
今日は予定が混み混みなので、前日までどうしようか迷っていたワ・ラッセだったが、思いの外立佞武多の館が良かったのと、ホテルから歩いていける距離だったので、朝イチに寄ってみることに。
駐車場の割引券が 10時までということもあって、オープン入館のため、早めに現地へ。
ワ・ラッセは海岸べりに建っていて、開館までの散策にもちょうどいい。
海っぺりには海をまたぐ橋、その先には何やら汽船が泊っているので、時間もあるし見に行ってみることに。
船に向かって進んでいくと、ちょっとした広場 (八甲田丸前広場) があって、結構な台数の車が停まってる。なにかイベントがあるらしく、皆さん準備に忙しそう。奥の方には JAFのトラックも停まっていて、なにか体験できるみたい。
んー、時間があったら寄ってみるか。
とかフラフラしてると、目前の船も資料館になってるみたいで見学可能らしい。
ちょうど 9時から開館か… んー、まぁ駆け足で見りゃいいか… てことで入館。
ワ・ラッセとの共通券があったので、そっちを購入し早々に中へ。
予習無しで来たので何があるのかわからないため順番に見ていきますが、船は青函連絡船 八甲田丸で、ヲッサンが働き出した頃に終焉を迎えた船。そっか、確か青函トンネルの開通に合わせて、船での輸送が終わったんだったっけ。
最初はリアルサイズの青森駅近辺風景で、やっぱ青森なりんご & 魚介類関連の販売がらみ。えーと、これって船の科学館でも似たようなのを見た気がするなあ。その後は記念館となっていて、当時の資料や模型、各船室などを見て回ることができます。うん、まあこんなもんだろうなあ… えーと次はエレベータで 1Fへ降りろと。
降りた先に待っていたのは… ディーゼル車 & 貨車。
えっ、列車まで積んでたの!? これにはビックリ。フェリーはまあ乗ったこともあるし、車は運ぶよねえ、という程度だが、列車となると、入るだろうけど線路がいるじゃない。てか当然線路引かれてるわな。にしても鉄博に匹敵する迫力だな(^^
あとは機関関連とブリッジ・甲板と、船のお決まりコースを巡って終了。
いやー、あの車両展示は予想していなかったので、なかなか印象的だった。
こういう閉鎖空間なら、予習なしもアリですな。
じゃ、時間も押してるし、ワ・ラッセへいきますか。
■フォトギャラリー
船前広場とか /
八甲田丸 /
車両展示
ブログ一覧 |
ふらり | 日記
Posted at
2024/07/24 20:07:48