• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伝書ヘビのブログ一覧

2021年08月28日 イイね!

シンクロの中身ってw

シンクロの中身ってwワクチン接種は済みましたか 皆さま こんばんは

こちら帯広はワクチン接種が遅いのなんのってw
おそらくこの状況を『世界的な夏風邪』とでも解釈してるんでしょうか、なかなか進まなくて困ったもんです
ワタシも1回目の接種は無事に終えましたが、2回目は来月の中旬を予定しております

接種後は “熱が” とか “痛みが” とか聞いていましたからね、ほんのちょっとだけ身構えていたんですけどね・・・
まずワクチンの注射からして、すっげー細いヤツで刺さったのすら分かりませんでした(笑
問題の発熱も、体温計で計ってみようかな?とも思わなかったぐらいですので出なかったんだと思いますw
痛みもですね、昔 今よりふざけてた頃(笑)に悪友から中指の関節をちょっと出したグーパンチを筋肉に喰らったぐらいの痛みが翌日だけありましたけど、んなもん全然気になりませんって(笑

てなことも ありながら~のミッションなんですけどねw

前にも書きましたとおり、今のミッション まぁ~ワタシの乗り方が悪いんでしょうね
4速から3速にシフトダウンで、必ずっていうほど “ギャッ” って鳴るんですw
何も分からず「シンクロが・・・」とか「ダブルクラッチが・・・」とか思うんですけどね、そもそもそれが何なのか、どういう状態なのかを分かってないもんですから困りますw
そこで、どうせなら中古のミッションを手に入れてO/Hがてら中身を勉強してから、サクッと交換しちゃえば一石二鳥じゃないの♪っていう発想でした

で、そうそう
勉強には授業料が必要っ!て覚悟で中古のミッションをポチったんですけどね、やっぱりそれなりに授業料が掛かりましたわね、送料も(笑
なもんで、懐具合が・・・、小遣いが・・・w

てな具合で、またまたやってきました貧窮事態千円w
そんなもんですから、無駄遣いは極力避けようと某オクは見ないように・・・
これを学会では “萬円防止策” と呼んでるんですけどね、グラッチェw

そこにA/F計のセンサーが逝っちゃいましてですね、いきなりの萬円突破ですから困ります、送料込みで(笑
世間では「アストラゼネカ」とか聞きますけどね、ワタシの場合は「明日から銭が・・・」w

てなもんで・・・ワクチン接種をご検討ください

皆さん、こんなもんでイイですかw

さぁ、外堀を自分で完全に埋めちゃった気がしますので本題へ移ります(笑
alt

まずは1速のギアから順番が狂わないように並べて・・・
左側のヤツの名前は・・・と、マニュアルを見ますと「スリーブ」 へぇー
なんでも、このスリーブとやらが変速の・・・なになに?(笑
分からないのでパーツクリーナーで綺麗にしてから学ぶぞー!
alt

ほほう! これが横滑りしてギアと噛み合うんですな♪
で、ウエスで拭き取るときに表と裏で引っ掛かりが違いますよ?
alt

なるほど、やっぱり!
歯の山がとんがってる側と ちょっと丸くなってる側がありますね・・・
あ、もしかして1速は止まってる状態からしか入れないので歯の山はとんがったまんまなんでしょうかね?
え!?
そうだとしたら4速から3速に入れるときに “ギャッ” って鳴るウチの3速ギア、めっちゃヤバいことになってるんじゃないでしょうか!
開けるのが怖いっすw
alt

この状態を・・・えーと?「シンクロナイザーユニット」と、そっか
で、これをバラすのに・・・このサークリップを・・・めっちゃ手強いです!
そりゃそうでしょ、この面の幅ったら・・・ねぇw
プライヤーの爪が折れるんじゃないかと心配になった頃・・・外れましたー。
alt

これが中身ですw
部品がこれしかない、っていうか これだけで済むように作ってあるというか・・・
alt

マニュアルを見ますと・・・上のフック付きが「ストップ」、下のインベーダーの攻撃から身を隠すトーチカみたいなヤツが「セグメント」、で 横のが「ロックバンド」 へぇー

そう!
ロックバンドといえば この間 およそ35年ぶりにレッド・ツェッペリンのポスターを入手しました!
やっぱねー、今 聴いてもカッコイイんですよ、ツェッペリンはっ!
レッド・ツェッペリンは、ワタシ的にアルファロメオの業界ではボンバロッサですからね♪
その中でもリスペクトしてやまないギタリストのジミー・ペイジは 白雪姫号のやーさんさんですから・・・やーさんさんはお元気でしょうか?

なんとなく アルファロメオに戻ってきましたので続けましょ(笑
alt

で、コレの名前はとマニュアルを見ますとですよ「シンクロナイザーリング」うっそ!
これが主役!? これが主人公だったんですかっ!! 知らんかったwalt
こんなふうにサークリップを嵌めないで見える状態で観察
なるほど!
この中身はですよ、そのまんまじゃ果てしなく回り続けようとするシンクロナイザーリングの回転を止めるためのモノなんでしょう
alt


alt

ストップだけ入れるとシンクロナイザーリングは歯の数にしておよそ3つ半
alt

セグメントとロックバンドを入れると2つ半 動いて止まります
スリーブがシンクロナイザーリングに接触してからギアに噛み合うまで歯の数にして、およそ2つ半の余裕があるってことでしょうか?

と、組んだりバラしたりカチャカチャ弄ってて・・・ふと
alt

そういえば、キー溝が切れてるのはコイツだけ!ってことに気付きました
で、このスリーブがハマってるのが・・・「スリーブ・ハブ」と
シャフトと一緒に回転してるのは このハブなんですね!
おぉー、ちょっと頭の中に動いてる画像がイメージできてきましたよ♪

ジャーンとハブと一緒に回ってるスリーブがシフト操作で横滑りしてシンクロナイザーリングに接触して、そこから更にほんのちょい押し込まれると・・・いや、違うぞw
alt

4速が直結でカウンターシャフトを回してて、常時それと噛み合ってるギアはフリーなんだから回転はメインシャフトに伝わってなくて、伝わってないんだから当然ハブも回転してないはず
そこにシフト操作で横滑りを始めたスリーブがシンクロナイザーリングと接触して、そこから更にほんのちょいスリーブが押し込まれると徐々にシンクロナイザーリングが固定され始めて・・・そっか!
alt

分かった! そう! コヤツらの働きとその意味は同時進行なんですね!
そっかーっ! ミッションのスゴイとこはココだーっ(笑

ド素人なもんで、始めにこれが動いてこうなって、次にこれが・・・って考えてるから悶々とするんですわ(笑

徐々にシンクロナイザーリングが固定され始めるのと同時に今までフリーだったギアもスリーブを介してハブに回転を伝え始めてカウンターシャフトからの回転を受け始める、と
alt

で、更にスリーブが押し込まれるとギアが噛み合ってシンクロの仕事が終わる、と
スゴイぞ、シンクロナイザーリング! 大したもんですねーっ!

って、合ってますかね?(笑
こうやって考えるとスッキリしましたから、ワタシ的には正解としておこうっとw
alt

ビックリしたのは このベアリング
お友達のハーレー屋さんでプレスを借りてバラした時に・・・
alt

こうですもんね!
四方八方にボールが飛び散って完全に「終わった!ww」って思いましたからね(笑
ボール自体はプラに埋め込まれてましたから飛び散ることはありませんでしたけど、ほんと ビビりましたーw

マニュアルを見るとメインシャフトを組み立ててからチェックするクリアランスがそれなりにありますので、この後はちょっとづつ組み立てます
オイルシールは交換したいのでダルマンドーさんに注文・・・って、あ!

ワタシの萬円防止策は効果ないですねーっ!(笑
Posted at 2021/08/28 18:24:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミッション | クルマ
2021年08月26日 イイね!

ミッション1/3終了・・・とりあえずw

ミッション1/3終了・・・とりあえずw今日はそこそこ暑かったですよ 皆さま こんばんは

今週は夏の最後のあがきのつもりなんでしょうかw最高気温は30度近くを予想してます。
でも、そのあとは・・・下がる一方でしょうw
来月の11日は毎年 楽しみで楽しみでしゃーない0541MEETING♪
伝書ヘビ号を最高の状態に持って行かないと申し訳ありませんからね!
で、今度 どの辺が最高の状態なのか教えてください(笑

てなわけで、レース屋さんにミッションのメインシャフトを持って行って・・・そのまま持って帰ってきましたw
サクッとプレスを借りてヤってしまえば良かったんですけどね・・・おもしろくない!
なんか話しててですね、全然おもしろくないんですよw

ワタシ的に余計な事をいろいろとヤってきましたけどね、おもしろくない時にイイ事があった試しがありませんw
まぁ、イイ事があったときはおもしろい、と言えなくもない気がしないでもない(笑
なので、レース屋は中止でぃ!

そこで、お友達のハーレー屋さんへ(笑
メインシャフトを見せて このギアやらベアリングを抜きたいからプレスを貸してーっ! と、頼み込みましたら
“イイっすよ~♪ じゃんじゃん使っちゃってください! オイル抜けてますけど ハハハ” って
ね、おもろいでしょ!(笑 
こうじゃなきゃイケませんって! と、借りる方がキッパリ言うw

これはイイ予感しかないっすよー♪

ってんで、今日 時間を作って行ってきました!
alt

たっぷりと動画サイトで勉強しまして(笑) まずは3速をギコギコと・・・次に5速
入ってた順番がバラバラにならないように細い針金でまとめてジップロックへ(笑
alt

これ、ますよんさんがエンジンをバラして送ってきてくれた時に、そこで使うパーツやボルトごとにまとめてビニール袋に入れてくれてたのが非っ常に分かりやすかったので、すかさず真似です!
その節は・・・その節も、大変お世話になりっぱなしでございます(笑
alt

こうしておけば間違えないでしょ・・・と、思うんだけれどもw
alt

次はリバース
ここでキーが出てくるんですよ・・・と  で、キーを抜いて~ の
alt

次は1速 ここにはベアリングとギアの間にワッシャが2枚入ってる、と
それよりこのベアリングにはビックリしましたよ!
後でそれぞれのパーツをバラす時にベアリングも詳しく・・・w
alt

最後は2速 で、キーは半円形のが入ってます
高年式のミッションなので細かいところが変わってるんでしょうねー
alt

工場に帰ってきて箱に入れる前に並べてみました
あ、ついでにミッションマウントのゴムブッシュも抜いてきました
alt


alt

これから一袋づつ開けてシンクロをバラします

なんとなくシンクロの意味が分かってきましたけどね、ホントにそんなんでガッチリと効くものなのか・・・まだ不思議なんです(笑

Posted at 2021/08/26 21:13:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミッション | クルマ
2021年08月21日 イイね!

お盆明けのミッションw

お盆明けのミッションwすかーっと秋の空ですかね? 皆さま こんばんは

日中の最高気温は30度あたりをうろちょろしてますけど、夜は涼しくなりましたねー
こちらではこの時期の雲一つない青空を『十勝晴れ』と言うそうですよ
暑くもなく寒くもなく、空は高いし空気も澄んで なんだって意欲的に頑張れそうな季節の到来なんですけどね・・・

ワタシの場合、これから9月いっぱいは花粉症との闘いですw
二十歳を過ぎたあたりから酷くなりまして・・・って んなこたーどーでもいいんですけどね(笑

花粉症との闘いの前にミッションとの戦いを思い出しましたw

alt

モノタロウさんから32mmのディープソケットが届きまして さっそく!
工場の棚に転がってたM16のナットを これまた工場の床に転がってたパイプに溶接してこんなのを作りまして・・・いざっ!
って、いやー 最初はナットが舐めたんじゃないかと思ったんですけどねw
ほとんど手締めみたいなトルクでしたww
動画では最近の整備工場御用達のコードレスのインパクトレンチでバリバリやってたのにwww
やっぱり このミッション、どこかでやってますね!
気を取り直しまして、次に進みます♪ どりゃーっ!
alt

おおー、無事に後ろ側が取れましたーっ! で、んんっ???
あれ? ケースにベアリングが残りますか??
軸に残るイメージでしたので・・・どうしましょうかね(笑
シャフト入れてみてゴリゴリしなかったらこのままでいいですかねw
あとでゆっくり考えましょー ホントカ
alt

いやー、ドキドキするなー、今ならまだ引き返せるw
でもここで止めたら関係各方面から・・・それもドキドキするなー(笑
いいっす! イきませう!!
alt

ロッドの切り込みに入ってカチカチいうヤツ(笑
スミマセン、名前を知りませんですw
これを外したってことは・・・もう引き返せないっ! まだ言うw
alt

中を覗いてみましたけどね・・・見えませんw まぁ、どこかにハマるんでしょ
つぎ行きます(笑
alt

この姿を見るのも最後かもしれないので記念撮影(笑
この後、最後にはこのケースを割るんですけど 留めてるボルトとナットには方向性があるんですね!
こっち側は全部ボルトの頭しか見えませんね
ミッションオイルを抜くドレンがある方が全部ナットなんですねー♪ 覚えとこっ
alt

で、バラバラになる前に ちょっと勉強
5速です
シンクロの意味がぼんやり分かってきたような気がしますよ♪
メインシャフトに付いてるそれぞれのギアってじつはフリーなんですね!
こうやってリングが動いた時だけ直結されてカウンターシャフトを介した回転が伝わる・・・と、合ってますか?(笑
それよりビックリしたのは・・・
alt

リバース!
そっかー、このどこにも繋がってないギアが1枚入るからギアが3枚で逆回転になるんですね♪ へー、なるほどねー! 
エンジンってスゲーって思ってますけど、なかなかどうしてミッションもスゲーっ(笑
おそらくデフも・・・w
alt

開いちゃった! あーあ、開いちゃいましたよ!
ここまで来たら、もう少しですので 頑張ります!
の 前に ちょっと観察しましょ♪
alt

どうしてギアが・・・サビてますかねw そこかーっ(笑
いやいや、この歯が斜めにカットされた大ぶりなギアが回転を伝えるのは分かるんですけどね、その横に付いてる小さい歯のギアが大事なヤツだとは知りませんでした!
ギアチェンジをミスして❝ギャッ❞って鳴るのはこの小さい歯のヤツってことですよね!
伝書ヘビ号のはどんなことになってるんでしょw
開けるのが怖いですねー!
触ってるうちにカウンターシャフトはスコッと外れました・・・が!
メインシャフトは外れないんでしょうか、ロッドを抜かないとダメなのかな?
alt

このレバーを固定してるボルトのロックを外してボルトを外して・・・変な汗が出てきますw
alt

外したらすぐさま あったように仮組み(笑
ホント、自信なんかこれっぽっちもありませんからね! と、威張ってみたw
alt


alt

どうにかこうにか外れました!

メインシャフトはレース屋さんに持って行ってプレスを借りてバラシてみますw
それから何をどうしたらいいのか・・・ですね(笑

で、ミッションも無事にバラせて気分を良くしまして工具を片付けてパーツリストも・・・・ったら、んんんんっ???
alt

こ、この101.00.13.506.00 って、なんですの!?
急いでマニュアルを調べたら「インターロック・ピン」って!?
どこ!? どこに付いてましたか!?  で、そいつはどこ行ったーっ!

ブログはこの辺にして捜索開始ですw

Posted at 2021/08/21 21:40:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミッション | クルマ
2021年08月13日 イイね!

お盆のミッションっ!

お盆のミッションっ!すっかり秋の風が吹く今日この頃です 皆さま こんばんは

ついこの間は前日の最高気温が33度だったのに翌日は16度ですから大変ですw
今シーズン初めて車のヒーターを入れました(笑
夜はしばらくぶりに掛け布団が登場しましたし、もう夏は終わっちゃいましたね。。。

とか、のほほんとしてる時間はありませんので・・・

このお盆に勉強をしようと中古のミッションを手に入れてました!

alt


この中古のミッション、レリーズレバーやスレーブシリンダー、さらにはレリーズベアリングまで付いてましてですね、なかなかの教材です(笑
このスプリングの向きなんて間違えようもないと思いますけど自分が一番信用なりませんので写真に残しますw
これだけドロドロですからサビの心配もなくて安心ですねー、なんて見てたらですね・・・

alt


あれあれ? このベルハウジングは一回 はぐられてますかね!
ナットの向きが逆じゃないでしょうかね、全部(笑
しかも17mmのトルクじゃないですよ、めっちゃ緩いですw
薄目のナットですので気を使ったんでしょうかねw
下のナット2個を緩めると残ってたミッションオイルが出てきました・・・へー
オイルシールがご臨終でしょうか?

alt


このミッションは伝書ヘビ号のミッションと年式が違うんでしょうか、リバーススイッチの取り付け方が違います。
伝書ヘビ号のはブラケット、こっちはねじ込み式ですね。
どっちに線を繋いでもOKなんでしょうけどね、一応 写真(笑
このリバーススイッチってバックに入れるとどうして点くのか・・・勉強ですw

alt


ベルハウジング脱落♪
ほほう!なるほど!レリーズベアリングはシャフトじゃなくてこのカラーに入れるんですねー♪
こういうところから勉強ですので大変なんですよ(笑
でもこうやって一つずつ分かっていくと、めっちゃおもしろいです!

alt


少しキラキラしてますねーw
気が遠くなるほど回転してたんでしょうから仕方がありませんって(笑
そういったことも踏まえて・・・んん?

alt


あれ? よく見ると下に穴が開いてますね!
さらによく見るとカウンターシャフトのギアまで見えますよ!
てことは、ベルハウジングとミッションケースの密着が悪いとミッションオイルが漏れるってことですね!
へー、知らんかった!!
ガスケットは無いし、ここは液状ガスケットで組み立てですかね

ついでにシフトレバーを外す前に動かしてみましょ♪

alt


見づらいけどw ニュートラル からの~

alt


1速 左のロッドが下がりました

alt


2速 左のロッドが出てきました

alt


3速 真ん中のロッドが下がりました

alt


4速 出てきました

alt


5速 右のロッドが下がりました

alt


リバース 右のロッドが出てきました そんでもってリバーススイッチを押す!
なるほど、やっと理解しました、長かったー(笑
上手いことできてますね~♪

alt


シフトレバーの下はこんなことになってます
オイルでギトギトなのは仕方がない作り方ですから健康なゴムブーツを使わないとダメですね!
と、ここで一番右側に見える、なんか部品の付いたプレート!

alt


へんなベロが付いてるんですけどどういう意味があるんでしょ?
まぁ、おいおいw

alt


だんだんバラバラになってきました!
もう少しで後戻りできない状態になりますよ(笑

alt


パーツリストではベアリングって名前ですけどね、このエア抜き付いたパーツ。
外すときに これのワッシャをケースに落としたのかと思ったんですけどね、右と左で枚数が違うんですね、ほんと調べないと分からないことばっかりですw

alt


さぁ、いよいよ これを外せばケースの後ろを割れる!
と思ったのもつかの間、このナット 32mmってw
ディープソケットを買うべきか、はたまたメガネレンチでイけるのか・・・

お盆休みの夜は更け行く~(笑


Posted at 2021/08/13 20:51:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミッション | クルマ

プロフィール

伝書ヘビです。 Yahooブログの閉鎖に伴い今度はコチラのご厄介になろうかとw どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

1234567
89101112 1314
151617181920 21
22232425 2627 28
293031    

リンク・クリップ

感謝!~2021 0541MEETING~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/14 20:11:55

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
アルファロメオ ジュリアはシレッと路上復帰しております(笑

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation