったね。
たたかえキャシャーン(1973)/ささきいさお
この時間、「
たった一つの命を捨てて…」のナレーションが始まるともう釘付け…。あのキャシャーン役の声優の舌っ足らずなしゃべり方が、子供心に耳につきましたが(^^; 一度でいいからフレンダーにバスになって欲しかった(ムリムリ)…。
戦え! ポリマー(1974)/ささきいさお
アメコミ風コメディタッチに路線変更でしたが、まだまだ割切りが足りないデキ。丁度ブルースリーの「燃えよドラゴン」が流行った時期だったのでタイムリーな作品ではありましたが。
行くぞ! ゴーダム(1976)/水木一郎
女の子がリーダーっちゅうのが、なかなか新鮮でした。残念ながらこれはCDしか持ってないけれど、とりあえずシングルのジャケットは載せときます(^^;
ミッドナイト・サブマリン(1983)/HARRY
新しいトコ(どこがっ!)もいっときましょう。「未来警察ウラシマン」の主題歌、なかなかノリのいいサウンドです。あ~あの、某イエローサブマリンじゃありませんので(笑
ピュアストーン(1987)/結城梨沙
伸びる声が魅力の結城梨沙歌う「赤い光弾ジリオン」の主題歌。時々挟まれるハンドクラップノイズにその当時でも時代を感じておりました(笑) いや~、曲はPopでイイですよ!
ブログ一覧 |
アニメ/特撮 | 音楽/映画/テレビ
Posted at
2006/10/06 17:37:50