• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伝書ヘビのブログ一覧

2020年06月17日 イイね!

0541MEETINGに向けて♪


暑くなってきましたねー 皆さま こんばんは

こちら帯広も うっかりしてると32℃とかイっちゃう今日この頃です。
まぁ、次の日は シレッと26℃とかに落ち着きますから、このへんは さすが北海道って感じですけどね(笑

さぁさぁ、今年も 最っっっっっっっっっっっ高に楽しみな走行会の告知がありました!
9月12日 十勝スピードウエイのジュニアコースで開催されます0541MEETINGっ♪

聞くところによりますと、今年は旭川にお住いのtoby-mさんがSタイヤで参戦するってんですから手強いです!
ワタシはワタシで、昨年のシーズンオフ ぎりぎりで載せ替えたエンジンで初めてのサーキットですからね!
どんなことになるのか、準備だけはしっかりとしておかなければ失礼にあたりますw

なんせ、当日は会場で一番 楽しんじゃう気 満々ですからね! 例年ですけど(笑
てことで、そうだっ!
って、準備で思い出したのが・・・バラクラバ(笑

いや もう、楽しいのなんのって、1本 走って来たら バラクラバがビショビショなんですよw
汗も当然かくんですけど、ワタシの場合 コースの中でも喋ってますからね!
今 問題とされてる飛沫の量も大変なことになっとるわけですw
三密は大丈夫としても・・・密談、密輸、密入国でしたか? 今のところ問題ナシw
ですので、替えのバラクラバが必須ではないのか? とOMPの通販サイトさんへ♪

走行会で使う分には申し分のないバラクラバと、この際ですのでソックスも買いましょうかね・・・
なんて、カートに入れて いろいろと他の物を眺めてたんですけどね

alt

あらーっ! こんな素敵なヤツ発見っ♪
ヘルメットハンガー でしたっけ?
なるほどー、これにヘルメットを掛けておくんですね! へ~、ポチッと・・・

ちょっと待ったーっ! 作ってみましょ(笑

仕事終わりに 行きつけのジョイフルAKさんへ 買い出しですw

alt

ステンレスパイプから こんなプレートを切り出しまして

alt

買って来た 3mmの鉄の丸棒を

alt

プライヤーでこんな風に曲げて、さっきのプレートに溶接したら

alt

出来ちゃった♪
あとはコレをホースバンドで留めたら完成・・・って、全然 おもしろくないっ!
これなら絶対に買った方がイイ感じがするっ!

そもそも、何故に・・・というか、せっかく作るんですから もっとシンプルに・・・こう、笑える要素というものを・・・考えた!(笑

計画変更w
alt

ワンサイズ太いステンレスパイプを切り出して、切れ目を入れて切断して曲げて伸ばしてロックナットを溶接して、隣のボルト屋さんでステンレスのキャップボルトと丸ワッシャを2本 ¥100で買って来て・・・

alt

こんなのも¥280で買って来て、内側に1mmのゴム板を貼り付けて被せたら

alt

出来たーっ(笑  よし、コレは笑えたw  すかさず伝書ヘビ号のところへ行って

alt

暫定の場所へ付けてみた(笑 イイね、イイね~♪ で、コレに

alt

電話のヘッドセットを、こう!(笑  あくまでソロツーリング用ですね~♪
ホントは斜交バーに付けるような気がするんですけど、まぁ おいおいw

さぁ♪ これで0541MEETINGの時は♪・・・・・・・外しますわね、絶対w

あれ? ところで準備って?(笑

Posted at 2020/06/17 22:14:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 装備 | クルマ
2020年04月11日 イイね!

ある一日


めっちゃ寒かったですねー 皆さま こんばんは

一昨日、布団から起き出しまして 目にした風景は・・・

alt

これだ!(笑
もう、あちこちで桜の話なんかしてて安心してたら、北海道はこうきたもんだw
スノーブラシなんて どこいったかわかりませんって(笑
本州の方では非常事態宣言が発令とかなんとか言ってますけど、北海道は大雪警報発令なのかっ!?ってな勢いですからね!
これを温度差と言って良いのか悪いのかw これは気温差だな、きっと(笑

こりゃ、朝からマイッタな~w なんて会社でパソコンを開けたら・・・

ぶはーっ! 吹いた、咽た、笑ったーっ♪ この字体には完全に無防備でしたー(笑
イタリアンジョブ2020延期のニュースっ!
いやいや、このご時世ですからね、延期を決めた主催のお頭さんも相当な勇気が要ったハズですよ!
なによりですね、この「ごめん 10月にするわ。」のフォントが、どのくらい大変な決断だったのかを物語ってると信じたい(笑
5月17日にイタリアンジョブ2020が開催されないのは残念ですけど、中止じゃなくて延期ですからね♪
ここはサクッと切り替えて、10月に初秋の藤橋城でお会いしましょーっ!
それまで いろんなこと出来ますし・・・ワタシだけですか(笑

この状況で参加した時のことをワタシなりに考えてましたw
なんの根拠もないけど、コロナになんか感染しない自信がありますよ、なんとなくw
十中八九 大丈夫なハズですって♪
あとで振り返ってみたら全然 平気♪  ビビってたのがウケる~! って、なる予感っ!
きっと そうに違いない♪

あはは、書き出してみたらですよ、確定的な言葉がひとつも無いっ(笑
こういうのが感染してまき散らすんですわ! 迷惑この上ない!
おそらくはフェリーの中で既に感染してても不思議じゃないですからねw
ワタシにとっては、フェリーも豪華クルーズ船ですから大変ですw
海でも荒れたもんならですよ、いつもの雑魚寝部屋で あっちへコロナ~、こっちへコロナ~ですからね!

・・・非常事態ですねw

alt

そういえば、ワタシの車載工具箱も緊急事態なんでした(笑
まぁまぁまぁまぁ、使ってるんだか使ってないんだか、要るんだか要らないんだか、訳の分からな
いことになってますw

これ全部 この工具箱に押し込んじゃてますからチャックなんか閉まりませんって(笑

で、仕分けます!
整理してみると、12.7角の13mmソケット と 12mmのコンビネーションレンチを買い足したらですよ、机の上でちょっと弄る時の工具セットが出来ちゃいますね♪

そうとなれば、いつものジョイフルAKさんに買い出しですw

alt

ボタン電池を入れ替えてタイヤを外す時のレンチが復活♪
夜の守山PAで初めて使いましたけど、何気に便利でお気に入りです!

alt

メガネレンチ セット と ラチェット式コンビネーションレンチ セットは降ろしますw
ラチェット式は便利なんですけど、角度が保持されなくてイラっとする時の方が多かった気がしますw
メガネの隣はヘックスレンチに噛ませて握りやすくするハンドル・・・なんですけど、そんなにトルクを掛けなきゃならん場面に遭遇したことない(笑 ので、降ろしますw


車載工具の中で使う頻度が一番なのが、ホームセンターで¥700ぐらいで買ったコンビネーションレンチ セット! これが一番 使いやすいんですよねーっ(笑

余談ですけど、ワタシ これを「片メ片クチ」って習ったんですけど、いつからコンビネーションレンチっていうハイカラな名前に変わったんでしょうか⁉
今の内閣からですかねw
「え~、片メ・・・片クチ、レンチを・・・コンビ、、、ネーション、、、レンチと呼ぶことに・・・します」とか言ったんでしょうね、きっとw
サンドの伊達さんが言ってたような気がします(笑

alt

ラチェット ドライバーが2個に、6本組ドライバーが1個(笑 
6本組だけでイイや! あとは降ろしましょw
シルバーのはランタンにもなるLEDのライト♪ お気に入りだけど はい、降ろした―w
精密ドライバーも1番の+ -も要りません(笑

alt

12.7角のラチェット と ラジオペンチ と ニッパー と ハサミを残して、ソケットレンチ セット と ネジザウルス と ちっこいプライヤーも降ろしますw

alt

ヘックスレンチ と タイヤレンチ に 針金 と ブラシ、ゴム板にヒューズ・・・は、大事♪
中でも針金は活躍する場合がありますからね、路上復帰からかれこれ6年 積んでますw

alt

この間 買って来た、右のちゃっちい工具セットの中身を充実させたら工具箱がスッキリするでしょ!という計画でしたからね!

alt

このように♪

alt

結果、これらを全部 工具箱に仕舞ってチャックも出来るようになりました!

alt

ダブってた工具で、机でちょっと弄る時の工具セットも出来ました♪

alt

降ろした工具を並べてみましたら・・・やっぱり こりゃ~積み過ぎでしたね!
これまで走って来て ほとんど使ってない工具ばっかりですw

で、コヤツらを片付けましょーって、入れるモノを探したらですね・・・

alt

あら、こんなにスッキリ片付いちゃいましたよ♪
これならちょっとした隙間に積めそうですし、イイ感じですねーっ! 安心だし・・・

って、一瞬 喜びましたが ちょっと待てよw そもそもの計画は なんでしたかw 
このままいくと、結局 降ろしたのは ピックアップツール1本だけってことになりませんでしょうかっ⁉ っとw

車載工具の道は険しい(笑

Posted at 2020/04/11 14:31:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 装備 | クルマ
2020年04月07日 イイね!

もしかして感染しちゃったのかっ⁉


記事を書いて投稿するのを忘れてました 皆さま こんにちは

ていうか、じつはワタシ 3月5日に目の手術をしたんですよw
白内障の手術で「多焦点眼内レンズを用いた水晶体再建術」という なんだか怪しげな忍法みたいな名前の手術なんですけどね(笑
遠くは問題なく見えるんですけど、これがまた ちょうどパソコンのディスプレイぐらいの距離が、なんともスカッと見えなくてイラっとしますw

そんな話はどうでもイイんですけどね・・・

その新型キャブ騒動から一夜明けた水曜日の事なんですけどw

朝 起きた時から なんとなく違和感があったんですけど、出社したら猛烈な倦怠感と疲労感なんでありますっ!
もう ですね、キチンと椅子にも座ってられないんですよ!
おそらくウミウシに作業服を着せたらワタシになるんじゃないかっ?ってなほどの脱力感w
なんでも、新型コロナウイルスに感染すると、もの凄い倦怠感とか脱力感に見舞われるらしいじゃないですかっ!
テレビの報道番組とかで見ましたからね!
これはもうシャレにならん状態ではないのかっ!?

あと、もうひとつ味覚障害ってのもヤバイっ! ・・・なに食べても美味いっ!
クーラントは甘かったしw 逆の味覚障害が出てるんじゃないのかっ!?

で、クーラントで思い出しましたけど・・・これは単純にキャブと格闘した疲労感ですね(笑

お頭さんに聞きましたけど、オタフクにするとフェンダーが30mmほど外に出るらしいです。
たった30mmと思うことなかれっ!
30mm外側に立ってキャブを5回も6回も外したり付けたり、しかもテスター当ててビスを締め込んだり、挙句の果てにはインマニ外してガスケット清掃ですからね!
これはもう、フェンダーカバーを買わないと大変なことになります、よし 買おうっ!

なんの話でしたか

alt

そう、キャブマウントステーでした(笑

これについてはですね、ますよんさん や凸さんと 元々の意味から始まって、最終的には要るのか要らないのかまで いろいろ話しましたねー♪
ワタシの場合、途中まで作っちゃってましたから、とりあえず完成させました(笑

前にも記事に書いたと思うんですけど、ココにコメントをくれる皆さんはですよ、やっぱり実体験を持ってらっしゃるっ!
実際に、見たり やってみたり、やったのを聞いたり・・・そういうのってイイなぁ~♪

ですので、ワタシも せっかく作っちゃいましたからやってみますw

ただやってみるだけじゃワタシらしくありませんので、ここは仮説を立てましょー!
ワタシの立てた仮説は・・・
「キャブマウントステー って名前の付け方 間違ったんじゃねーの」説(笑

そもそもノーマルのゴム製インシュレーターでエンジンの近くで振動がキャブに伝わらないようにしておいてからの、キャブの振動を逃がすために このステーのゴムブッシュでエンジンマウントへ接続されてますからね・・・
ここは「キャブ アイソレーション ステー」と ワタシは考えることにします(笑

連続した振動を身体に受けてる時に、ほんのちょっと指先で何処かに触ると身体に感じる振動が軽減されることってあるじゃないですか、あれです! ホントかw
あはは、実験ですからやってみます、って どこで判断すればイイのか分かりませんけど(笑

alt

当分の間 この仕様になりますので、このボックスもホースバンドで本取付け♪
綺麗じゃないキャブも なんだかイイ感じに見えてくるから不思議ですw

ライトのリレーはボックスの前方に移動してエアの流れを・・・阻害してます(笑

alt

キャブの間に見える黒い三角が「キャブ アイソレーション ステー」(笑
純正と同じように曲げようと思ったんですけど無理でしたw

alt

今回からプラグコードはインマニ側から周り込ませるようにしました♪
プラグコードの取り回しって、けっこう気になったりしません?(笑
あとは走り込みですー!

さぁ、今度は もうひとつ ずーっと気に入らなかったアイツをいよいよ・・・♪

段ボールを切って貼って寸法取りしてからの、お友達の鉄工所へ行って1.2mmの鉄板を分けてもらって・・・

alt

こう!
マジックで卦書いた線をサンダーで切って半自動で溶接して、横板を溶接。
あちこち丸めたり斜めに落として、鉄板の切りっ放しは危ないから4mmの鉄の丸棒を手で曲げて要所要所を溶接・・・

alt

こんな感じ♪

alt

こういうところがアホなんですw

ステーを溶接して・・・さて、何色がイイかな♪ 黒は重いし 赤は違うから茶色・・・は 買い出しに行くのも面倒だから、ここは無難に白 ビアンコで決まりです!
定着しなくてタレたw

路面の凸凹でガシャガシャ聞きたくないから、内側にパンチをハナクソボンドで貼って(笑
日曜日に100均でベルトを買って来てビスで取り付けたら・・・

alt

完成っ♪

alt

で、コイツに

alt

あはは、出来たーっ!

今まで助手席側の後部座席の足元を占領してたツーリング必須のガソリン携行缶を後部に移動してロールケージに抱かせてやることにしましたー♪
これで工具箱を見えないところに載せることができます(笑
去年、袖ヶ浦に出掛けて ココがガソリン携行缶に占領されて使い物にならないのが不満で不満でw
やっとスッキリしました~♪

あとはステッカーだな♪ そのためのビアンコ(笑

Posted at 2020/04/07 12:48:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 装備 | クルマ
2020年02月29日 イイね!

サンタさん、ありがとー♪


4年に1度の2月29日、いかがお過ごしでしょうか 皆さま こんばんは

親戚に、この日が誕生日っていう子が居ましてね、子供が二人いるんですけど 本人まだ9歳になってないですw
そのうち子供に歳を越されるという事実がありますね(笑
というか、4年に1度の誕生日って一大イベントですね! 羨ましいなぁ♪
もっとも周りはすっからかんに忘れちゃってるんじゃないでしょうかw

ということも踏まえまして ← なにが?

エアクリーナーボックスのホースをネットでキノクニさんから買うことになった時のことです。
「こういうヤツって売ってないのかなぁ」って考えてたパーツが・・・ある!
あるじゃないですか! しかも、サイズもピッタンコ♪
キノクニさん、偉いっ! さすが!! 分かってらっしゃるっ!!!
で、気になるお値段はっ!?・・・・・・・しゃーないw

てことで、一緒に買ってたヤツを取り付けちゃいましょー♪
と、その前に ホースバンドを買いに・・・今回はホーマックさんへw

お目当てのホースバンドは1個 ¥240、これを2個
何かおもしろいモノないかなぁ~♪ って工具の売り場へ行ったら・・・

alt

こんな工具セット ¥1,280 で衝動買い(笑

伝書ヘビ号が路上復帰してからず~っと積んでる厚手のキャンバスで出来た車載工具セットがあるんですけどね、「もしかして~」とか「きっと~」っていう有事の際を自分なりに想像した工具が主でして、って皆さん そうだと思うんですけどw
これまで、岐阜のイタジョブや袖ヶ浦のサーキット、FSWや自販機ツアーと 走り出したら止まらないワタシですけどねw
じゃぁ いったい、道中 これまでどんな工具を 必要としたのかと考えるとですね・・・

ジャッキ と タイヤ外すレンチ と カッター と マイナスドライバー と プライヤー
「東名高速守山PAガソリンダダ洩れ祭り」の時ですわね(笑

10mmのコンビネーションレンチ と マイナスドライバー
「道東自動車道帯広料金所手前パトカー見守り付き点火時期調整祭り」の時w

自分でなんとかしなくちゃならない状況で使った工具はこんなもんです、あ! 出た、こんなもん発言(笑

結論から言って、金 と 携帯 と 気の利くナビがありゃー なんとかなる!(笑

なはは、最後のはふざけた極論ですけどね、ちょっと車載の工具箱の中身を見直そうかと考えたんですよ♪
ちゃっちぃですけど、このセットがあれば降ろせる工具がいろいろありますね~w

てことで、本題に取り掛かりましょー!

alt

まずは なにがなんでも レデューサークワッド の装着っ♪
いやぁー、サンタさんがフライングしてまで届けてくれたレデューサークワッド!
やっと取り付けましたよーっ(笑
ホントは取り付ける前に走って、取付けたらどんな感じになったか やってみるべきなんでしょうけどね~、もう我慢できませんでしたw
レデューサークワッド手前のホースの取り回しが、キャッチタンクを作った時の計算通りだったので、ここはバッチリです♪
なんか、予想以上にスッキリ収まってイイ感じです! 気に入りましたー!

さぁ、間髪入れずに次 イっちゃいましょ♪

あーでもない こーでもない と寸法を取って、工場に取って返したら アルミ板を切り出して曲げて穴開けて・・・

alt

元々のボンネットキャッチのビスを利用しまして、ベースプレートの製作
ココにキノクニさんのクイックキャッチを取り付けます♪

って、簡単に書いてますけどね、本人 ビビりまくりです(笑
自作とはいえ、これからボンネットの真ん中に穴を開けなきゃならないんですからねw
失敗しないように いろいろ考えたんですけどね、最後は大西ライオン登場です
「心配ないさー」・・・・・やっちゃいましょー!

で、やっちゃったんですけどね、ヤっちゃいましたかねー、これはw

alt

こういう作業をする時はですね、皆さん・・・ボンネットは外しましょー(笑
この角度で見たらちゃんと軽め穴のド真ん中に入ってますけどね、実際はセンターに入ってませんよw
んなもん気にすることないじゃん! とか、アシンメトリーの美♪ とかですね、頭の中でいろんな言い訳は思いつくんですけどね・・・

芯ズレしてるとソケットレンチが入らなくてナットを締められないんですよ! ww
ですので、要らん手間が増える訳ですw

alt

24mmのナットに合わせて

鉄板切って、柄の部分を切り出して溶接して・・・
これで軽め穴の中のナットを締めちゃりますw

alt

ボンネットに20mmの穴を開けて取り付けたんですけど、まぁまぁですねw
この真ん中をポチッと押すとロックが外れるという優れモノのボンピンです♪

alt

そんなに気にならないんじゃないでしょうか♪

伝書ヘビ号は80km/hを越えた辺りからボンネットがバタバタと騒ぎ始めてましたw
まぁ、飛んでっちゃうことはないでしょ♪ なんて思って軽く考えてたんですけどね、たまにボンネットのヒンジのナットを確認したら あれ!?ってぐらい緩んでることがありましたw
あんまりバタつくと緩んじゃうんでしょうねー!

で、エンジン載せ替えたら最高速が伸びちゃったぐらいにして、これはもう周りの迷惑も考えたら軽く考えてちゃいけませんので、こういう目立たないヤツを探してましたw
付けるとすればボンネットのド真ん中になっちゃいますからね!

と、そこへモノタロウさんの荷物が届きまして♪

alt

8mmの全ネジに熱収縮チューブを被せてエアクリーナーボックス 完成です♪
両引きボルトを探したんですけどね、8mmが見つかりませんでしたーっw

話は変わってキノクニさんのカタログで気になったんですけどね・・・
EXのマニホールドに巻き付けるバンテージっていうんですかね、キノクニさんでいうところのエキゾーストラップっていうヤツ♪
ワタシはエンジンルーム内の温度を上げない為のパーツだとばっかり思ってたんですけど、他に排気の熱エネルギーを逃がさない、っていう意味もあるんですね!
排気の温度が下がると密度が下がるから・・・んんーー、抜け過ぎってことになるんでしょうか?

科学なのか物理なのか分かりませんけど、これは一石二鳥で おもしろそうですねー(笑

Posted at 2020/02/29 18:41:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 装備 | クルマ
2020年01月16日 イイね!

And I love car ♪


なんか めっちゃ寒いですねー 皆さま こんばんは

天気がイイのも理由でしょうけど、朝晩 キンキンに冷え込みますね!
現場に向かう途中で河原の樹木をよく見るんですが、凍り付いた枝が朝日に反射してスンゴイ綺麗です。

で、正月明けから弄り出したダッシュボードも、今のところ順調に作業を進めてますけどねw
工作ばっかりの記事になってもですね、全国10人ぐらいの読者の方々に申し訳ありませんので、たまには毛色の違ったモノにしましょー(笑

去年の何月頃でしたかね、「iPhoneにするから もう要らないし・・・あげるか?」
「なにをーっ! あげるか、って 元々はワタシのお金で・・・あ、ください♪」
ってことで 娘にもらったモノがありまして・・・

alt

WALKMAN ♪
いやぁー、しばらく見ないうちに こんなに小さくおなりになって(笑
しかも、電源入れてビックラこきましたけどね、な、な、なんとBluetooth も使えるっ!
そういえば、最近 CDも買ってないし音楽から遠ざかってるワタシですので、これを機にガツンとまた そっちの世界を垣間見てみましょうか♪ なんて思っていたんですけどねw

そうそう、最近 知ったんですけどTVでHONDA FITのCMで流れてる奥田民生さんが唄ってらっしゃいます And I love car ♪ これ、イイ歌ですねーっ!
“クルマは あくまでも 快適に暮らす道具 車に乗らないと イケない訳ではないぜ イェー”

・・・解るっ!(笑
奥田さんもクルマが好きなんでしょうねー♪
ワタシの場合は “クルマを弄らないと イケない訳ではないぜ イェーイ” 
最後は高島忠夫チックになりましたけど、まぁ そんな感じです(笑

で、なんでしたかw 新年一発目(笑

そう! WALKMAN ですね!
そんなのは遥か 忘却の彼方ってなワタシですから、もうスッカラカンに忘れてたんですけどねw
もう、音が鳴らなくなったから捨てるんだ! っていうジャンクのムフフを知人にもらったんですよ!
ああっ! これはもしかして「お出かけ君EASY 最終Ver」の完成なんじゃないのかっ!?
修理しようと思って相談に行ったら、もう直せないって言われたシロモノで、知人は完動品をもう1台持ってるって言うんですから、これはありがたく頂戴しちゃいましょ♪

もらった瞬間に完成形の想像がつきまして、ネットでパーツを物色してたんです(笑
なかなかお目当てのモノが見つけられなかったんですけどね、困った時のモノタロウさん!
ありましたーっ、お値段 なんと¥2,980・・・だったかな? それぐらいw

alt

コレです、Bluetooth の スピーカー♪ この、外径90mmってのが超特選ミソ(笑
90mmじゃなきゃダメなんですよ!

で、さっそく ジャンクのムフフをバラシて・・・どうせ 音が鳴らないんですからバキバキに壊して配線ぶった切って・・・でも 残すパーツは残して♪

alt

あっという間にスピーカーが収まるスペースを確保♪
こういう作業ばっかりだと仕事は速いんですけどねーw

alt

工場にある端材のアクリル板を切り出して、焙って足を曲げてビス穴を開けてスポンジ貼って

alt

無事にスピーカーが収まりました♪

alt

こんなことして電池ボックスからUSBのケーブル出せばイイ感じですねー(笑

alt

お出かけ君EASY 最終Ver 出来上がりーっ(笑  カッコイイ―っ♪
これぞ 正真正銘の お出かけ君EASYですね、ストラップもありますから伝書ヘビ号の助手席ヘッドレストからぶら下げてツーリングに出掛けましょー(笑

伝書ヘビ号のおかげで、刺繍男子、裁縫男子ときて、今年からBCL男子も加わりますw
ワライカワセミの声は ラジオ オーストラリア(笑

alt

ジャイロ機能は健在ですが、ラジオ機能は他界してます(笑

で、思い出したんですけどね・・・ワタシ、運転する時 音楽 聞いてないんですよねw
で、さらにビックリすることには このスピーカー、通話も出来る ってw

じゃ、あの ヘッドセットの意味は? 処遇は? 立ち位置はっ!?


と、まぁ 本年もこんな感じです(笑

Posted at 2020/01/16 20:23:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | 装備 | クルマ

プロフィール

伝書ヘビです。 Yahooブログの閉鎖に伴い今度はコチラのご厄介になろうかとw どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

感謝!~2021 0541MEETING~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/14 20:11:55

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
アルファロメオ ジュリアはシレッと路上復帰しております(笑

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation