• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月21日

きっと何かあるはず!?

きっと何かあるはず!? 北海道も暑くなってきましたねー 皆さま こんばんは

さてさて、昨年 0541MEETINGでサーキットを走った時のことなんですけどね。
初めて霧雨の中を走ったんですけど・・・だんだんエンジンが回らなくなって・・・
キャブ車ってそういうもんですか!?(笑
いやいや、そういう天候の時はですね、そういう調整をしなさいよ!ってことなんでしょうけどね。
素人は素人なりに悶々としてたわけですよ、およそ一年(笑
「んなもん、さっさとやりなさいよ!」って、わかってます、わかってますって。
だけども、どうしても用事があったり・・・ねぇ・・・腰が重かったり・・・
結局はこれが最大の原因であることは間違いないんだけれどもw

で、本日 やっといろいろやってみる時間ができました!
alt

まずは訳あって(笑)ラジエターキャップを外します。
なんか ちょろっと噴き出たクーラントの痕跡がありますねー。
こうなったらキャップは交換時期なんですか!? 教えてください!
alt

その後、クーラントを抜きながら おもむろにボンネットの下へウエスを突っ込み~、14mmのソケットレンチでカチャカチャとボルトを4本 外せば~♪
alt

こう!(笑
自作のFRPボンネットは一人でも取り外しがめっちゃ簡単です。
ただし端部の塗装だけ気を付けないと!です。の ためのウエスでした。
さぁ、そうしたら まずはコレです!
alt

んん~、正面はけっこう噴き出た痕跡がありますねー。
一気にいっちゃいましょ!
alt

10mmのナットを4個 外してファンシュラウドをエンジン側にずらすワタシ(笑
久しぶりに弄ってるので楽し♪
で、7mmのラチェットでホースバンドをカチャカチャと。
alt

ここで秘密兵器が火を噴いた(笑
この外してるホースはリザーブタンクへ繋がってるんですけどね、毎回 外す度に面倒くさいから差し込んである分3cmぐらいだけ切断してましたw
だって、なかなか抜けないんですよ~。
ところがどっこい、このモノタロウさんで買ったこの・・・その・・・なんちゅうんですか? なんちYOU SAY!? (笑

「こいつ」 でイイやw

「こいつ」は便利ですねー♪ シルバーをホース側に、黒い方をチューブ側にしてギュッと握ったら・・・なんということでしょう♪ 簡単に抜けました!
いままで切断したホースには申し訳ないことをしましたね。
alt

ラジエター 撤去完了&挟まってる虫!草!を歯ブラシで除去♪
サッと簡単に艶消しブラックで塗装しておけば作業をしてる間に乾いちゃうでしょー

プラグを外してから、使用済みプラグの碍子部分と電極を破壊して内径にぴったんこのアルミ棒を差し込んで作った、その名も『圧縮上死点くん』(笑
・・・の 写真が無いっ!
これを使ってダイヤルゲージで圧縮上死点を見える化するっ!

あはは、これ じつはですね。
そもそも、プーリーに刻んである上死点マークが、あのワタシには件のパーツである矢印に合ってるのか!?ってとこから疑ってみよう!って計画です、2022(笑

もともと伝書ヘビ号には この矢印が欠品しててですね、なんじゃこりゃ!?的な製作品が付いてましたw
数年経ったころにパーツで販売されてるのを知りましてですね、速攻でお願いしたんですけどね、送られてきたのは なんと!
バリバリのチューニングカーにも使えそうなピカピカのフルスケールなアルミプーリーでしてですね、今後のエンジン計画の為に気を利かせて送ってくれたんでしょう♪
と、自分に言い聞かせて大事に保管してありまして、矢印をもう一度注文してやっとのこと じつに6年もかかって手に入れた逸品です。

・・・なんの話でしたか?(笑

そう、もう一回 確かめてみて点火時期なんかも疑っちゃおう、ってハナシでした。
alt

もっと、ちゃんと固定しなさいよ!という声が本州から聞こえる気がしますけど、とりあえずw
なんか、すんごくイイ感じの場所にクランクプーリーが止まってますよ♪
こりゃー、簡単にクランクを・・・45度くらい・・・回転方向に・・・回せば・・・
って・・・ファンがめっちゃ邪魔じゃないっすか!?
外しちゃいましょ、外しちゃいましょ、今回はキチっとやってみましょ!

ファンは10mmが5本なんですね。
見えないもんだから幻の6本目をえらい時間かけて探しましたとさ(笑
で、ダイヤルゲージの針とにらめっこしながら・・・よし!ココっ!! ってとこで
alt

うん、やっぱこのぐらいは違ってるよねー。
点火時期を合わせた時は、アクセル踏んでもらってエキゾースト側から見たから、今とは見る角度が違うんでこのぐらい誤差があるんだろうなぁ。
さて、どうしよう・・・点火時期の調整なんて 頻繁に見るもんじゃないらしいから・・・今度からはボンネット外して見る!っていう縛りでイイかな(笑
じゃ、ちょっと矢印を曲げてコレを圧縮上死点ってとこに合わせちゃろー!

プライヤーでちょっと力を入れたら簡単に
alt

合った!
見づらくなったので、白のマーカーで線を入れて
alt

ちょっと太くなったけど、中心で見るようにしますw
写真の撮る角度で合ってないように見えるのは勘弁です。
あら、こうして写真を見るとオルタネーターのステーもだいぶ錆びてましたね。
今度 補修することにします。

さて、いよいよカムカバーを開けて・・・ここからが本題!

で、ここまできて やっと気付いた!
はたしてこれは圧縮上死点なんですか? 排気上死点かもしれんぞ!?
0度なのか、はたまた360度なのか!?
内-内なのか、外-外なのか!?
当たる確率50%、これを高い確率というか!?
こういうのを外す自信もかなり持ってるワタシw ええい、ままよっ!

ままよっ、ってどういう意味ですの?(笑 開けたれーっ! 開けるしかないんですけど
alt

今年のワタシはちょっと違う(笑
良かったーっ!シレっと1番のカム山が外-外を向いてますよ! 
これが圧縮上死点です(笑
勝った♪

で、しばし このメカメカしい風情にうっとりと・・・。
さて、おそらくですよ、おそらくは このバルブタイミングが知らないうちにちょっとずれてるのではなかろうか?と思ったわけです。
カムスプロケットのナットを緩めてロックボルトを外してカム位置をマークに合わせて・・・と、はい 学習しましたからね、、、さっそく確認です!

まずは排気側から~
alt

なんと!
これ以上のピッタリはなかろうって程のピッタンコ!
まぁ、排気のタイミングは問題無かったとして、心配なのは吸気側ですよ。
吸いたくても吸えない、あるいは閉じたくても閉じられない、なんていう症状が・・・
alt

あれま!
どうしてこんなにピッタンコ!? タイミングは良い状態だったんですねー。
じゃぁ、やっぱりキャブセッティングの問題だったのかーっ!
ここまでして、というか ここまでしたから問題を絞れる、っていう方向に物事は考えなきゃいけませんよねw
カムを動かしたかったけど、ま いっか(笑   はい、閉じましょ。
alt

カムカバー閉じて、プラグを交換して、ファンを戻して、シュラウド付けて、塗装の乾いたラジエターを元に戻してアッパーとロワーのホースを、ったら あれ!?
アクリルとラッカーを間違えたのかしらっ?
ラジエターが おもいっきり縮み塗装になってるんですけどっ!(笑
しょうがないので2022年仕様ということにしておきます。

新しいクーラントを入れて、エンジンオイルも交換して、エンジンをかけます。

うん、すんごい調子イイんですよねー、キャブセッティングって決めつける前に点火時期も見てみるか~♪
アイドル状態じゃマークに入らないけど吹かしたらちゃんと最大進角にバッチリ合ってる、ん~ 問題無しだなぁ、やっぱり。
ボンネットを取り付けて、残ってるパーツが無いのを確認。

次の作業はキャブセッティングに決めて取り掛かることにしましょー♪

今日の成果はクーラント交換とオイル交換、それからラジエターの縮み塗装でした(笑
ブログ一覧 | メンテナンス | クルマ
Posted at 2022/05/22 02:23:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マセラティ クアトロポルテ GT ...
ひで777 B5さん

TAKUMIモーターオイル SEC ...
天の川の天使さん

いい感じ
blues juniorsさん

野沢温泉へ♨️
snoopoohさん

2025 🌷四季彩の丘🌹 他
hokutinさん

飛騨一宮 水無神社⛩ で蛇🐍見 ...
T19さん

この記事へのコメント

2022年5月22日 8:25
だんだん回らなくなるってどんな理由なんだろ?

僕が思いつくのはオーバーヒート
ジュリアってオーバーヒートなかなかしないんだけど
点火タイミングが狂ってるとなるらしいから、それかな?

キャブセッティングは最初普通に走れてたのなら問題ないような・・・
コメントへの返答
2022年5月23日 8:48
お頭さん、おはようございます~。
そうなんですよ、周回を重ねるうちにだんだん上の方で力が無くなってくるというか・・・そんな感じでしたw
回し過ぎてトルクバンドを超えちゃったみたいな、イヤ~な感じでした。
でも、油圧や油温、水温にも異常は無かったので、機械的な異常というよりも何かのタイミングがずれちゃった?ってのを疑ってたんです。
一緒にサーキットにいたkawa蠍さんにも『だんだん遅くなってるから回さない方が良いかもね~』って見抜かれてましたw

だんだん悪くなった天候のせいでキャブセッティングの甘さが顕著になったのでは?というのが今のところのワタシの推理です。
来月18日のサーキットまでにはなんとかしたいんですけどね(笑
2022年5月24日 5:54
いや〜、北の大地も暖かくなって、本格始動してますね。
難しい事はワタクシにはよく分かりませんが、気になるところを意を決して開けてみたら何ともなかった、ってのは良くあるパターンですねw まあ、結果オーライって事で👍
続編期待してます〜
コメントへの返答
2022年5月24日 18:12
onboroALFAさん、こんばんは~。
そうなんですよ、めっちゃイメトレしてやっとのことで重い腰をあげて決行してみたらば“あれれ!?”って(笑
確かめたとこは問題無しって分かりましたので次に進めます。

でも、次に進むとなるとなんだか怖いことになってそうなコメントが控えてます(笑
2022年5月24日 12:46
ヘッドガスケット抜けはじめてるとか?
コメントへの返答
2022年5月24日 18:15
凸ぞうさん、マジですか!?
オイル交換しましたけど、クーラントの混入は無かったんですよ。
クーラントも交換しましたけどそちらも油が浮いてるようなことは無く・・・。
いい塩梅でちょろっと抜け始めてるんでしょうかねーw

次は圧縮を計ってみる、って行動でイイですか!?
2022年5月24日 13:29
凸ぞうさんのそれだ!!!
そういえば僕のも段々パワー無くなって、何だろ?って思いつつもある程度走れるしって時期があって、リザーブタンクが空になるからあれ?って調べたらヘッドガスケットわずかに抜けてた・・・
ツーリング程度ではなんてことないから、わかりにくいんだよね
コメントへの返答
2022年5月24日 18:21
お頭さん、それだ!!!って(笑
ガーン!
人生初のガスケット抜けでしょうか!?
リザーブタンクは「仕事してるのか?」ってぐらい、いつもと同じ液面をキープしてましたし・・・。

もしかするとワタシの組んだエンジンは周回を重ねるうちに飽きてくる性格なのかもしれないという結論もチラホラ(笑
2022年5月24日 20:20
ある程度つじつまはあうように思う。
圧縮はそれぐらいだとわからない可能性あるかな。
問題無く走れるレベルで燃焼室に水が混入しているとプラグをよくチェックするとクーラントの色の様にプラグが焼けるよ。
コメントへの返答
2022年5月25日 19:33
凸ぞうさん、こんばんはー!
時間が無かったので、プラグのチェックだけしました!
とりあえずはクーラント色の焼けは無かったです~♪

ホッとしてて良いのか分かりませんけど、いろいろ試してみることにしますので、また教えてくださいねー!
2022年5月25日 0:43
わずかに減ってるだけなのでまだ気が付かないんだと思う
僕のも一切クーラントの混入は無かった
多分クーラント混入してるプラグはカブルのではなく良く焼けて白くなってた記憶があるなぁ

ラヂエターに圧かけてチェックすると、ガスケット抜けがわかりますよ!
って普通そんなの素人は持ってませんが、レース屋さんなら持ってるかも。
僕はSRSさんでそれしてもらい、原因判明したけど
それまで数カ月も乗ってました
2022年5月25日 8:26
ラジエター プレッシャーテスター
ってやつです
コメントへの返答
2022年5月25日 19:38
お頭さん、こんばんはー!
ラジエタープレッシャーテスターですね、了解しました♪

とりあえずプラグの色は正常でしたので、またいろんなとこを疑ってみます(笑

今日、来月18日のEuro & World cupの申し込みをしてきました。
それまでに、、、うぐぐ(笑

プロフィール

伝書ヘビです。 Yahooブログの閉鎖に伴い今度はコチラのご厄介になろうかとw どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ただただ悔しい甘ちゃんです! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 16:50:01
感謝!~2021 0541MEETING~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/14 20:11:55

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
アルファロメオ ジュリアはシレッと路上復帰しております(笑

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation