• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伝書ヘビのブログ一覧

2023年05月01日 イイね!

欲しいモノは売ってない

欲しいモノは売ってない
今年からは真面目にブログを書こうと毎年思うワタシです 皆さま こんばんは

しかしこの、なんちゅうんですかね・・・
ちょっとブログを書こうかと思ってもですね、伝書ヘビ号で何処かへ出かける、修理する、余計なことしてイジられる、というのを3本柱としておりますワタシですからね(笑
なかなかネタに繋がらずに悶々とするわけでございます。

これではイカン! と、不得手なPCに向かうわけではありますが、向かった先は何故かしらYou Tube w
何十年も裏山に放置されたクルマを引き上げてきて路上復帰に向けてコツコツと手を入れてるのやら、めちゃめちゃクオリティの高いガレージの作業台を製作してるのなんかを見た日にゃぁ、悪い連鎖で次々と動画を見まくっちゃう日々w

そんなことばっかりしてるわけにはいきませんので、ここはひとつ、気分転換のつもりで先輩の営む床屋さんへ行った3月某日・・・

今年は雪が少なく雪解けが早かったのもありまして
『もうクルマ出して乗ってるのか?』と聞かれたワタシ
『まだ出してないんすけど5月に広島まで行きますから、そろそろ整備しないと』ったら
『なに!? あのクルマでか!? そりゃー、江戸時代のお伊勢参りみたいなもんだぞ! まずは準備と心構えからだぞ(笑』って・・・爆笑しました。

なるほど、さすがは剣道の有段者でございます♪
物事には心構えあっての準備というのが大事なのやもしれません。
準備という言葉を聞いて、ふと思いつくこともありましたので実行に移しましょう!

先輩、あざーす!!

てなわけで・・・ここから本題(笑 いつもながらイントロが長いw
出かける度に思ってたことがあるんですよ。
もうちょっと荷物をスッキリさせられないのんか!? (笑
助手席のシートの上は仕方ないとして、後部席の足元や元の後部席、はたまた助手席の足元なんかに無造作に載せるのが常でしてw
出来ることなら運転しながら目に入る空間に物を置きたくないっ!
隣のクルマから『24時間レースの最中ですか⁉』ってな具合に見られたい(笑
そのためにはどうしたら良いのか、って考えたらですよ、トランクがあるわけです。alt
なのに・・・なのになんですよ、伝書ヘビ号!
トランクルームに荷物を積めない、いや、積む気になれなかった3つの理由w
1つ目は、余計なことした燃料タンク、いや、気に入ってるんですよコレは、絶対(笑
2つ目は、移動しちゃったバッテリー、いや、これもココで良いんすよ、絶対(笑
3つ目、これが最大の理由なんですけどね、
alt
燃料タンク側、左側のテールランプの裏、まぁ、ここに荷物は置けないので転がらないような対策をとれば大丈夫としてもですね
alt

この右側、このテールランプの裏に出ております配線が厄介なんですわ~w
経年劣化で配線が固くなってるのもありますけどね、2014イタリアンジョブに行く際に詰め込んだ荷物が悪さをしてですね、帰ってきてからフューズが飛びまくった経験があります。
電球の+線が破断して-に落ちたっていうショートが原因だったんですけどね、原因を突き止めるのに散々苦労しましたw 
あ、その時に使った手は、アルミリベットの針を抜いたヤツに電線を突っ込んで根もとをカシメるって方法だったんですけど、未だに不具合が現れないのでイイ方法だと思います。

そういうわけで、この600mm×600mm×230mmぐらいのスペースに入る箱がないかと必死に探しました。
ホームセンターに始まって、100均(笑)、工具メーカーのカタログ、家具屋w
無いもんですねー、無いんですわ!!
以前、伝書ヘビ号の前オーナーと話した時に笑ったんですけどね、ほんと、欲しいモノって売ってないっすw

じゃー、どうするか⁉ 作るしかないわけであります(笑
なるべく軽く、横方向への強度を考え、できるだけ安価に・・・お金は大事だよ~w

ってことで、工場内を見渡す・・・30mmのスタイロフォーム GET、3mmベニヤ GET
理由があって30mmのスタイロフォームにしましたが、これを600mm×600mmにCUT
これを土台に、周りに3mmベニヤの壁を廻してテープで固定。
4つ角も理由があってアールに。
アール部分はガムテープで成形(笑
出来上がった箱の外側の底板と横板にFRPを巻き付けて完成・・・の、はずが全然強度が足りません、そりゃそうでしょ、3mmベニヤにFRP1層じゃ弱いに決まってますw
なので、外側に これまたFRPでリブを形成、よし、強くなった。

ここまで、工場にあった在庫品を使ったので、まだ0円(笑
さて、いつものジョイフルAKさんに買い出しへ・・・
500mm×1000mm×28mmと、同じく
500mm×1000mm×3mmと、
100mm×2400mm×3mmのウレタンスポンジ
シルバーのラッカースプレー
万能ボンド G17
DIY用パンチカーペット
全部で¥7000ぐらいを買ってきまして、寸法を取りながらCUT って、ウレタンスポンジって厚さが28mmにもなるとカッターじゃ切れないんですねーーーーーっ!
ハサミじゃ自信がない形状のカットですのでカッターを使ったんですけど、

なんとか出来上がったら、その大きさにスタイロフォームをくり抜いて採寸して裁断した3mmのをG17で貼り付けて、その上に28mmのを貼り付けて・・・っていう面倒くさいのをクリアして・・・

今度はカーペットを更に面倒くさいことして型取りした後にG17で貼り付けて・・・

シルバーのラッカースプレーで外側だけ塗装して・・・ら、あんまり艶が有り過ぎて伝書ヘビ号には似合わないので艶消しクリアを噴いて・・・

箱の上部の見切り部分に3mm×2400mmのウレタンスポンジをG17で貼り付けて・・・

alt

完成♪
強度出しのリブがイイ感じでしょ! でしょ!?  でしょう~(笑

これをトランク内に固定する為に考えましてですね
alt

こんなことしております♪
ちょっと造形が雑ですけど裏側なのでイイんです。
これは何かと尋ねたら・・・昭和生まれには懐かしいフレーズでしょ(笑
alt

このカンパのスペアタイヤとそれを固定するボルトについでに頑張ってもらう作戦です。

実際に取り付けると~♪
alt

こう!(笑
このコンテナには予備のオイルやクーラント、ウエスなんかが入ってます。
alt

今まで必要になったことは無いんですけどね、やっぱり一応積んでおくのが準備と考えます。
サーキットに行く時も積んで行くんですけど、コイツの指定席は元の後部座席の上でしたからね、まずはそのスペースが空いたと♪
alt

2014イタジョブの時から積んでる三角停止板
これも今まで使ったことが無いんですけどね、高速道路を走る時は常備するのが決まり!って聞きましたので積まなきゃダメですよね。
わざわざ箱から出してないのはこの上にバッグを入れたいからです。
これだと破損とか気にしないで上に載せられますからね。
それとジャッキ。
この2つが元後部席の足元を占領してましたので、そこのスペースも空きました。

これらをバンドなどで固定するのが面倒くさいので、底板を28mmにしてくり抜いてあります。
このコンテナの形状にウレタンスポンジのくり抜くのが~辛かった(笑

残りのスペースは、およそ300mm×600mm×300mm
ヘルメットバッグも入りますし、今回のイタジョブ用のバッグにパンツ10枚、靴下10足、Tシャツ10枚、ロンT5枚、トレーナー3枚、デニム3本に・・・ジャンバー・・・ん!?

入んねーかー!? (笑  いや、ガンバは着替え持ってなかったはずw


Posted at 2023/05/01 21:02:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 付属品 | クルマ
2022年05月10日 イイね!

ちょっとだけ期待♪

ちょっとだけ期待♪いきなり暑かったですよー 皆さま こんばんは

本日の帯広はプラス(笑)の26度っていう予報でしたけど、そのぐらいはイったんじゃないでしょうか?
今季初めてのエアコン登場でした。

5月15日は更別のサーキットに行きたかったんですけどねー、諸事情により断念です。
来月こそは バビューンっと!!!

で、思い出しました(笑

サーキットを走ってて思ったんですけどね・・・右の斜め後ろが怖いっ!
リプロの真ん丸いドアミラーが悪いって話じゃなくて、右側の視認性をもっと上げたいわけですよ。
いよいよ自信が持てない時は振り返ったりしましたからね!
ついでにウインカー出しそうになって爆笑したこともありました。
なんならドアミラーを別のモノに交換しようかとも考えたんですけどね、やっぱり・・・その・・・なんですわ、見た目の好みってのもすげぃ大事(笑

でも人様にご迷惑ってのが一番大事で、そこを十二分に考えつつ存分に楽しみたいですからね。

そこで考えた!
ルームミラーを拡大すれば良いんじゃなかろうか?
この結論に至るまでの時間を返してください(笑

ビートルはフロントウインドーの端から端までルームミラーっていうパーツもありましたけど、伝書ヘビ号には・・・似合うんだろうか?
イイ感じのワイドなルームミラーを探しましたねー。

見つけたっ!
alt

VITALONIの250mmワイドミラー
純正のルームミラーがおそらく150mmぐらいでしょうから、約100mm広くなりますけど実際に使ったらどんな感じでしょ♪
取付は簡単、このスプリングでもって純正ミラーに括り付けるだけみたいです。
alt

このルームミラーの雰囲気、好きなんですけどねー、サーキット走行を考えればやむなし!

これが
alt

こう!(笑
本人、ぜんぜんピンときておりませんです、はい。
まぁ、時間が出来たら走ってみます。

で、それよりやっぱ思った通り!
一発でスプリングが伸びちゃったんですけど大丈夫ですか(笑
Posted at 2022/05/10 20:01:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 付属品 | クルマ
2020年03月17日 イイね!

キャブマウントステー


もうすぐ春ですねー 皆さま こんばんは

こちら帯広も雪解けが進みまして、住宅地の細い道路を除きまして もうほとんどアスファルトが露出している状態ですよ♪

ということは!
長かった冬眠ももうすぐ終わりっ!
てことは・・・車検ですw
と考えると・・・まぁー、あのすったもんだしてーの、イッパイアッテナ車検から まるっと2年経っちゃったってことですよ♪

という訳で、今年も岐阜は藤橋城の季節がやって来るわけです(笑
ワタシは本日、イタリアンジョブの申込書を発送しましたーっ!
そう、今年のイタリアンジョブは大変なことになっております!

題して「2020行きつ戻りつイタリアンジョブ」(笑

今年の行程はですね、まだぼんやりとしか決まってませんけど・・・w
一度、右手に岐阜県を見ながら通り越して、広島の総長を迎えに行ってから藤橋城を目指すというですね、伊能忠敬に一石を投じたら日石にガソリン代いくら払えばイイんですの!?ってぐらいのグランドツーリングであります(笑
春からドラム缶2本ぐらいガソリン焚いてやるから 見てろよ、アラブ首長国連邦!
と、初老の主張こく伝書~w

生まれてこの方・・・どちらさんですか?
いや、初めて岐阜より向こうに旅するもんですからね、この際 長年連れ添ったナビゴリラに別れを告げて、心機一転 都会の人を装って 無しゴリラでも良いんじゃないかと・・・ナシゴレンってどこ料理でしたか?
いや、ナビが無いのを想像しただけで震えがきましたw
って、ナビが有っても震えたんですけどね(笑

・・・ワタシは何を言いたかったんだろう・・・まぁ、いいですw

alt

そうそう! コレでした、純正のキャブマウントステー(笑
ウエーバーの40φから45φに交換した時にアルミのインシュレーターにしたんですけどね、当然ベイクも付けたんですけど ノーマルのインシュレーターよりも長くなっちゃったんでしょうねw
このままでは取り付けられないんですよw
じゃあ切って伸ばして・・・とも考えたんですけどね、どうにも勿体ない気がして(笑
昔、tetsuyaさんが「要らなくなっても捨てちゃダメさぁ」って言ってたのが耳に残ってましてですね、ワタシが改造して使わなくなったら捨てられちゃうんじゃないかとww

なもんで、作りましょー♪ これはこのまま残しておきます!

まずは新品に交換したゴムブッシュを万力で引っこ抜いて観察です。
なるほどですねー、ミッションマウントのゴムの小っちゃい版です♪
てことは、重さがかかる方が狭い方=エンジン側ですね!・・・自信ナシ!(笑

ゴムブッシュを入れるパイプを探したんですけど、ジャストサイズが有りませんw
ゴムブッシュの外径34mmに対して、内径36mmの鋼管が一番近い数字です・・・
てことは・・・3×6=18 で 6mmカットしたらジャストかも!? やってみます!

alt

こんな感じでバイスに挟んで、縦に6mm落とすんですけどね、計算に自信がないので とりあえず3mm落とし(笑
で、ちょっと円を成形してブッシュをあてがったら・・・やっぱ6mm落としかも♪

alt

これが、どうしたことか ピッタンコ♪
ホントに6mm落としでピッタリだったのが不思議(笑
で、開先とって溶接して・・・ここは薄肉のステンレスパイプでいいですね。
パイプを適当に潰して溶接して磨いて、ブッシュを万力で圧入したら・・・

alt

こんな感じで出来上がり♪
今度はキャブレター側の受けなんですけど・・・

ここで悩みましたよw
ノーマルのインシュレーターからアルミのインシュレーターに交換して、それでもやっぱり同調板って必要になりますか!?
そもそも、同調板の意味ってなんでしょ?
道庁には知り合いがいますけどね、同調は不得手だと通信簿の裏に書かれ続けたワタシですから大変ですw

そんなワタシは逆に考えてみました。
キャブレターで、アルミのインシュレーターとベイクをインマニに挟んで、それでも同調板が必要になるとすれば、何かのパーツの面が出てない、ってことになりませんでしょうか!?

いや、もしかして この場合は両方のキャブレターをまとめる、って言う意味の同調板!?

alt

てことかもしれないので、ファンネルを留める下側のスタッド4本を利用しましてプチ同調板(笑

あとは現物合わせで寸法を決めたら溶接して出来上がり~♪
って、ブログを書いてて思ったんですけど、これ外すのにエンジンマウントまで手を突っ込んで、ブッシュのボルトを外さなきゃならない! ってことに今さら気付くという・・・w

わざわざ作業性が悪く作るのもなんですよね~w
んんーー、改良の余地ありですねー

ていうか・・・
サクッとレイルさんの同調板 買ってから新たにステー作っちゃった方がイイのかも♪
アイドル用の穴にメッシュも付いてるし・・・

(・・・30分経過)w

決めたっ! 買う!  プチ同調板 却下ーっ!!(笑

Posted at 2020/03/17 21:49:59 | コメント(9) | トラックバック(0) | 付属品 | クルマ

プロフィール

伝書ヘビです。 Yahooブログの閉鎖に伴い今度はコチラのご厄介になろうかとw どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

感謝!~2021 0541MEETING~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/14 20:11:55

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
アルファロメオ ジュリアはシレッと路上復帰しております(笑

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation