• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月23日

MF誌 '77/04号 2T-GEU ここがこう変った

MF誌 '77/04号 2T-GEU ここがこう変った いわゆる48年規制以降、生産が中止していた2T-Gエンジンが電子制御燃料噴射を装備して51年規制をクリア、2T-GEUとして甦りました。

同時にカローラ/スプリンターにレビン/トレノが復活し、その他グレードも含めて大きく車種編成されました。

この事は前ブログでもニューモデル記事としてUPしましたが、今回はその2T-GEUエンジンの技術解説ページの紹介です。

スポーツカー用の高級メカニズムであった(はずの)DOHCが、ヤマハとの技術提携によりレビン/トレノ、セリカ・カリーナに積まれ安価に大量に供給され大衆化した事。
2.0Lの18R-Gよりもスポーツ性に富んでいた事。
・・・を踏まえて
相次ぐ排ガス規制の強化に2チョーク・ソレックス2連装では対応しきれなくなった事。
を挙げ、当時既に排ガスとパフォーマンスを両立する為の手段として用いられ始めていた電子制御燃料噴射(ボッシュLジェトロ)を採用し、見事に51年規制をクリアしてカムバックした、と言うような内容の説明がされています。

さて燃料噴射が常識化した今となっては、当たり前の(いやむしろ古臭い)内容ですが、
①酸化触媒(CO,HC)
②2次エア導入(CO,HC)
③EGR(NOx)
などのデバイスを追加しています。この酸化触媒+2次エアと言うのが古臭いですね~、この数年後の53年規制では一段とハードルが高くなりO2センサーを用いた3元触媒方式が常識化して行くんですね。

また基本的なエンジン作動のフローチャートが記載されていますが、

A:各入力信号《クランキング・シグナル、吸入空気量、吸入空気温度、スターターシグナル、冷却水温、スロットル・ポジション、高度補償、バッテリー電圧》等(チャート左側)を

B:各入力回路(チャート中・左)を通じて

C:3つの演算回路(チャート中・右)が演算し

D:最終演算回路(チャート右)が

E:インジェクタ(チャート右)を作動させる

と言う流れを説明しています。
このBはいわゆるA-Dコンバーター(デジタル-アナログ-変換器)、CはCPU、DはD-Aコンバーターだと思うんですが、おそらく一つの弁当箱に入っているはずです。

右ページ中の表は'72/3からの48年規制を経た2T-G/2T-GRエンジンの圧縮比・出力/トルク・点火時期などの変化を表しています。
ブログ一覧 | 書籍 | クルマ
Posted at 2009/08/23 12:47:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

終日雨(お客様が)
らんさまさん

祝・みんカラ歴16年!
Black-tsumikiさん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

恒例の涼みTRG2025行ってきま ...
RA272さん

今日のランチは、かつや
シロだもんさん

オリジナル・ラブ - 月の裏で会い ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2009年8月23日 16:07
ううん!?
そのエンジンのクルマに乗ってましたが、さっぱり…(笑)

エキパイをもらい物のフジツボで、触媒なし!マフラーは半分ワンオフのクルマでしたが、インジェクションのチューンはしませんでした。
それでもちゃんと吹けてたのは不思議です。

キャブの吸気音が聞きたくて、ソレックスを手に入れたんですけどアクセルリンケージが手に入らなくて…!
当時ヤフオクなんてのがあったらよかったのに、中古パーツを手に入れるのは大変な時代でしたよね。
コメントへの返答
2009年8月23日 22:29
>それでもちゃんと吹けてたのは不思議

出た後の排気ガスが浄化されようが・されまいが、空燃比制御の点では関係ないんでしょうね。
触媒の存在自体が排気の抵抗になるんで、外す人も多かったみたいですけど、まず車検は不合格ですわね。

排気管にO2センサーを備えた3元触媒でも、それを抜く事はアイドル時の精細な制御が出来なくなる程度だと聞きました(厳密にはECUはトラブルと認識するはずでは?)。

>ソレックスを手に入れたんですけど

ああ、それは残念~。スロットルのワイヤーを引っ張る向きが違ってたりすると、それ用のパーツが無いと難しいですよね。
このMF誌の記事では、EFI化によるパワー維持、始動性の良さ、冷間時のドライバビリティの改善、燃費の向上など「良い事ずくめ」だと書かれています。

これらは2T-Gに限らず、燃料噴射化による利点ですが 反面エンジンを掛けるコツや冷間時の不調をクルマとの対話によって克服して行く、といった楽しみに欠けますよね。

その点僕はキャブ車に乗れてラッキーだったと思うんです。ツインチョークの吸気音・・・何物にも換え難いサウンドです!

プロフィール

「福井地方気象台 http://cvw.jp/b/183514/48590496/
何シテル?   08/09 22:52
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation