• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年10月10日

[セダン追加しました]スバル・インプレッサ アネシス

[セダン追加しました]スバル・インプレッサ アネシス スバルはインプレッサにセダン「インプレッサ・アネシス」を追加した。以前から北米などでは普通に売られていたセダンだが、日本でも追加された。個人的には国道17号を走っていると、群馬方面から頻繁に左ハンドルのインプレッサ(セダン)が積載車に積まれて運ばれていたのを見ているので、あまり新鮮味はない。スバルファンにとっては残念ながらターボモデルの用意はなく、NAの1.5L/2.0Lで構成される。全車4ATで1.5Lのみ5MTも用意される。STiをセダンに設定する必要はないかもしれないが、250ps版のターボはあっても良かった。むしろ、相変わらず4ATのままで有る事が問題だ。噂では、(来年?)次期レガシィでCVTを採用するらしいので、その後インプレッサにも展開されるのだろうか。また、スバルの悪い癖でメーカーOPの選択が非常に不自由。いわゆるセットオプションになる事が煩わしい。SRSサイドエアバッグを装着したいとすれば、ほぼ全てのメーカーOPと抱き合わせでオーダーしなくてはならない。安全装備を装着するために、無駄な快適装備も買わされるのはフェアではない。親会社のトヨタは既にサイド/カーテンエアバッグの全車標準装備を進めているだけに、スバルの取り組みは褒められたものではない。本題に戻り、インプレッサのセダンがどの程度売れるのか未知数だが、販売店にとっては売れるタマが増える事は歓迎だろう。ライバルはカローラ・アクシオやティーダ・ラティオだろうか。インプレッサのハッチバックはセールス的に苦戦しているようだが、パッケージングやスタイリングについて私は評価している。(S-GT改め)20GTの5MT(AWD/257.2万円)なんて、かなりリーズナブルに走りが楽しめるクルマだと思う。本当は2.0LのNAにも5MTを用意してくれると、エンジンパワーとボディサイズや重量的にバランスが取れて面白そうなんだけどな。1300kg前後あるインプレッサに1.5L(EL15)エンジンは少しアンダーパワー感が否めなかった。(テストしたのはAWDの4ATだったので、FFや5MTだと少し印象は違うはずだ)熟成も進んで来た頃だと思うので、改めて試乗してみたい。


ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2008/10/10 21:42:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【ジムニーノマド】ノーガードだと危 ...
YOURSさん

間違うところでした
アンバーシャダイさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

【スズキ GT125】 レストア後 ...
エイジングさん

9/3 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

おはようございます。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@(ご) 下取価格って愛車の通信簿みたいなものなので、低い評価をされると買い換える気が失せますね。更に言えば自社銘柄の価格提示としては低過ぎて残念です。私もヤフオク売却経験有ります(^o^)。」
何シテル?   06/21 23:22
クルマとカメラが大好きで布袋寅泰の音楽を愛聴するヤツです。 随分と長いこと転勤で各地を転戦しましたが、ようやく地元北海道に戻ってきました。 マイカーはマツダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

急転のクルマ選び〈続編〉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 07:53:25

愛車一覧

スズキ ジムニーノマド スズキ ジムニーノマド
39台目 ジムニーにロング5ドアが設定されたら買いたいと販売店にお願いしていた待望の「ジ ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
27台目 ロードスターRFの30周年記念車。一度は落選になるも、次点(キャンセル分の繰上 ...
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
40台目 2022年/2023年のメーカー抽選に落選し、いつかは買いたいと思い続けていた ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
38台目 1年以上の長納期の末に納車された進化型「GRヤリス」。8速ATの「GR-DAT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation