• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月02日

椿坂トンネル/滋賀県余呉町

椿坂トンネル/滋賀県余呉町 先日の名古屋行き。

今庄からR365栃ノ木峠を抜け、木之本を目指します。

栃ノ木峠を降り、まだ標高も高い処、中河内集落(↓)・・・本当に人里離れてます。

中河内


しばらく行ってビックリ!新しいトンネルが(タイトル画像)

下画像はトンネルを抜けた後・・・すいぶん走り易くなりました。







wiki 記事より

『三重県四日市市から石川県加賀市を結ぶ、総距離231kmの長距離国道365号において2番目に高い標高にある峠である。椿坂の名前はユキツバキの自生最南端に由来する。附近に同国道において最も高い標高を持つ栃ノ木峠が聳えるため、えてしてまとめられてしまうことが多い。しかし厳密に言えば栃ノ木峠が野坂山地と両白山地の峠であるのに対し、椿坂峠は野坂山地と伊吹山地の峠であるため、明確に分けられるべき峠といえる。』

『近くに上記した栃ノ木峠があり、またこの地域が山地の密集地帯ということもあり、滋賀県長浜市木之本町から福井県南条郡南越前町までの区間は延々と農村や田園風景が続く。特にこの附近は2つの500m前後の峠が連続する険しい山道になっている。ただし道路自体は片側一車線は確保されており、場所によってはガードロープやカーブミラーも設置されているので、極端にひどい峠というわけではない。自動車の運転に自信のない人は木之本町で分岐する国道8号で新道野越を越えて、福井県敦賀市の国道476号経由で国道365号に戻るルートを推奨する。』

ブログ一覧 | 建造物 | 旅行/地域
Posted at 2016/05/02 09:17:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

軽井沢の朝 モーニング♪
kuta55さん

【コペン(LA400K)の航続可能 ...
CSDJPさん

追分ソーランラインから羊蹄山を駆け ...
kitamitiさん

午前のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

バレバレ
アンバーシャダイさん

道東オフ その②
なみじさん

この記事へのコメント

2016年5月2日 22:57
地方に行って峠があるとなんだかいいなあと思います。
コメントへの返答
2016年5月2日 23:45
国境(くにざかい)には峠が多いですよね。

峠のせいで発展が遅れた国
峠のせいで文化等が守られた国

色々あったんだ、と思いますが。






プロフィール

「旧国道へ 25/越前市春日野町~大谷集落 http://cvw.jp/b/183514/48625896/
何シテル?   08/29 20:36
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 8 9
101112 13 14 1516
171819 20212223
24 25 262728 2930
31      

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation