• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伝書ヘビのブログ一覧

2023年05月09日 イイね!

伝書ヘビのルーツ

準備と心構えの真っ最中でございますよ 皆さま こんばんは

さてさて、もうすぐ始まる大冒険ですけどね、伝書ヘビ号の準備はイイとこまできたとしてもですよ、心構えがいまひとつなんですわ(笑
今まで改まって意識したことがありませんからね、ワタシは!w

で、考えた・・・
そもそものワタシの行動や考え方、感じ方の中心となる『核』とか『コア』っていうものは、いったい いつからのもので、その理由とはなんだったのか!?(笑

いやいや、全然 難しい話じゃないんで、軽く読んでくれたら嬉しいです。

分かりやすく言うと・・・ほら、犯罪を犯した人のことだとしたら、育った環境とか境遇、影響を受けた事象とかって、番組とかでよく掘り下げるじゃないですか。
そういうことについて、自分で自分を振り返ってみようって話です。

まずは、仮にもクルマ関係のブログなので、クルマについて振り返りますとですね・・・
これ、おそらく幼稚園の時代に読んだ本だと思うんですけどね
alt

『青い自動車』スージーです(笑
知ってる方は多いと思いますので途中はすっ飛ばしますけどね、後半というか最後!
ある日、くたびれて空き地に捨てられてたスージーを、トムっちゅう若者が見つけるんですわ♪
今でいうところのバーンファインドってやつ(笑
それを自分のガレージに引き上げてきてパーツを外したり、修理したりで自分の好みに仕上げて、またスージーは元気に走り出す、っちゅう 素晴らしい物語♪

ワタシのクルマに対する考え方や感じ方のルーツは、ここ、ここからでしょうね(笑
新しいクルマが如何に優れているかなんて理屈は分からないにしても、感覚で分かりそうなものなのに、あまり『欲しいっ!』ってならないのは、きっと こういう理由があるのかもしれません。
でも、最新式のジュリアGTAMが空き地に捨てられてたら話は別、絶対欲しいです(笑

よく『サーキットの狼』世代とか『GTロマン』世代って聞きます。
ワタシも当然、タイムリーに読みましたし、今でも大好きな漫画の中の1冊です。
でも、ワタシの場合はあくまで『青い自動車』の延長線上にあるマイルストーン的な読み物っていう位置づけで、やっぱりルーツは『青い自動車』なんでしょうね~♪

クルマについての『コア』を確認できましたので、次は・・・
そうそう、今回の大冒険みたいな『旅』というか『ツーリング』とか、そんなやつ(笑

これは小学生だったと思うんですよ、中学生じゃなかったと思うんですけどね、どうなんでしょ?
いつものように幼馴染の友人の部屋で遊んでて、ふと目に留まった漫画なんですけどね
alt
サイクル野郎です(笑
もう、ストーリーなんて ひとっつも覚えてないんですけどね、全37巻だっけかな?
その中の何巻だかも当然 忘れちゃってますけどね、ただひとつ、主人公の丸井 輪太郎が言ったセリフを強烈に覚えてるんですよ。
『玄関の前の道が青森の駅まで繋がってる』って、まぁー、考えたことも無かったっ!
自分の家の前の道がどこまでも続いてる、自転車 最強ーっ!(笑
当時のガキんちょのワタシですからね、クルマもオートバイも移動手段にはありません。
水と食い物だけで、やる気さえありゃ、遠くは四国、九州、沖縄だって行けちゃう、ってんですから、もう、当時 最強のインパクト(笑
この道の向こうにはどんな物があるんだろ? でもって、どんなことがあるんだろ?
さらにさらには、どんな人がいるんだろ? これが一番大きい興味かな・・・

ってもう、来年 還暦を迎えるオッサンですけどね、いまだにこういう興味っていうか、ワクワクが肺の真ん中ぐらいで騒いでます(笑

あ、あんまり荷物が多いからバッグの中身を減らそうとして見直した結果、缶切り(懐かしい!)と、なにか小物の2つぐらいしか減らせなかった、って件も覚えてる。
ん~、これも今のワタシに繋がるなぁー(笑
自転車も趣味のワタシなんですけどね、『サイクル野郎』を思い出したら、ランドナーも欲しくなってきたかもw

ちょっと横道に逸れますけど、当時 読んだ漫画で今でも思い出すと こそばゆいやつ(笑
alt

モジャ公
ボタンポン星、ボタンチラリ星、なんで覚えてんだろ(笑
シュールなんて言葉は微塵も知らない当時のワタシでしたけどね、なんかすんごい寂しくて、でもちょっと楽しい、みたいなものを感じましたよ。
また読んでみたいなぁ~、きっと古本屋にも無いでしょうねw

さらに横道に逸れますけど『旅』『冒険』というカテゴリーで(笑

これも小学生の頃の話w
小学生の高学年だったはずなんですけどね、ワタシの友達が新聞配達のアルバイトをしてたんですよ。
何の為にアルバイトをしてたのかは忘れてしまいましたけどね、月末にアルバイト代をもらうんですけどね、それと一緒に新聞屋さんの御好意だったんでしょうね、映画のただ券を2枚もらえるんです。
でも、彼は映画を観る趣味は無かったらしく、毎月そのただ券をワタシにくれるんです。
当時のワタシは、って 今もですけど映画も大好きで、親に言われて就寝は9時w
でも、月曜ロードショーと水曜ロードショーの日は11時まで起きていても良い、って親と約束を取り付けるほどでした。
そんなワタシですからホイホイとただ券をもらって映画館へ行ってたんですけどね。

『いままで観た映画の中でベスト3は何?』 よく聞かれません? ないか(笑
ワタシの場合、2位、3位は流動的なんですけどね、ベスト1位はコレ!
alt

地球の頂上の島
ディズニーの実写映画です(笑
ストーリーがスゴイ! ネタバレ御容赦ですけどちょっとだけw
ある富豪の、冒険家である息子が北極探検をしていて消息不明になります。富豪の父親は居ても立ってもいられずに飛行船で息子の救出に向かいます。
冒険家の息子が目指した北極には、昔 絶滅したと言われていた・・・ここまで(笑

今は便利な時代で、昔のこういう映画もネットで観られるんですよね?
興味のある方は、何もすることがない時で心に東京ドーム6個分ぐらいの余裕があれば、一度ご覧になるのも・・・いいですか?
当時の、しかも実写ですからね、さらにディズニーですから現在の映画のようなハラハラドキドキを期待しちゃいけません(笑
当時 小学生のワタシが観た映画なのに、今だにあのインパクトを思い返せるという意味でベスト1です。

ここまでで終わる予定だったんですけど指が止まりません(笑

じゃ、考え方 感じ方ってのを掘り下げるんなら音楽は大事!
次は音楽を振り返ることにします。
ワタシには4つ上の従兄がいまして、小学生の頃よく泊まりに行ってたんですよ。
従兄は、ほんとマジでプラモデルを作るのが上手くて、当時からWW2の歩兵を改造したり、市販のレンガ壁や街灯じゃ飽き足らずにプラ板やランナーで作ってジオラマにしてました。
ドイツのケッティンクラートなんて、今でも思い出せるぐらい上手かったなぁ~♪
で、小学生のワタシが寝るまで遊んでくれたんですけどね、布団に入ると受験勉強をしてたんでしょうね。
その時にかけ流してるカセットテープの音楽が寝付くまで聞こえるんですよ、これまで聞いたことがない曲ばっかりで、カッコイイったらありゃしない英語の歌(笑
alt


alt


alt

たまらんかったなぁ~♪
それからは、親父のラジオで英語の曲を探す日々(笑
当時のレコードって1枚¥2500ぐらいしてましたよね!
そんなもん小学生のガキんちょに買えるわけもなく、買ってもらえるわけでもなかったので、ラジオの1択(笑
曲名も知らなきゃ アーティスト名すら分からないんですから仕方ないんですけどねw

これらも強烈なインパクトでしたねー!
事実、いまだにカーペンターズやサイモンとガーファンクルなんかは動画で見たりしてますよ。
なので、ほんとに邦楽、日本のポピュラー音楽、アイドルなんて全然知らないんですw
四畳半フォークを少しだけかじったぐらいかなぁ。
小学生の頃、クラスのみんなは下敷きに『百恵ちゃん』とか『淳子ちゃん』とか入れてましたけどね、ワタシの下敷きの表は『カトリーヌ・ドヌーブ』で、裏が『ジャクリーン・ビセット』という、スクリーンの切り抜きでしたね(笑

そんなワタシですからね、カラオケで『なにか歌って!』って言われるのがホントに困るオッサンですw

でも、そんなワタシが中学生になるころにはKISSやBCR(笑)なんかも聞いたりはしましたけどね、一番 衝撃を受けたのがコチラ!
alt

レッドツェッペリン♪
これはツェッペリンを初めて買った、名盤と言われるセカンドですけどね、ぶっ飛びました(笑
今でも聞きますけど、ツェッペリンはカッコイイわー!
アレンジしてますけどNHKの番組でも流れてますからね(笑
なにか新しいことを始めるときは必ずファーストアルバムの1曲目『Good times bad times』が頭の中に聞こえます。

あ、知らない街に初めて行った時はSTINGの『Englishman in new york』です(笑

あ! 今 思い出しましたけど2014イタリアンジョブ!!
初めて生でGTAを見た時にぶっ飛んだ感覚は、レッドツェッペリンを初めて聞いた時のぶっ飛んだのと同じだったのかもしれません!!
なので、ボンバロッサの御三方をレッドツェッペリンと言っちゃったのではなかろうか!?
ボンゾが亡くなって3人になりましたからね、ツェッペリンw   だわ♪

てなことを、思い返しながら読み返してみたらば・・・
『俺って結局 小学生の頃と変わらんのかいっ!』 がはは、総括 そういうことですw
alt

そんなガキオヤジが来週 冒険に出発します! って結局 ルーツは漫画かーい(笑

Posted at 2023/05/09 15:39:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 伝書ヘビ | その他
2021年02月15日 イイね!

およそ半年ぶりのww



とんでもなくご無沙汰しておりました 皆様 お変わりございませんか?
ワタシは、と言えば 別段これといって変わったこともなく、ただ淡々と過ごしておりましたが・・・そうですねえ

alt

これ、年の明けた 1月6日の帯広の写真です(笑
清々しいっちゅうか、1月6日まで積雪量0mmですから困りましたw

alt


そんでもって、日中の最高気温が平均してマイナス4~5℃っていう真冬日が連続してましたからね、水道の凍結も半端ない件数あったそうですよww


なんとも まぁ パッとしませんでしたねー、シャキッとしませんでしたねーw
まるでやる気が起きませんでしたが、やっとのことでパソコンに向かっておりますよ!

いろいろと自分のことについて考えましたけどね・・・まぁ、あれですね
イヴェントやら遊びやらで人に会うことを想像して知らず知らずのうちにワタシのモチベーションだのやる気だの っていうのは、上がってたんでしょうねー(笑

クルマを弄るのだって、イタジョブで岐阜や広島、静岡まで走らなきゃ!ってのから始まって、
0541MEETING や Euro & World Cup でサーキットを走らなきゃ!ってのを言い訳にアレコレやってるのかもしれないし(笑

それだって、純粋に走るためなのか?って考えてみるとですよ、イタジョブやサーキットやらにかこつけて皆さんとワイワイするのが最終目標のような気がするしw

そんなワタシにですよ、ほら、このコロナウイルスですw
ここで詳しくは話せないですけどね、イベントっちゅうイベントは無くなるし、仕事は別にしても隣町までってのも憚られる状態になっちゃいまして、もう 全くやる気が起きない日々でしたね。。。

と、やる気が起きないワタシでしたが ちょっとは頑張ってることもありまして♪

8月の後半から、また室内で自転車を漕ぎ始めました!
14Kgの減量が目標ですけど、あと3Kg・・・ウググw
そうそう、タバコも止めました、もう5カ月になりますねー♪
あ、このブログを書いてるノートパソコンも新調しました!
以前のノートはキーボードがおかしくなっちゃって、まともに入力できなかったので・・・という言い訳も考えてみました(笑

さて、これからブログ書くぞーっ! と意気込んだ先日w

元請けと一緒に南富良野にある有名なポテトチップスの工場で仕事です。
南富良野は帯広から80Kmの距離にありまして、ゆっくり走っても1時間半ほどのドライブですw
10時には現着しまして、サクサクと仕事をこなしまして14時には帰れるね~♪ なんて簡単に考えていましたら・・・
狩勝峠(かりかちとうげ)は13時で通行止めになりました、って おいっ!
そりゃそうですよね、真横に雪が降ってる猛吹雪ってのも久しぶりに見ましたよw
国道に長蛇の列で停まってるトラックの間をすり抜けて・・・

alt

とりあえずは道の駅 南富良野にクルマを停めて建物内に避難して事の成り行きを見守ることにしたんですけどね・・・
まぁまぁまぁまぁ、この高速道路も国道も通行止めで足止めを喰ってる状況を自慢したいのか、無駄にとおる声で 次から次へと電話をかけまくる女性がwww うざっ!


しばらくすると、この道の駅はトラックのドライバーさん達に使ってもらうことになったようで、一般の車両のドライバーさん達は斜向かいにある建物へ移動してください! てなことになりまして、そそくさと移動しましたw

alt

こんな広い体育館みたいな建物でしたので、昨今 話題となっておりますソーシャルディスタンスなんてのは考えなくても大丈夫ですw

alt

敷物や毛布もたくさん用意してくれて余分に積んでありましたので、敷物は2枚敷きで毛布も2枚の冬季キャンプ仕様です(笑

alt

で、寝る準備が出来ましたのでロビーに行ってみると 自販機に張り紙が・・・

alt

優しいなぁ~♪
他にもポットにお湯が用意してあって、コーヒーやお茶も飲めるし、消毒用のアルコールや不織布マスクも提供されてました。
とてもありがたかったですよ~!

alt

今日の晩御飯(笑
ワタシは昔からある乾パンだと思ってたんですけどね、最近はこうなんですね!
普通にパンで、なかなか美味しかったです♪
このパンとコーラで腹一杯になりましたので、ちょっと早いけど寝ちゃいますかねw

alt

じつはワタシ、昔はバンドをかじってましたので、やっぱりステージに近いところを無意識に選んでしまいます(笑
しばらく寝床でゴロゴロしてましたらね、施設の方がいらっしゃったみたいで、そろそろ電気を消すようですよ・・・
この明るさじゃ寝られませんもんね~♪ いいですよ、ハイ どうぞ!

alt

なんで!?・・・なぜにステージを消さんっ! 出し物でもあるんですか!?

んー、寝られんべっ!!
 で、24時ぐらいから記憶がない(笑   寝れるよねーっw

alt

翌日は6時に起床w
7時には国道が開通する予定も書き出されて・・・無事に帰れますね~♪
国道のトラックも流れ出しましたが、すんげぃ渋滞、ノロノロですけど仕方がありませんねw

alt

事故を起こさないようにゆっくり帰りましょー♪

さて、無事に帰還出来ましたので いよいよワタシも動き始めなきゃいけませんですね!
ってことで、新年 最初のお題はというと・・・

alt

この なんちゃってBOXをちゃんと修理しましょ(笑

alt

キノクニさんのターボホースをホースバンドで締めて使ってたんですけどね、やっぱFRPもプラスチックですw
熱と圧力と振動、この3つの条件が揃えばこちらの意図しない形に変形しちゃったりしますねーw
この場合は、ホースバンドで締めつけた圧力がFRPを内側に曲げて逃げたようですよw

alt

4気筒ともそんな状況ですので、ここはガツンと・・・

alt

アルミパイプで作り直しちゃいます!
ずーっと探してたんですけど、灯台下暗しw キノクニさんにありました(笑
この90度に曲げられたパイプを切断してFRPとの接合を図ります♪

alt

この曲げた外アールについた梨地の肌も美しいっ♪(笑
ここは敢えて見せるように加工したいと思いますですよ!

さぁ、気分がノってるときには 間髪入れずに作業を開始するべきですよね!
思い立ったが吉日 「いま 今の今 そして今」・・・誰かが言ってました!

よーし!!

alt

・・・

ん~、来週から・・・w

てなわけで、皆さん 今年もまたお騒がせしますが よろしくお願いします!

Posted at 2021/02/18 20:22:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 伝書ヘビ | 日記

プロフィール

伝書ヘビです。 Yahooブログの閉鎖に伴い今度はコチラのご厄介になろうかとw どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

感謝!~2021 0541MEETING~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/14 20:11:55

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
アルファロメオ ジュリアはシレッと路上復帰しております(笑

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation