• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月24日

[念願の御対面]プジョー・RCZを見てきた。

個人的には今年最も楽しみにしていた1台であるプジョーRCZの実車といよいよ御対面を果たす事が出来た。アウディTTクーペのガチンコライバルとして送り込まれたRCZ。そういえば最近の「ル・マン24時間レース」もアウディvsプジョーだなぁ。
大雑把に言えば「プジョー308」「シトロエンC4」等と共通の「プラットフォーム2」をベースに作られたスポーツクーペが「RCZ」。2007年のフランクフルトモーターショーで初お披露目された時は「308 RCZ」と名乗っていた事を思い出す。あれから3年。随分待たされたが、ようやく日本でもRCZが発売開始になった。エンジンは1.6Lの直噴ターボでチューニングの違いにより、6ATは156ps版。6MTには200ps版が搭載される。価格は右ハンドルの6AT(156ps)が399万円。左ハンドルの6MT(200ps)が423万円。正直、私の予想よりは高価だった。それぞれあと30万円くらい安かったら面白くなりそうだったのにネェ。リヤサスがスポーツクーペなのにトーションビームだったり、ルーフの形状が原因なのか、カーテンエアバッグが装備されなかったり(サイドエアバッグは有り)とスペック的には「?」が付いた状態で、実車と対面した。
しかし、やはり文句なしにカッコイイですね。写真・カタログ等で見るよりも実車はずっと魅力的に見えた。低く幅広いボディは余計な説明が要らない格別の存在感を放っていた。なにせ、熱射病で沢山の人が病院へ運ばれる程の猛暑(37度は確実でしたね)だったが、しばし暑さを忘れて見惚れてしまった。こういう事は滅多にあるものでもなく、それこそ初代アウディTTやニュービートルを初めて見たとき以来じゃないかな。そういう意味で、「RCZ」も走りの性能はソコソコのファッショナブルなクーペと割り切ってしまえば理解しやすいのかもしれない。ライバルのアウディTTが2代目になってからドイツの悪い癖でTTS(687万円)だのTTRS(835万円)だのとやたらハイパフォーマンス・高価格帯へシフトしたがっているのとは対照的だ。まぁデザインもアウディTTは初代の方が断然魅力的だったと思う。ただアウディTTのベースモデルは200psの2.0TFSI+6速Sトロニック。クラリオン製カーナビも装備されて444万円。これは結構魅力的なプライスだと思う。RCZの左ハンドルの6MT(200ps)が423万円でカーナビ無し。プジョーとアウディのブランド力まで加味したら....。RCZはせめて右ハンドルの200ps+6MTを用意するべきだったね。RCZもレザーシート(電動調整機能付)を省くなど、もう少しリーズナブルなエントリーモデルを用意する余地がありそうな気もするだけに、今後の期待としておこう。
今回は試乗する事が出来なかったので、次回は是非テストしてみたいと思います。こういうクルマがどうして日本のメーカーから出ないのか....日本人として残念でならない。

もっと沢山の写真はフォトギャラリーに掲載中です。 Photo:PENTAX Optio H90


ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2010/07/24 20:19:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆休みの休日!‥(2025/08 ...
hiro-kumaさん

RS3、当て逃げされる…(泣)
nobunobu33さん

ここは工具置きの場所ではありません ...
ケイタ7さん

i-DCDの高性能維持
kazoo zzさん

1F階段照明スイッチ(片切・3路) ...
やる気になればさん

安価で快適に過ごせるトレーラーハウ ...
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2010年7月25日 19:47
この手の車は特にカタログとかの公式フォトじゃ良し悪しが判らないんでブログ掲載は待ってましたって感じw
前後とも初代TTより若干厚ぼったく見えるかもしれん。でもそんなことよりコレのあとのモデルが次のフェイズに移行してる事のが気になる。現フェイズの集大成ってことなのかな。
日本メーカーは・・・まあ、難しいんじゃね?買ってくれそうな人の絶対数が減ってる上に、国産出ねぇなら外車でいいや、って人も増えてるだろう。メーカーの言い分も外車へ流れた人達の言い分も概ね理解出来る。確かに利益としてのパイは小さいのだろうけど、でもこの手はブランドイメージとしての役割はあるからねぇ。それを捨ててしまうと後進新興メーカーに近い括りというか土俵になっちゃうから大変よ。この手の車も用意して初めてフルラインメーカーだしね。
久々に書いたら長くなった、スマン。
コメントへの返答
2010年7月26日 23:49
このクルマは写真で見るよりずっと魅力的でした。驚いたのはハッチではなく、トランクだった事かな。
フェイスについては....途中でビッグマイナー??この顔で最適化されている感じだけどね。
そろそろ日本メーカーも大人のクーペ出して欲しいな。無いものねだりなんだろうけど。

プロフィール

「@(ご) 下取価格って愛車の通信簿みたいなものなので、低い評価をされると買い換える気が失せますね。更に言えば自社銘柄の価格提示としては低過ぎて残念です。私もヤフオク売却経験有ります(^o^)。」
何シテル?   06/21 23:22
クルマとカメラが大好きで布袋寅泰の音楽を愛聴するヤツです。 随分と長いこと転勤で各地を転戦しましたが、ようやく地元北海道に戻ってきました。 マイカーはマツダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニーノマド スズキ ジムニーノマド
39台目 ジムニーにロング5ドアが設定されたら買いたいと販売店にお願いしていた待望の「ジ ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
27台目 ロードスターRFの30周年記念車。一度は落選になるも、次点(キャンセル分の繰上 ...
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
40台目 2022年/2023年のメーカー抽選に落選し、いつかは買いたいと思い続けていた ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
38台目 1年以上の長納期の末に納車された進化型「GRヤリス」。8速ATの「GR-DAT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation