• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伝書ヘビのブログ一覧

2020年06月26日 イイね!

苦節6年のハレバーレw


なんですかね、この寒さってw 皆さま こんばんは

今週に入ってからは毎日 雨が降ってるような気がする十勝ですw
北海道も梅雨があることになっちゃったんでしょうかね~w
それより、今日なんて日中の最高気温が14℃ですから、これにもなんだか・・・

そんな話は 置いときまして
車検から上がってきて 2日目ぐらいでしたか。。。
ホーンが鳴らなくなっちゃったんですw
ボンネットを開けて、ステアリングギアボックスに消えて行ってる線をコチョコチョと弄ったらドデカい音が鳴ったぐらいにしてw
「あ~、こりゃ中で電線の被覆が剥けちゃったかな?」なんて思いまして久しぶりにVGヘレボーレを外してみることにしたんですw

alt

2000GTV用の38φウッドにレザーを巻いてみたヤツ(笑
35φのハレバーレもお気に入りなんですけど、それだと スピードメーターの100~180km/hとタコメーターの4000~8000rpmまでが見えないんですよ!
アルファロメオで 100~180km/h までと 4000~8000rpmが見えないって、どう(笑
まぁ、アルファロメオの猛者達は音や振動で車速やら回転数を把握してらっしゃるんだと思いますけど、ワタシは見なきゃ分からない厄介な素人ですから大変ですw

ついでですけど、ハンドルのセンターがずれたまんまってのも・・・ねぇ(笑

で、つい先日、奇特な方からの頼まれごとで臨時収入が入ったもんですから「ハンドル換えてみよっかな~♪」と、どんなハンドルがあるのかと オークションをつらつらと見てましたらね!
臨時収入と同額のレザーの本家ヘレボーレを発見っ!安いっ♪・・・落としちゃいますわね(笑
だ~から お金が貯まらんのですよ、ワタシはっ! 威張ってみたw

ハレバーレ と ウッド と レザー の三つ巴で、もう この先 ステアリングは必要ないでしょう!
と、今だけは断言できます(笑
だ~から お金が貯まらんのですよ、ワタシはっ! 2回目w

出品者様もすぐに送ってくれまして、ウキウキであてがってみましたらですね・・・

alt

やっぱ、ハンドルの取付けビスのピッチが全然違う訳ですよwww
オークションで写真を見た時に、そんな予感はあったんですけどね、勢いでした(笑
ウッドの方は7点留め、レザーの方は6点留めですw
ヘレボーレはスポークに対して2点留めってスタイルなんでしょうねー!
7点留めの方の1本は おまけでしょうか(笑
まぁ、いつかボスを入手した時に付け換えてみましょ♪ ってな感じに思ったんですけど、ホーンの修理をしようとハンドルを外そうとして・・・もしや!?

alt

おっと~、これはボスの天地をひっくり返したらイケるんじゃね!?
やっぱり! どこのビスにも干渉しないしビス穴同士のクリアランスも充分っ・・・♬
しかも、半ば諦めてたホーンボタンも使えそうです♪

alt

このハンドル作ってから、もうかれこれ6年になりましたw

てことで、第3次ハレバーレ作戦決行です(笑

まずは、ボスを180度回して6点留めの穴を卦がいて6mmの貫通穴を開けて・・・
じつはこのボス、カバーの方にネジが切ってあって、アルミ肌のボス自体は貫通なんですw
これでイイのかなぁ~、って思うんですけど・・・イイんです(笑
で、カバーに4.2mmの穴を開けて、タップを揉んで仮組み♪
すかさず、伝書ヘビ号のところに行って、キーに綿棒で赤ペンキを付けてから、そっと仮組みしたハンドルセットを当てると、ボスの裏に これから掘る溝のマーキングができます♪

alt

ボスはスプラインじゃなくてキーなので、180度 反対に同じ溝を掘ればOKでしょ♪
ワタシはハンドルのセンターがズレてるので、この際 ちょっとココで戻しますw
鉄ノコで 幅4.6mm 深さ2.5mmの溝を慎重に~、慎重に~・・・
相手はアルミですから、そんなに筋肉の疲労はありません(笑
いい寸法に切ったら、今度はヤスリの刃を立てて横っちょでシャコシャコと慎重に~・・・
5回ぐらい現地で合わせてみてバッチリになったら、組立てましょー♪

って、あ! ホーンの修理 忘れてたw
中を見ると・・・

alt

この小さい穴に電線を入れて、抜け防止にこのビスを締め込む方法みたいですw
ハンドルを何回も回してると銅線が金属疲労で破断するんでしょうねー
だったらこうしましょ♪

alt

端子がスルスルと回る程度に締め込みました♪
これでけっこうトルクが掛かってるので、脱落することはないでしょう

alt

もっと見たい方に・・・必殺13穴ボス(笑 13穴の金曜日ったら 8時は太陽にほえろも ボスw

んなこたーどうでもイイんですけどね
いつものジョイフルAKさんに行って、3mmのアルミ板 と 5mmのステンレスの皿ビスを買って来て

alt

ボスとハンドルの間に挟むスペーサーを作りますw
これが無いと、ホーンボタンの動きがゼロなので、ホーンが鳴りっぱなしになります(笑

alt

カバー と ボス と スペーサー と ハンドル を微妙に動かしながらビスを6本締め付けて出来上がりでございます♪ ・・・めんどくさいったらありゃしない、けど おもしろい(笑

でも、これでメーター ばっちり見えて グローブも滑らないっ!
ハンドルも3cm手前にきて 膝も当たらなくなりました~♪
サーキットを走るようになって、シートの位置を前にしたら、いろんな不都合が・・・w
サーキットって、いろいろ考えることがあって、おもしろいですね~♪

でも・・・こうなると・・・もう少しシートを低くしてみたくなったりして・・・
次から次へと やってみたいことが無くならないってのは どういうことなんでしょ(笑
来週、空燃比計と一緒にやろうかなぁ~w

って、おぉ~っと、忘れてた! オイル交換に行く時間だった!
向かった先は、相談にのってもらってるレース屋さん
「デフオイル と ミッションオイル を交換してください~♪」
「何番にする?」 え? 考えてませんけどw
「90? 120? 250?」 3種類もあるんですかw
「んんー、デフは岐阜のお宝が入ってるから250番っ!」
「はいよ~。」・・・って、特性とかの説明せんのかーい!
「ミッションは?」
「んんーーーーーー、120番っ!」 なんの理由もなく当てずっぽうw
エンジンオイルの時は、めっちゃ皆さんに相談したんですけど、ミッションとデフは考えた事なかったかもw
「ところでメーカーって どこでしたっけ?」

alt

オッケー♪ ココでしたか、ナイスです(笑

alt

伝書ヘビ号、気持ち良さそうでした(笑
今度のサーキットは、ちょっとオイルを意識して走ってみます。
次のオイル交換では「○○番にしてください」ってカッコよくいきたいですからね!

まぁ、オイルの違いを感覚的に理解できるかどうか、今は考えないことにしますけど(笑

Posted at 2020/06/26 21:43:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | ステアリング | クルマ
2019年12月15日 イイね!

ヘレボーレに貼れば・・・あれ?


毎度 タイトルとの苦しい戦いが続きます 皆さま こんにちは

おしえて、なるほど、うっかり と、キャブの旅も3部作を書き上げ すっかり呆けてしまった一昨日と昨日ですが、今朝は早起きしまして・・・裁縫でした(笑

しっかし 思えば どういうもんでしょうね、このアルファロメオというクルマはw
サーキットへ行く準備として刺繍やら裁縫をしなきゃならんとは如何なもんでしょ!
まったく まぁ・・・・・って、ワタシだけですか(笑

思い出しましたが、自転車にハマったことによって ミシンで自作のウェアを拵えてしまった知人も居ましたね~(笑
それを聞いた時は「そこまでやるか、アホーっ!」と笑ってましたが、今となっては そのアホを遥かに凌駕してしまった感のあるワタシですw

だってですね・・・なんとかしたいんでありますよ! そう! どうにか出来ないものかと日夜考え、到底 使いこなせはしないものの 便利なツールであるパソコンで検索し・・・w

というか、頭の中で先に 理想が形になっちゃうってのがヤバい(笑
出来上がった姿が先に見えちゃうもんですから、どうにかそこへたどり着こうと七転八倒、七転び八起き、石の上にも三年、馬の耳にブツブツ、あら~肌荒れですね、ってな塩梅になっちゃいますね!

って、なんの話でしたかw

alt

シカと(笑

昔、知床に泊まり込みの仕事で行っていた時に、よくお世話になっていた居酒屋の店主がいましてね・・・
その店には、エゾシカのツノがたくさん置いてありまして、聞くところによると 森の中で立ち木にツノを引っ掛けて落とすらしいんですよね、エゾシカって!
故意になのか偶然になのかは、エゾシカに友達は居ませんので聞いてみたことがないんですけど、店主によると それを拾い集めているんだそう。

へぇ~、って言って、頭の中に閃いたのが「呪われた夜」イーグルス(笑
あのジャケットみたいに部屋の中にシカのツノ付き頭蓋骨を飾りたいっ!

店主に相談すると「そんなの簡単だよ! 仕留めたエゾシカを解体して頭を埋めておくから来年 取りにおいで。虫がキレイに食べてくれるから!」なんて言われましてね♪

言われた通り、一年後 虫も満腹になった頃を見計らって知床へ出掛けたんですけどね・・・
店主が言うには「どこへ埋めたか忘れちまった」とw
この店主、埋めちゃろか!と思いましたねw で、埋めた場所は故意に忘れちゃる(笑

この店主、前世はエゾリスですな!
エゾリスも、秋にせっせと木の実などの食料を調達しては、冬に備えて埋めておくらしいんですけど、半分以上は埋めた場所を忘れちゃうらしいです(笑

って、なんの話でしたか part 2(笑

alt

どうですか、ばっちりメーターが見えるようになりましてございますよ(笑

で、エンジンかけてアクセル煽ってーの、ちょっと落ち着いてからアイドリングの調整をしてからバケットシートに座ってましたらね・・・

もうちょっとシートの位置を下げたい!
アクセルペダルを交換して高さを下げたい!
で・・・今度は油温計が見えないっ!(笑

ちょっと座っただけで、どうにかしたいっ! ってのがテンコ盛りになる訳ですw

ったら、あ! ヤバい、出来上がりが見えちゃった♪   ここからが~ 大変(笑

Posted at 2019/12/15 14:34:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | ステアリング | 日記
2019年12月06日 イイね!

やればできる!・・・かもw


お寒うございます 皆さま こんにちは

なんやかんやと気忙しくなってきましたねー、さすが師走ですw
ワタシも前回の投稿から いろいろとドタバタしてまして・・・

alt

キャブのスタッドボルトをモノタロウさんで見つけて、さっそく(笑

メタルボンドを流し込んで2日間放置で完全に硬化したのを確認したら5mmのドリルで穴を開けて6mm×1.0のタップで・・・
alt

完全硬化後はタップも揉めるっていう宣伝文句にウソは有りませんでしたね~♪

って、こんなことを仕事が終わってからチマチマとやってたんですが・・・

この日は朝から雪w
久しぶりに ちょっと積もりそうな予報が出てるんですけど、午後からは雨に変わるという、極寒の北海道にはシャレにならん予報ですww
その雨はですね、夜中のマイナスの気温でテカテカに凍っちゃうもんですからね・・・
alt
こうなります、あちこちでw
このダンプはワタシの目の前で中森明菜のスローモーションの如く、ゆっくり落ちていきましたw

危ない 危ない、気を付けて行きましょー!
滑り出した時のハンドルの切り方が問題なんですよねー、ビックリしたり慌てたりしちゃいけません!
慌てず焦らず 流れ出したと同時に合わせるように・・・って、そうだ! 思い出した!!
alt
伝書ヘビ号のハレバーレなんですけどね(笑

自作のステアリングですから おもしろくて気に入ってるんですけど・・・
画像の通り、スピードメーターは140km/hぐらいから200km/hまで見えませんw
タコメーターに至っては、4000rpm辺りまで見えないってんですから大変ですw

せっかくエンジン載せ替えて調子が良くなったんですから、メーターの針がビンビン動くとこを見たいっていうのが心情ってもんですよね♪
その為には38φぐらいのハンドル外径が必要になるんだよなぁ~♪

この際、思い切ってハンドルを本家本元のにしてみちゃったりなんかして~♪ って、Yahooで検索してみましたよ、ポチッとな!
alt

おどろいた(笑
しまったーっ! 使われた―ッ!! 商標の登録をしてなかったーっ!!!
悩みを晴らす7日間、お寺でハレバーレ! って、ウチのより意味があるのが悔しいんですけど(笑

そんなことより、ハレバーレで検索した自分に笑った(笑
本家本元はヘレボーレですからね、皆さん お間違えなく・・・ワタシかw

で、検索してから いろんなとこに飛んで調べてはみたものの・・・マジですか!?
買えませんw
ってことで、思い出しました! 持ってた(笑
alt
VG.Hellebore っていうウッドなやつ♪
路上復帰する際にメタメタになってた純正ハンドルの代わりに装着してたやつです。
これって、リプロというか復刻版みたいなやつなんでしょうかねー、VGってなんでしょ?
ワタシにはVery Good にしか読めませんけど(笑

でもこれ、サーキットで使うとなると・・・滑らないかなぁ、実際の話 今のハレバーレもけっこう滑るし・・・、レザーが良いなぁ~w


やっぱり、お安く38φぐらいのレザーで・・・ってオークションで検索してましたらね!
なんと¥1500! 送料込み!! 買ったーっ!!!

で、昨日 届きました♪
alt
ハンドルカバー(笑
これを自分で編めと! 不器用な出品者さんでも2時間もあれば完成すると!

alt
ジュリアに乗るようになってから始めた刺繍でも いかんなく才能を発揮したワタシですからね!
こんなハンドルカバーの ひとつやふたつ、やってやろうじゃありませんか!

alt
まずは被せるんですな♪ 説明書は入ってないですからね、でも楽勝 イイ感じに引っ張られて完成が楽しみな予想です(笑
問題は、この商品 本来は今どきのクルマの純正ハンドルに被せるモノのようで、ワタシのようなハンドルの握りの細さじゃレザーが余っちゃうんですねーw

んなもん大丈夫! この刺繍男子が本気を出せば・・・・・って、縫っては解き、また縫っては解き・・・軽く1時間経過(笑
やっとコツがわかった時に糸の通し方を間違えて解き・・・2時間経過w

いやいや 諦めませんよ! だいたいにしてこのスポークが刺さってる この・・・折り返しが・・・もっと引っ張りながら・・・3時間経過ww

なるほど、こうやっておいて後から・・・こう・・・引っ張りながら・・・4時間経過
alt
やっとのことで3時から6時まで、およそ1/4 終了(笑
これはですね、疲れるってハンパなもんじゃないですよ!
まともに仕事でハンドルに革を縫い付けてる職人さんってスンゴイですわ、尊敬します!
alt
こんな感じですw

あと3/4かぁーっ! 先は長いですねーっw

0541MEETINGが終わった後にMGを駆る まろさんと話したんですよ。
まろさん も自分であれこれ考えて作るのが好きな方で、ワタシの行きつけのジョイフルAKが好きなことでも盛り上がりましてね♪
そんな まろさんと笑ったのが「で、結局 最後には こう思うんですよ、買った方が安い って」(笑

今回も完璧にそう思うんでしょうな~、買った方が安い! ってw
いや、今回のは買えませんって(笑



Posted at 2019/12/06 12:22:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ステアリング | クルマ

プロフィール

伝書ヘビです。 Yahooブログの閉鎖に伴い今度はコチラのご厄介になろうかとw どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

感謝!~2021 0541MEETING~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/14 20:11:55

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
アルファロメオ ジュリアはシレッと路上復帰しております(笑

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation