• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月18日

インターフェース

スカイサウンドを少しいじりました。
AUXケーブルを取り付け、それとBluetoothレシーバーを接続詞し、スマートフォンと連携(スピーカーだけだが)できるようにセット。
そしてスマートフォンも、ラップカウンターのアプリや音楽プレイヤーなどを操作することを考えて、ステアリングへマウント。

取り付けてから、実際に走ってみたのですが、結論から言うと、操作性はイマイチ。
タッチパネルは触感がないので、ブラインド操作はかなり難しく、画面を見て操作することになりますが、ステアリング下側についていることとあって、操作のたびに下を向くことになるのですが、ぶっちゃけ脇見運転になるので、とっても危険。
まあ、他につけられそうな場所がないので、これで行くしかないのですが・・・。

逆に、スカイサウンドの操作性を思い知らされたように思います。
ビートは基本MTの設定しかないので、シフトレバーに手を添えている機会が多くなりますが、そこから指を少し伸ばせば、スカイサウンドはどのボタンにもアクセスできるようになっています。
基本は音楽プレーヤーとラジオだけなので、どのボタンがどの役割なのかはおおよその見当がつくため、少しなれればブラインド操作も問題なくできるようになっています。
この辺は、さすがドライビングカーのオプション装備なだけありますね。

そういった点をつぶさに考察していたら、最近運転席に座ったある車のことを思い出しました。
つい先ほど出た新型デミオです。


シフトレバー後方に、ナビ・オーディオなどの統合操作キーがついているのですが、運転優先で操作系を詰めただけあって、前方から目を離すことなく、直感的に操作ができるので、ドライブに集中できるのです。
正直、これだけでマツダ車が羨ましくなるくらいでした。
上の図にも書かれていますが、スマートフォンのように直接画面を見て操作するよりも、操作系と画面を分ける。
運転するときは基本前方を見ることになる(当たり前ですが)ので、各種情報は前方を見たときに視界の隅に入るくらいの位置に「自然に入ってくる」のが望ましい。
この理屈で言えば、バックミラーやメーター類も、前方視野に集約されるのが理想となるので、見栄も何も気にしないのであれば、前述のマツダコネクトのような操作系・HUDやモニターに、フェンダーミラーとセンターメーターが備われば、理想系となります。



過去にタクシードライバーをやっていたのでわかるのですが、長時間運転していると、確認のたびに目線を動かす必要のあるドアミラーよりも、視野の中に「置いてある」フェンダーミラーのほうが視線移動が少なくて、慣れてしまえば楽だったりします。
タクシー車両も、まだまだ多数を占めるコンフォートやセドリックセダンで、未だにフェンダーミラー車が多い理由がこれだったりします。
プリウスやNV200もじわじわと増殖していて、それらはみんなドアミラーなので、いずれフェンダーミラーもロストテクノロジーになってしまいそうですが・・・。



センターメーターも、最近の例だと初代ヴィッツやプリウスから採用例が増えたものの、ヴィッツのほうはユーザーからの評判が悪かったようで、現行の3代目でセンターメーターはやめてしまったようです。
フェンダーミラーも含めて、慣れてしまえばよかったものの、その「慣れるまで」が我慢できなかった方が多かったのでしょう。

運転すること前提の操作系・・・とふと考えると、昔はラジオとオーディオ、エアコンくらいだったのが、最近はナビなども増えてきて、運転中にそれらを操作するとなると、なかなか難しいものがあります。
標準装着のものだと、移動中はナビの操作をできなくしているものもありますが、運転中に前方から目を離して操作させるのは確かに危険。
でも・・・運転しつつ操作もできるようにコントローラーをきちんと詰めた車と言うのも、P12プリメーラやBMWのようにこれまでも存在こそあったものの、インターフェースのなじみやすさというのは、販売には決して結びつかなかかったようで、あまり重視されない傾向にあったようです。

最近のマツダ車が、色々と凄いことになっていて、私自身も幾つかのマツダ車に実際に乗ったことで万歳状態が続いておりますが、走りやデザインだけにとどまらず、ドライブ優先でインターフェースも煮詰めたこういった車が広まることで、他メーカー各社もインターフェイスに目を向けてもらって、そういった傾向の車が増えるきっかけになってくれれば・・・・と思ったりします。
マツダの場合は、操作系はともかく、カーナビなどの統合OSである「マツダコネクト」の評判がいまいちよくないそうですが、早いところ改善なされ、ナビそのものよりも操作系に目を向けてもらえれば・・・・と思うのですが。
ブログ一覧 | 自動車雑談 | クルマ
Posted at 2014/11/18 15:16:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

気になる車・・・(^^)1446
よっさん63さん

朝の一杯 8/11
とも ucf31さん

お金次第
ターボ2018さん

山の日だから筑波山モーニングオフ
hit99さん

あんたが一番 わたしは二番
Team XC40 絆さん

最近の入庫
ハルアさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「日本の将来を心配してみた http://cvw.jp/b/1485210/47886447/
何シテル?   08/08 21:04
ジムカーナ、サーキット走行へ積極的に参加しております。 (桶川スポーツランド、成田モーターランドによく出没) 写真も趣味で、サーキットなどにカメラ抱えて...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 22:23:24
ウォーターポンプオーバーホールとまたまた交換取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:15:21
クランクシャフトオイルシール交換〜失敗編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 15:36:22

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
20年ぶりのFR車です。 2019/12/22エンジンブロー。 2020/2/14 中古 ...
ホンダ ホーネット250 通勤特急犬吠1号 (ホンダ ホーネット250)
知人が諸事情あって手離すことになり、アドレスとの交換にて入手。 16000rpm回るだけ ...
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
レストア前提コンディションを入手。 半年かけて、ひとまず公道走れるように改修しました。
スズキ アドレス125 スズキ アドレス125
NCで通勤しておりますが、燃費の悪さがもろ家計に響き、燃料代を試算したら、年間の差額で車 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation