• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伝書ヘビのブログ一覧

2024年04月02日 イイね!

ちゃんとしよ

ちゃんとしよこういう時に限っていろいろ用事が増えたりしますね 皆さま こんばんは

仕事はですね、それはしゃーないにしてもですよ、次から次へと・・・w
年度末ってのもあったんで何かにつけてバタバタしてますねーw

さてさて、ワタシはと言えば5月19日のイタジョブ本番に向けましてですね、伝書ヘビ号の整備に奮闘してる訳なんですけどね、、、
昨年の道中で出た不具合を解消すべく手を入れたはずが、どうもそれ以上の、本筋以外のメニューがどんどこ増えてるような気がしないでもない今日この頃ですw

サイドブレーキとかいう初めて触る難解な機構もですね、やっとの思いでクリアしてホッとしたのも束の間、あれ?って見返した写真で天地逆なのが発覚したり、もう大変ですわ(笑
そのままでも良かったのかもしれませんけどね、やっぱり分かっちゃった以上はちゃんとしましょ!
ってことで、またバラシて組み直しましたよ♪alt
で、モノタロウさんから届きましたよー、フレアナットレンチ♪
今まで、ブレーキ関係は弄ったことがありませんからね、こんなレンチは持ってませんでしたw

いろいろ調べたらですね、異常にお安いヤツから非常にお高いヤツまで様々ですね!
大事なブレーキ関係の工具ですからね、ガタが少なくて、尚且つ納得できるお値段の工具はないものかと必死に探しましたねー、えぇ。
そこで、目に留まったのがこの『旭金属工業』ってとこのレンチ!
今まで聞いたことありませんでしたけどね、写真で見る限りですけど、6角を掴むところがシュッとしてて強度もありそう、ちゃんとしてる気がしますよ♪
気になるお値段の方も、1本 ¥1,000、イイ感じでしょ(笑
alt
一番のお気に入りはですね、この角度、15度になってますです♪
これはおそらく使い易いはず!
で、失敗したのが8mm×10mm、間違ってカートに入れちゃってたみたいですねw
ブリーダーが7mmだから8mmなんて使わないのにねー!
まぁ、一番使うのが10mmだから良いことにしますw

フルード漏れを起こしてた右リアのキャリパーは外してあったので、左リアのフレアナットを外してみたんですけどね、ガタも無くて気持ち良く外せましたよ!
『旭金属工業』なかなかです♪
alt
これはいくら『旭金属工業』でも無理やろ~、6角 無くなってるから(笑
めっちゃ硬くてですね、終いにはモンキーレンチまで登場させましたけど無理でしたw
こういう時にはですね、『旭金属工業』よりもワタシとの付き合いが長い、コチラです!
alt
『スーパー』のアルミパイプレンチ! やっぱりコイツの出番です(笑
パイプを掴むレンチですからね、角が居られなくなったナットでも平気です!
ゆっくりとトルクを掛けていって・・・はい、難なく外れましたよ♪
alt
右の小さいのが見事に破断したフレアですw
怖いですねー、ブレーキの鉄チューブがこんなにも綺麗に切れてますねーw
力が加わるところじゃないので締め過ぎなんでしょうかねーww

これから新しいチューブに付け替えるんですけどね、どのくらい締めたら良いのか分かりませんねー、ビビりますねーw

今日はここまでってことにして、以降の重整備に備えますか~♪(笑
Posted at 2024/04/02 20:57:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブレーキ | クルマ
2024年03月16日 イイね!

スゴイなぁ~、いろいろギリギリでw

スゴイなぁ~、いろいろギリギリでw
昨晩はちょっとしたイヴェントがありまして、たいして飲んでないのに声が酷いことになってる伝書ガラガラヘビでございます 皆さま こんばんは

いやぁー、久しぶりにおもしろかった!

じゃ、本題に移りますw
いよいよジャッキアップして下に潜って異音の調査! っとなるんですけどね・・・
まずはフロントタイヤの下にバタ角を敷きまして、デフにジャッキを掛けてリアを上げてウマを掛けたところで・・・って、はぁ!?
alt
このガレージで初めてオイル溜まりを発見しましたよ!w
で、なぜ今まで発見出来なかったのかと言いますとですね、じつはコレ タイヤの下、接地面ですw
alt
ホイールの内側のリムに絶妙にかかってないからスゴイです(笑
だとすると、答えは一択、ブレーキフルードですよねw
ハイ、とうとう出たー、嫌いな作業ナンバーワン!
今までレース屋さんとか友達の工場でやってもらってて自分でブレーキ関係を弄ったことがありませんから大変ですw
alt
ここのナットから地味~に滲んでますw
このガレージに伝書ヘビ号を突っ込んだのが去年の10月後半だったから、そう だいたい4か月半ですねーw
でもですね、経験上 4か月半でこのオイル溜まりはちょっと多い気がするなぁ~

ちょっと、増し締めしてみましょうかね・・・・・動きませんw
一回、少しだけ緩めてみましょうかね・・・・・動きませんww
このネジはもうダメですね、バイスプライヤを掛けてもダメでしたので、パイプレンチかなんかでやるしかないでしょうねw

じっくり見てみると分岐の方でも滲んで漏れてますので、これを機に全部交換してやりましょうかねー

だけど、ヒットしたり引っ掛けた跡もありませんからね、どうして漏れ始めたのか不思議ですよねー、こんなとこ!
で、いろいろ触ってるうちに滴り落ちるのが目に見えて増えてきましたのでですね、どこかアタリの良い場所がないものかとパイプを弄ってみたんですけどね、ラインが固くて全然曲げも効きませんw

、あ~ぁw なんてですよ ちょっと引っ張ってみたらですね、ビックリしました!
なんと、ラインが抜けました!! 驚きましたー!

去年の広島往復2800kmの道中とか、ガレージ引っ越しの最中とか、よく我慢してくれたもんですわ、伝書ヘビ号♪
この現象的には最悪ですけどね、状況的には最高ですやん!
これ、中国道やら東名、首都高とか常磐線、めっちゃぶっ飛んだりしてましたからね!
イタジョブ会場までのクネクネとかですね・・・考えたらヤバいっすってw
だけど、ほんと ラッキーでしたね、伝書ヘビ 持ってるワ~♪
このツキを逃さない為にも、しっかりメンテしてあげましょー!

部品が来てからバラしますけどね、今 考えられるのは・・・おそらくですよ、増し締めし過ぎによる金属疲労でフレア部分が破断したか、フレア自体が痩せてナットで押さえきれなくなって抜けたか・・・

車検の度に、ちょっと滲んでるからって増し締めされてたのかなぁ・・・
もしかしたらですね、ホントにそういうことが原因だったりするのかもしれませんので、これからはブレーキ関係も自分でやろうと思いましたよ。
でも、そうなるとエア抜きが・・・ねぇ~、テンション下がりますワ~w

部品発注のこともありますからね、本題の異音の調査、いきましょう
alt
フロント側から目視で確認・・・ドーナツ・カップリング・・・亀裂や割れも見えませんねー、触った感じゴムらしさが有って良い状態ですね♪
alt
センターベアリング・・・コレはドーナツ・カップリングの前に替えたんじゃなかったかなぁ? 全然 大丈夫みたいですね。
走ってると3000rpmぐらいから音と振動が出だして、クラッチを踏んだら音と振動が消えるからココじゃないかと予想しながら旭川に向かって走った記憶が蘇ります(笑
alt
出たーっ! やっぱりコイツか~♪ そういう気はしてた(笑
かなりのガタがあるし、もうニードルベアリングの押えが崩壊してますよw

このパーツは以前、ますよんさん や onboro総長も交換してましたねー
不思議なことに、壊れるのはミッション側が多いんでしょうかね?
デフ側を交換したっていうのは聞いたことがありませんよw
エンジンからの負荷を最初に受けるからでしょうかね?
alt
デフと繋がるとこのユニバーサル・・・やっぱりココは大丈夫みたいですねー。
でも、オイルが滲んでますねーw デフオイルしかないですねーww
ココのオイルシールと変な形のナットも頼んでおきましょうかね。

了解です、点検終了ですよ。

さぁ、さっさと外します。
alt
外して動かしてみたんですけどね、もう ガッタガタでしたw
クラッチが繋がる時に “カタカタカタン”って鳴ってた音もこの音です♪
異音の原因を一気に2つ究明することが出来ましたねー、イイ感じですよ(笑

と、ここで電装屋さんから電話が来ました。
ワイパーモーターの点検に出してたんですけどね、モーターの中身がバラバラでウチではどうも出来ん、っちゅう内容でしたw
そりゃあ、ヒューズもたまったもんじゃなかったでしょう(笑
ワイパー不動の原因も分かりましたので良かったです。

しゃーないっすね、交換しましょw ダルマンドーさんに泣きつきます♪
さて、パーツが届くまで何をしましょうかねぇ~(笑
Posted at 2024/03/16 15:32:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | ブレーキ | クルマ
2021年05月26日 イイね!

?は続くよどこまでもw


今シーズン初めて、仕事車でエアコン使いました 皆さま こんばんは

今日は気持ちがいい天気でしたー♪
で、仕事も早々と終わって帰って来れましたので、伝書ヘビ号の気になってたとこを・・・w
alt

ブレーキフルードのリザーバータンクですw
じつは今までココは弄ったことなかったんですけどね、先日 車高を上げて30分ばかりドライブしてきたときに、仲のいい仕事仲間の会社へ寄りましたら・・・
「あれ?オイル漏れてるよ」なーんて言われましてですね、マッハで帰って来ました(笑

エンジン載せ替えて、さんざんサーキットでも遊びましたからね!
そろそろ何か出てきたのか? なんて思いながら観察してみると・・・バーマンのステアリングギアボックスの上に垂れてましたので、犯人は このリザーバータンクのようですよw

パーツクリーナーでオイルが付着してるベトベトのリザーバータンクを綺麗にして、試しにブレーキを10回踏んで、漏れてるかどうか観察してみたんですけどね・・・気配なしw
で、さらにじっくりと観察しましたらですね・・・フロントの車高が40mm上がってFULLまで入っていたフルードが手前側だけタプタプになってました(笑
そりゃそうですよね、前側のタンクと繋がってますから、走行時にキャップまで油面が上がっても不思議じゃありませんw
リザーバータンクに濡れ衣を着せたワタシが犯人でした!

もう少し この状態で走ってからリアのサスも交換してみようかなぁ~♪ って思ってますので・・・ここは 溢れて漏れないように 少し抜いちゃお(笑

工場にタンクライナーの付属品で使わなかった注射器がありましたので、取りにむかいかけたんですけどね・・・気になった!
alt
なぜにこんな ただでさえギトギトになりそうなとこにビニールテープが巻いてある!?
頼んでもいないのに電線を引き直した、っていう奴らでしたけどね、ここはノーマルっぽい色の電線ですから、引き直した っていうのが嘘ですね、呆れますわw

この状態で よくビニールテープ巻けたもんだとひとしきり感心した後で、やり直します(笑
alt
渡りを取るにしても端子から取っちゃこの狭いスペースではちょっとキツそうですよw
てことは、ストレートの部分から分岐してやれば、端子と電線は1対1になって保護しやすいんじゃなかろうかい♪
alt

電線を切ると・・・ホントは引き直した方が良いんでしょうね、銅線が変色しておりますw
と言いつつ、この純正色の電線も無くしたくない(笑
alt

銅管のハンダ付けに使うフラックスっちゅう酸で荒らして・・・そのままだとハンパない緑錆が出ますのでパーツクリーナーで洗浄(笑
alt

メス端子の保護カバーと、おそらく純正の黒いカバーを入れて、ハンダで結線して、電線をまとめるのも熱収縮チューブという凝りようで、ビニールテープは使いませんっ(笑
長くもなく 短くもなく という無理のないベストな長さを決められたんでしょうかw
alt

さて、ちょっとブレーキフルードを抜いてやりましょうかね!
なーんつって、キャップを開けたんですけどね・・・なんか足りない気がするっw

脱兎のごとく・・・ってよく言いますけどね、逃げるウサギが一番速く見えたアナタは誰ですか(笑
まぁ、昔はウサギぐらいしか速いの見たことなかったんでしょうね、仕方がありません!
ワタシは逃げるチーターが一番速いと存じますので、ここは・・・

脱 水前寺清子のごとくっ! 脱水 まえでらせいこ じゃありませんよ(笑
そう、脱水前寺清子のごと・・・めんどくさいので サクッとにしましょw

サクッとパーツリストでATEのリザーバータンクを見ましたらですよ!
ストレーナー と やじろべえ みたいな前と後ろのタンクのバイパスが入ってないじゃないの~w
意味のないモノだから撤去したのか・・・それとも単純に捨てられたのかw
もし、意味のないモノでも不都合が無ければ入れといてもらいたいもんですw
純正で意味のないモノって、あまり聞いたことないですけどね!
アッセンブリーで買うとなると、けっこうしますねw 中身だけじゃ売ってないし・・・
alt
 
とか、ぶつぶつ言いながら工場へ伝書ヘビ号を入れちゃいましたので(笑
ずっと前から用意だけして着手してなかったテールランプのゴムを交換してみましょ♪
alt

やっぱりなぁ~、そんな気がしてたんだよなぁ~、テールランプを取り付けてた時 動きが止まってワタシと顔が合いましたからね、なにかやっちまったんだと薄々感じてましたけどねw
さほど驚きもしません(笑
alt

強い味方のボンディック♪
接着剤代わりに貼り付けて固めたら、周囲にコッテリと盛り上げてさらに固めてやりました!
8mmのナットを絞め込むトルクぐらいじゃビクともしませんね♪
alt

良く出来てるんですけどね・・・このゴムは・・・なんか・・・ドアハンドルに挟み込む、めっちゃイラつくゴムと一卵性双生児のようなDNAを連想させるw
いうなれば、宗 武と宗 茂、古いところでは ピーとナッツ、モスラ~やっ モスラ~ (笑
alt

これには右と左がありませんね! 同じモノですね、了解しました!
alt

ちなみに純正のアルティッシモは右と左の番号が違ってました♪ えらいっ!
さぁ、どんなことになりますやら、いってみましょー♪
alt

こういう小さいポッチにゴムを入れるとこまで再現されてますので、これは期待できますね!
ピー と ナッツ のモスラ~やっ は思い過ごしでしたのねw
            ・
            ・
            ・
            ・
            ・
無事に両方 終わりましたよ!
なのに、なぜに画像がないのんか!?
もう、ですねw 宗兄弟やらピーナッツに始まって、歴代のツインズ全員集合でした(笑

で、ストックしてあるこれから交換予定の段ボール箱の中のパーツには、助手席側のドアハンドルに挟み込むゴムがシレっと鎮座してございますから、三つ子ちゃん誕生も間近 ってマジか!(笑

Posted at 2021/05/26 21:21:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブレーキ | 日記

プロフィール

伝書ヘビです。 Yahooブログの閉鎖に伴い今度はコチラのご厄介になろうかとw どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

感謝!~2021 0541MEETING~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/14 20:11:55

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
アルファロメオ ジュリアはシレッと路上復帰しております(笑

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation