• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月02日

需要

昨日の「TVタックル」で、YouTubeの動画再生回数によるアフィリエイトで稼ぐ人たちの特集をやってたのだが、最近犯罪行為やら何やらまでも動画にあげて報道されるケースが妙に鼻につくので「そこまでして自己顕示してぇのかよ」と呆れていたが、どうもこの手の人種の狙いは自己顕示だ けではない、というのがようやく理解できた。
まあ、動機は理解できたとしても、容認するかは別の話ですがねw
YouTube=Googleのアカウント持ってるくせに、今更そんなことを知るのもアレですが、こうなると、自分の動画もどれだけ再生されてるのかが気になるのが人情という奴でして、いくつかあげてる自分の動画を調べてみたら、再生回数最多は、今年のお台場D1で撮った、のむけん選手の目隠しドリフトの動画で、約800回なり。
それ以外の動画は、どれも惨憺たるもので、殆どが二桁回数のオンパレードで、昨年秋に千里浜で撮った砂浜ゼロヨンの動画が3桁回数行ってるくらい。
ユーチューバーへの道はまだまだ遠いw

自己顕示すればするだけ収入源になる、というのは「不純な動機」と言えばそれまでだけど、再生回数延ばすにはどうしたらいいか?という観点から始まって、よりよく見てもらうように動画の作り方をブラッシュアップしていく、こうした流れは、もはやTV番組作っているのと何ら変わりない。
と言うよりもはやそのもので、作り方工夫すれば実収入になる、というのはモチベーション上げるのには十分なので、有名人がしゃしゃり出て大騒ぎしているだけの地上波番組よりも、洗練された素人が作っている動画の方が面白い、という逆転現象も起こりうるわけだ。
よく言われる「TV離れ」の背景の一つは間違いなくこれでしょう。

地上波では、バラエティから教養番組まで、あらゆるジャンルの番組で、ほぼ間違いなく芸能人がしゃしゃり出てきて、顔出す必要ない場面でも、ワイプで無理やり芸能人を割り込ませてくるが、恐らくは芸能事務所などとの取り決めで、自分所のタレントをどれだけ何分画面に出すかが決まっていて、それを満たすための策なのだろうと見ます。
ただ、そんなのは番組側の都合であって、人によっては不快だし、需要を満たせてないとなれば、当然TVなんかに用はなくなる。
方々でこんな事を言われ続けてても、それでもやり方変えないあたり、TV局側は、それでもやらなきゃならない事情があるのでしょうけどね。

TVに限らず、作り手の都合を一方的に押しつけられてばかりじゃ、ユーザーは嫌になるに決まっています。

同様の話で言えば、軽自動車以外の車なんかがまさにそう。
「軽自動車しか売れない」と業界関係者は嘆いているようですが、じゃあ何で軽自動車ばかりが売れるのか?

各種税金をはじめとして、維持費が安いから?
それもあるけど、それだけじゃないと思います。

例えばなんですが、3ナンバーの車、ずいぶん増えたと思いません?
2リッター以下の車でも、全幅広くて、5ナンバー超える車種がかなり多くなった印象あります。

全幅1700mm、全長4700mm、高さ2000mm、排気量2000cc
これを一つでも越えると、普通車(3ナンバー)となります。

極端な話、マーチやヴィッツなどのリッターカー級でも、オーバーフェンダーで全幅を広げて1700mm越えれば、その時点で3ナンバーです。

排気量2000cc以下でも、サイズのおかげで3ナンバー(だいたいは幅が越えるケースのようですが)という車が非常に多く、それに加えてさらに大きく見せるようなデザインのものも多いことで、大きい車を敬遠するユーザーが、軽自動車へ流れている可能性もあります。

都市部の幹線道路ならともかく、高度成長期に造成された住宅街などでは、車のすれ違いでも難儀するような道幅の街もある。
人によっては、駐車場所の都合であまり大きい車を持てない、と言う方もいらっしゃると思います。

トヨタのistやRAV4など、当初は5ナンバーサイズだったものが、モデルチェンジで海外へも売り込むことを狙って、5ナンバーサイズを越えてサイズアップするケースがありますが、そうして巨大化した結果、モデルチェンジ前はバカスカ売れていた車がさっぱり売れなくなる現象が見られます。
にもかかわらず、日本での需要を無視してまで巨大化したがるのは、海外での需要が日本を上回ること、サイズアップしても「ちょっとだけだし大丈夫」という見込みの甘さ、世界共通で同じ車体や部品を使うことでのコストダウンが図れることなど、メリットが大きいのですが、これも言うなれば作り手の都合で、ユーザーの希望は無視されています。
例え、サイズアップが僅かなものであったとしても、です。

車が売れない、と嘆くメーカーの関係者様。
そうして作ってる車は、果たしてユーザーの視点で作られているのか?
そもそもそうして作られた車を、作り手は欲しいと思うのか?
数売ろうとする前に、欲しいと思うかどうかを、今一度見直して欲しいですね。
ブログ一覧 | 雑談 | 日記
Posted at 2015/09/02 02:08:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

レッツエンジョイっす。o(*≧∇≦ ...
KimuKouさん

モコの燃費朝一エアコンのオンとオフ
Iichigoriki07さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

久しぶりのジャンクション
ふじっこパパさん

駐車場の認識の違い
永都[eight]さん

自動販売機シリーズ vol.12
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「日本の将来を心配してみた http://cvw.jp/b/1485210/47886447/
何シテル?   08/08 21:04
ジムカーナ、サーキット走行へ積極的に参加しております。 (桶川スポーツランド、成田モーターランドによく出没) 写真も趣味で、サーキットなどにカメラ抱えて...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ステム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 22:23:24
ウォーターポンプオーバーホールとまたまた交換取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:15:21
クランクシャフトオイルシール交換〜失敗編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 15:36:22

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
20年ぶりのFR車です。 2019/12/22エンジンブロー。 2020/2/14 中古 ...
ホンダ ホーネット250 通勤特急犬吠1号 (ホンダ ホーネット250)
知人が諸事情あって手離すことになり、アドレスとの交換にて入手。 16000rpm回るだけ ...
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
レストア前提コンディションを入手。 半年かけて、ひとまず公道走れるように改修しました。
スズキ アドレス125 スズキ アドレス125
NCで通勤しておりますが、燃費の悪さがもろ家計に響き、燃料代を試算したら、年間の差額で車 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation