ダイソン、高級扇風機で存在感 日本勢もDCモーター搭載機で巻き返し
各地で猛暑日を記録する中、自然に近い風を再現する高価格扇風機の市場も熱気を帯びてきた。「羽根のない扇風機」で注目を集めた英ダイソンは今年新たに、日本の和室にあった背の低いモデルを投入、シェア拡大を目指す。一方、日本勢は高い省エネ性能や熱中症を予防する新機能などで対抗する。(SankeiBiz)
負け惜しみでは有りませんがこのダイソンのCMは、表現がちょっとおかしいと思います。「羽のない扇風機」と言っても、中で渦巻き型の羽が付いたファンが回っているのですから「羽の見えない扇風機」が正しい表現方法だと思います。
風が16倍になると言う表現も、詳しい訳では有りませんが、私にはどんな原理で何か有り得る事なのか不思議に感じます。
何時頃からか、日本のメーカーからこの様な製品が、先駆けて販売される事が無くなってしまって何か寂しい思いがします。
日本製の扇風機って。今売られているのですかね?
電気店で気が付いた時見て見ると、日本メーカでも全部が中国製の様な気がします。
ダイソンは何処製なのかは見た事が無いですが。
メイドインジャパンのおごりなのか、売国民主党や老害経団連の活躍による物なのかは、私には分りませんが、日本の物作りの技術はすっかり、外国に負ける様に成ってしまって寂しい限りです。日本の国内産業の衰退や技術開発が遅れている間に、他国は官民一体で、技術開発や他国とのネットワークを構築する努力をしたのだと思いますので、モタモタしていた日本が敵う訳が無いと思います。
資源も無く、国土が狭い日本は、技術力が存続のための条件なのですから、今後早急に技術力や特許戦略を再構築しなければ存在意義が無くなってしまう様な気がします。
業界再編も大切な事だと思いますが、他国の様に官民一体と成って、技術を売る日本にならないと国内産業は壊滅の危機だと思います。
他国には出来ない技術が日本には有りますので、官民一体に成ってメイドインジャパンを復活させて欲しいです。
中でも水や空気の浄化技術等は、今の中国には売って欲しくは有りませんが。
ネットでは、ダイソンの扇風機は、高価で音がうるさいとの書き込みも有ります笑
以前の日本の技術力なら、直ぐもっと性能の良い扇風機がメーカーから安価で販売されていたはずです。
もう1度あの頃の日本を、メーカーは思い出して欲しいと願います。
イイね!0件
![]() |
スズキ イグニス 2016/6/11納車されました。 納車後に直ぐ不具合が発生してそのまま入庫になったりし ... |
![]() |
メルセデスAMG Aクラス BMW135からの乗り換えです。 今度こそ10年位乗るつもりでしたが、家庭環境の都合で他 ... |
![]() |
ホンダ アコードワゴン 人気が無くてパーツも少なく弄れませんし私一人専用では大き過ぎるのでお別れしました。装備も ... |
![]() |
BMW 1シリーズ クーペ 次の車に当分乗り換えませんので、弄れるだけ弄りますって、弄っただけで嘘を付いてました、す ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!