• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伝書ヘビのブログ一覧

2020年06月10日 イイね!

伝書ヘビ号の位置


およそ1ヵ月のご無沙汰でした 皆さま こんばんは

いやはや、このコロナ騒ぎの中で迎えた伝書ヘビ号の車検でございましたw
車検満了の期日は 5月の16日ってことで、本来であれば そりゃもう下回りの点検から始まって、ちょっとドライブしながら異音やら振動、さらには異臭さえも気にしながらお友達の工場へ出す期日を睨んだりしたんですけどね・・・

その時期、辺りはみんな揃って自粛ムードですからね!
ただでさえ目立つ成りをしてます伝書ヘビ号ですから、世間の目っつうのも気にした方がイイんではなかろうか?
ってことで、ウロウロも出来ずw
悶々としたムードの中で5月12日に車検に出したんですけどね・・・

すっかり お友達の工場も忙しくなってきてまして、まぁ こんな状況だからゆっくりでイイよw
なーんて言ったのがマズかったw
ただの持ち込み車検に丸々1ヵ月を要するとは思わなんだ(笑

車庫に伝書ヘビ号が留守の間のモチベーションとかテンションって言ったらもう、最悪っ!
なーんにもやる気が起きませんでしたねw

で、タイトルにあります「伝書ヘビ号の位置」ですけどね、ワタシにとってはド真ん中の奥にあるってことが確認されました(笑

晴れて本日、伝書ヘビ号を引き取りに行きまして 向かった先は先輩の営む床屋さん(笑
車検から上がったら、伝書ヘビ号で髪を切りに行きます!って約束してたもんですから、1ヵ月伸び放題の頭ですっ飛んで行きました♪
十分に温まってからアクセルを更に踏み込んでみたんですけどね、本日の帯広は最高気温32度だったんですけど・・・そのせいじゃないとは思うんですけど・・・なんとなく・・・
燃料 薄いんじゃないだろうか!?
なんか・・・・バァーーーンじゃなくて、ワァーーーンてなってるw
帰ったら番手を上げてみます♪

alt

イイ感じでしょ、このレトロ感♪ ビックリしたのが、この赤い椅子!
なんと全自動の洗髪機! この洗髪機のSFチックな仕事ぶりにはヤられました(笑
イメージしやすいように言うと、ハリセンボンを3匹 横につなげて太めの紐を通したヤツを頭に沿って上から下、下から上へとゴロゴロ~、ゴロゴロ~と転がした感じですね!
「俺は手を抜くからねー♪」なんて先輩 笑ってましたけど、ワタシの次のお客さんは しっかり手で洗髪してるじゃないですかっ!
ワタシだけ手を抜くんですね!っと(笑

で、帰って来まして・・・
車検対応でブリ―ザーのホースをエアクリーナーボックスに突っ込んであったのを戻してw
ロールケージに巻いた仮のパッドを撤去してw

で、メインジェットを・・・あら? 最大で145番w
とりあえず145番を入れておいて、150番と155番を仕入れてみましょー♪
エアも210番と220番ぐらいあってもイイかも♪

で、思い出しました!
長いこと用意してあった アクセルペダルを交換してみます。
試しに6mmの皿ビスを入れてみたんですけど・・・ギリ、入らないので お隣のネジ屋さんへ♪
5mm×20mmの皿ビスを2本とフランジナット2個、¥50にしてくれました!
いっつも細かい物ばっかりでスミマセーンw

alt

比べてみて驚いたw
長さも違うし、そもそも形が違いますよ・・・ネジ1本足りなくて結束バンドで留めてあったのは知ってましたけどね(笑
これで6年 走ってましたけど、問題はありませんでしたw
それより、新しいのに付け換えたらペダルの位置が上がるようですよ!

alt

交換し終えて、机でマジマジと・・・もうゴムも切れてますw
早く交換すれば良かったんですけどね、なにか少し奇妙な感じがして手を付けてませんでしたw

alt

これ、今までの状態(笑 これでも平気でしたw

alt

alt

で、思ったんですけどね・・・これ、作ったモノじゃないでしょうかね!?
被せてあるゴムが全然しっくりきてませんしw
それで、アクセルペダルのストッパーボルトの当り面が無いから撤去しちゃったんじゃないでしょうか!?w

もし、そうだとしたら嬉しいですねー♪
伝書ヘビ号が千葉にあった時のオーナーさんも、きっと真剣に考えて乗ってたんでしょう♪
ヒール&トゥ とか真面目に練習してたんじゃないかなぁ~♪

ペダルの形の意味が分かったので、今度はワタシも作ってみます(笑

alt

今回の車検でお友達にダメ出しされたのがヘッドライトの光度w
好きでこのブルーにしたわけじゃなかったんですけどね、このバルブは寿命が短いらしいですw
ワタシの場合は夜間走行も含めた弾丸ツアーもありますので、6シーズンというのは まぁまぁなのかもしれませんw

あとは、フォグ! 出た(笑
伝書ヘビ号の記載変更?構造変更?をしたのが2018年、その時にダメもとでフォグを付けたまんま陸運に持って行ったんですけどね、その際 フォグも含めた全長になるんですね!
ちなみに伝書ヘビ号の全長は、フォグからナンバー灯まで 4m06cmと書いてありますw
で、フォグの何がダメかって言うと、点灯の仕方なんであります!
スモールを点けた状態で点灯するのは、フォグか内目か どっちかにしなさい!っちゅう御上の意見なんですね!
今の伝書ヘビ号は、フォグを点けたまま内目のスイッチを入れるとフォグが切れるようになってますw
要するに、24時間耐久レースでも6灯とも全点灯という雄姿は見られない訳です、ガッデムw
御上の言う事ですから仕方ないんですけど、異形の4灯ヘッドライトが未だにそんな扱いだというのは如何なもんでしょーねw
ワタシから言わせてもらえば、LEDのヘッドライトなんて異形の更に斜め45度上をいくようなヤツが沢山有るじゃないですかね(笑

法改正を祈りますw

あとは、ブローバイのホースは車検の時の儀式という括りでイイとして、ロールケージのパッドw
GTAmのミニカーをよく見ても、パッドは巻いてないんですよねー!
だから巻きたくないw・・・けど、再来年また巻くことを考えると・・・考えない(笑

まぁ、そのうちw ・・・にしても

alt

・・・・・やっぱり車庫にはコイツが居ないと始まんないんだなぁ~(笑

 
Posted at 2020/06/10 19:59:02 | コメント(15) | トラックバック(0) | アクセル | クルマ

プロフィール

伝書ヘビです。 Yahooブログの閉鎖に伴い今度はコチラのご厄介になろうかとw どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

感謝!~2021 0541MEETING~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/14 20:11:55

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
アルファロメオ ジュリアはシレッと路上復帰しております(笑

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation