今年はダム湖百選巡りに力を入れようとしておりまして、まずは近くの未制覇ダムへ訪問しようと計画。
今回は東北の岩手、秋田に未制覇ダムがありますので、岩洞湖、御所湖、宝仙湖へトライ。
前回は単日で往復800キロドライブを敢行しましたが、流石にそろそろ体力的にも安全面でも日帰りは厳しくなってきましたので宿を手配してトライ。
ゴールデンウィーク序盤ではありますが、渋滞を避けるルートを選んで突撃!
写真1

まずは岩洞湖。
岩手に到着すると気温は6度と、この時点で何かおかしい。
ダムに到着すると気温は1度、雪がちらついています。
何だコレ何が起こっているんだと混乱しながらもダムへ到着…。
写真2

寒い!
ロックフィルダムだとかそんなことを気にしている間に凍り付きそうだったのでダム湖とダム湖百選プレートを撮影し、そそくさと撤収。
ダム湖畔の売店でお姉様と少しお話ししましたが、その日だけ異常に寒いだけで今まで普通に暖かかったとの事。
そのままホテルにチェックインし、夕食を食べる前にベッドへダウン。
気が付けば朝4時でした。
写真3

今日は同じく岩手の御所湖。
何ですかこの天気は。
背景の山が富士山宜しく絶景ポイント高めなんですが。
写真4

このダムはダムそのものも美しいのですが、ダム周辺をゆっくりドライブすると良い景色が次々現れるので周回ドライブ向けですね。
ただし流れが非常に速くゆっくりドライブできませんが。
写真5

そして飛んで秋田へ宝仙湖。
ゴールデンウィークだけあってダムに人が多いです。
資料館眺めたり辺りを散策したり。
写真6

しかしメインはこの眺め。
まるで空の青さがそのまま湖に溶け込んだようなきれいな青。
地上の宝石みたいな。
この眺めのために秋田へ行くのも大アリですね。
これでダム湖百選は65件中29件へ訪問した事に。
まだまだ先は長い?もう少し?
道中、岩手県で高速道路の時速120キロ区間がありましたが意外と流れはあまり変わらず。
というか、常に100キロを超えているペースで流れているので実際の流れにあった制限速度になっただけで実情は変わらないのかな。
安全面では事故件数は増えていないそうです。
普通車はあまり問題なさそうですが、特に上り坂での軽乗用車は辛そうでした。
これからエアコンを使用してスピードが出にくくなる時期ですので、軽乗用車にはさらに辛い時期になりそう。
私は時速90キロのマイペース走行でしたので時速120キロ走行が許可されていようと縁のない話ですが。
ゴールデンウィーク渋滞を避けたはずですが、それでも流石に人出が多すぎてあらゆる道で大混雑。
エクストリームドライバーもあらゆるところで出現しますし、大きな事故も何か所か起きていましたし、混雑と混乱は毎年恒例と言った感じです。
こういう場面こそ平常心が大事なのですが、あまりにエクストリームな事をされるとそれも難しいのでしょうね。
私はいつも通りマイペースですが。
帰りは道の駅で食事を採ろうと思っていましたが流石ゴールデンウィーク。
道の駅で食事どころか道の駅に入れません。
結局昼食はソフトクリーム一つだけ…。
うーん、こればかりは想定外でした。
結局グレイスのサスペンションは不具合を発見しまして、ハンドルのセンターが出ていない状況です。
また走行抵抗が増えている感じで、速度が一定しないというかパワーが逃げている感じ。
静止した状態でハンドルをセンターにした状態で確認してみると、目視でわかるレベルで左前輪にトーインが付いていますのでそれが原因?
直進安定性に問題が無かったのであまり問題視していませんでしたが、今回の走行で変な負荷をかけてしまったかな…。
タイヤとホイールには問題ないらしいので、あとはサスペンションのロアアーム交換時に調整してもらうしかありませんね。
とりあえずサスペンションの修理が終わるまでグレイスの長距離ドライブは封印。
下手にショートカットしたからか、浮気心が出ていたからか…。
最近ディーラーの対応が非常に遅いため今回はショップへの作業依頼ですが、メカニックが珍しくサスペンションの営業をかけてきました。
全車高調整式で減衰調整ができる大手メーカー品が安いのだとか。
ふむふむ…。
とりあえずグレイスの車検が7月に控えていますので、考えるのはそのあとにしましょうか。
幸いにもフリードがありますので予定している長距離走行は問題なくこなせます。
家族をがっかりさせる事にはならなさそう。
ブログ一覧 |
旅行 | 日記
Posted at
2019/04/28 19:22:08